
ATR-K.SPORT買いました!
伊達に押してませんよ~
私が押す物は基本的に「自分が使って、更に競技でもしっかりと機能する物」だけです。
だから良い物と思う物からこそ車体にステッカーを貼ってます。
ブリスクに至ってはカッティングまで行くほどw
まあ元々安いですが、あまり安売りで買うのを少し躊躇しつつ、今後も継続的にAUTOWAYさんに生産して欲しいから激値引きではなく普通の時に購入しようと(タイミングとかあるのでいつもではありませんが)思ってます。
信者だなwwこりゃ。
まあそれだけデーターも揃ってきたし、一級に使えるような体勢やセッティングも順調に整ったので。
タイヤ銘柄変える時は数年のスランプ覚悟で変えるので、一度決まると離れられないッスね。
ましてや、初回登場の時だけスペコン(スペシャルコンパウンド)みたいなのを使って、数ロット以降は経費削減で初回の性能が出ていないタイヤとか・・・
”それ使ってセッティングを狂わされるユーザーの事情なんて一切考えないアホメーカー”
はあえて吊さないけど信用はないッスねw
間違ってもそんなところのステッカーなんて貼れないッスよ、恥ずかしすぎです。
海外生産で一部ハズレもあるようですが、初めて使った時と一切セッティング変更・感触変化のないATR-K.SPORTを私は信用しております。
このまま今のまま、もし変更加える場合は★付けたりA付けたりして変わったことをちゃんと表記して欲しいです。
たとえマイナーアップやコストダウンだとしても。
激しく使うユーザーが
「ちょっとの変化に”気がつかないだろう”と思う考え方がユーザーを見くびっている」
と思います。
まあコストダウンのために性能落としました・・・なんて言えないですけど、普通。
だったら1銘柄は必ず同じように作って欲しいです。
ATR-K.SPORTのように。
ゴムの仕入れ先も変えたりせず、使う材料も比率もそのまま。
維持が難しくなったなら「材料費高騰につき値上げ」を堂々とすれば良いんですよ。
こっそり品質落とすのは
「ユーザーへの裏切り行為」
と考えます。
そんなことも含めてAUTOWAYさんが専売するATR-K.SPORTを愛用しております。
それと、このタイヤもタイヤである以上ちゃんと慣らしが必要です。
履いてすぐに競技とかはタイヤ壊す可能性を飛躍的に上げます。
外気に晒し、街乗り低速走行であまり過度に熱を入れないように慣らしてから競技に使うと、本来の性能と耐久性を発揮します!
(慣らしもしないでタイヤ壊れた・・・
慣らしの必要性を説いたHPなので参考までに。特にメーカー名に注目で。)
さて、装着は毎度の
パーツワンさん
きっちり良い仕事してくれます!
見て下さい、タイヤの軽い部分を指す黄色いマーカーとバルブの位置が揃っているでしょ!
この組み込み品質と値段(廃タイヤ込み1300円)が利用しブログで紹介する部分です。
今回のATR-K.SPORTは前輪装着です。
ここの所の前荷重不足はセッティング側では限界に達したのでタイヤの新鮮度で補うことに。
2013年19週目製造の物です!
最終戦、その手前のオフ会などは基本的にタイヤの慣らし走行を目的に積極参加させて貰います。
皆さんよろしく!
Posted at 2013/12/05 13:20:01 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記