• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年02月08日 イイね!

【試乗記】トヨタ AURIS(オーリス) 試乗体験記




今回縁あってトヨタのAURISという車に試乗しました。
発売されて間もなく「シャア専用」が出された車ですので私のブログを見に来てくれるヲタク要素満載の方には一度くらいは名前を聞いたことがあると思います。
シャア専用ではありませんでしたが、運転したのはRSというグレードの6MT

ええ、ATとかじゃないんです

マニュアルトランスミッション!!

しかも6速ですよ!!6速!!

シャア専用のが出た時に発表がアニメフェスタでされていて、そこに妻が子供を連れて行った時のパンフで初めてオーリスを見た時に

「これだけデカイ車体でシャア専用ってのは無いだろ」

と、思ってました。
正直な所。

だからまっっっっったく興味なかったんです。

ところが・・・・!
最近の車なのに「6MTがある」と言うことを知り、興味を持った所からスタートしてひょんなことから妻と二人で試乗車を運転する機会に恵まれ運転してみました。



空白の後、6MTオーリスで衝撃の感想が!!!











さて試乗の時に初めて生の車両を見ました。
・・・それだけでぜんっっっぜん興味なかったの分かってもらえますか?w

しかし初めて見て驚いたのは、意外と車体が精悍でカッコイイ!
確かに全高は高いけどなかなか精悍なフォルム。
考えていた以上に低い印象を与えます!

写真と現物、「思っていたのと違う!!」ってのが第一印象。

早速運転してみました!

ほほう・・・これはこれは・・・・むふふふふ~~



イイネ!




なにげに凄く良い!!
いや、運転上級者の方には「なにこのイマイチ感」と感じて物足りないと思います、しかし

「昨日MT免許取りました、これからMTの車買います!」

なんて方には最高と私は思いました!


何で最高かと思ったか?
その試乗で感じたこと思う限り書いていきます。

いや、掛け値無しでオーリスはMT車の初のエントリーに最高です!
でもね、高級感とか質感とか・・・欧州の車と比べちゃダメなんです。
そうではない所で良い具合なんですよ!



良い所 「普通」
もの凄く大切なことですが、この“普通”と言うのは大変難しいのですよ。
ハンドルを切った量に対しての変化量が普通で良いのです。
走り出すと拳一個分の微蛇じゃありません、指2本分のハンドル操作で車を行きたい方向に向かせられます。
そのハンドル操作に対しての過敏すぎないダイレクト感と重くない軽すぎない感触、そして切り込んでいってもいきなりガクッって切れない適切な普通・・・路面からの情報も程々によく伝えてくれる。
ガンさん(黒沢元治先生)の言葉を借りると

「ステアリングインフォメーションが明確で適切に伝わる」

という印象でした。
確かに着座位置が割と高めで運転席は今時のSUVに乗っている感覚ですが、ハンドルに関しては一番感心させられました。
もちろんホイールベースにトレッドの縦横比がかなり良い所に収まっているとか色々要因があるでしょうがとにかくハンドリングが素直です。
乗り始めて最初に思ったのは

「あれ?楽しいか?この車!」

でした。w

そして更にクラッチ操作が非常に簡単!
大昔に3代目プレリュード(リトラの奴)に乗った時にどんなに頑張っても必ずクラッチ操作ミスで一度はエンスト(エンジンストール)させるくらい難しかったのからすると、初めてのMT車乗る人に本当にフレンドリーに出きてます。

「教習車狙ってる?」

って聞きたくなるくらい。
エンジン出力としてのトルクが若干細いけど、それを「初めてのMT車運転用」として良い解釈を与える、つまり逆手にとって利用している感じでした。

トルク細い>エンジン高めの回転>フライホイール重め>クラッチ操作がやりやすくエンストの危険性を低下させる>それだけ高回転で繋げてもトルクの細さで穏やかに前に出るので運転者が怖くない。

こういう感じです。
カテゴリー分けの詳細は判りませんがAセグメントと呼ばれる2BOX車。

・・・・と、言うことですが俺的にはそんな呼び方どうでも良くて、エンジンはボンネット内に収まるFFハッチバックで5ドア5人乗り。
なので家族居る人、これから家族作った時もMTで運転も楽しみたい人、安いMTが軽自動車のバンしか無いとお嘆きの主婦、見た目も荷室もあって人も乗るし運転して怖くないMT車、ここにありましたよ!!
よくあるのですが高級な欧州車を代表とするお手本的な同じカテゴリーの車と比較して叩く・・・よくあるインプレ、私嫌いなんです、ああいうの。
この車をなにも無しで見てあげる。
その視点からこの車を評価します。
比較ではなく純然と見ると言うことです。(トヨタからお金貰ってません、念のため)


まずは6速MTで萌えた以上最初に考えるのは走り!
その観点から


”サーキットとか走るには良い教材になると思います!”


え!?

って声が聞こえてきそうですねww
もちろん本気でタイム狙いは向いてませんよ。

「MT免許取ってサーキットとか走ってみたいけど、スキーにも行きたいし、色々遊びたい!」
「でも家族出来たりしてスポーツカーだとまた車買い直しとか・・・何よりサーキット走ってつまらなかったら嫌だな・・・・」

なんて彷徨いがちの気持ちを持つであろう「MT免許取り立てで今後と購入車両に悩む若者!」
コレにこの車がパシッとハマるのではないかなと思います。

良い意味で中途半端。
でも後付が出来ない6MTを持って、サイドブレーキがハンド。
背高で客室空間は程々に広く、ハンドル感触が中々良い感じ。
このハンドリングで運転を覚えればほかの車でも通用しますよ!
他に有り余るサスストロ-クでピッチングとかロールが大きく出るから、運転を繊細にしないと同乗者が酔いやすいです。
同乗者を酔わせない運転が出来る頃にはすっかり荷重移動の基礎ができあがります。

そしてもう少し走りで性能と成績を望むなら、足(フルタップ・キャンバー・キャスター調整可能な奴)・Sデフ・ファイナル変更。
上記3点を何とかすれば、家族も誤魔化せるスポーツ出来るMT車ですよ!
MT免許取っても乗用車で手頃なMT車が無い現代に隙間を狙う車が現れた感じです!!

久々衝撃的でした。

乗った感じ、3種の神器入れれば「AE86の後継車はオーリスか?」って思うほどでした。

「AE86速いじゃん」

なんて妄想を持っている人は居ないと思いますが、アレはカスタムベースとしての弄りやすさ、車の限界に簡単に到達できる車両的なバランスで、それをチューンしているから人外の速さが手に入っているんです。
同型の流用が多くあるのも後押ししてますね!
AE86の真価は優れたパッケージング、そして

「人が育つ(ドライバーとして成長する)ために必要な振り回しやすさと遅さ」

振り回せる遅い車で頑張るから人間側が速くなれるんです。
そう言う車を速くしようと色々考えるからメカニックが育ちます。

エンジン回らない、加速しない、車体重い、ロールが大きい。
車側の問題点を改善しようと色々考えてセコイ事を学ぶのですw


話がそれました。
オーリスはお試し感覚でサーキットを走ってみるのに適している車!


「しかも目立つ!!」


絶対声かけられますよ、ええ!
そうすれば知り合いも増えるし、もしかしたら運転の師匠になってくれる人に出会えるかもしれない。
チャンスが広がります!

6MTで全開走行。
高い回転でギヤを操作する。
ピッチング・ロールが大きい中で前の周回より良いタイムを狙う。
ジムカーナでサイド引いてみちゃったりww
スポーツカーとしての欲しい装備は揃っているSUVですww

問題はオーリスをスポーツ車としてとらえてカスタムしてくれるショップが出てくるかどうか。
コレばっかりは運と「競技人口次第」なので何とも言えませんが、少なくてもアジュールさんのスーパーオーリンズはワンオフ対応でやってくれるでしょうww




評論家や某TV番組に毒された一般人の評価はおそらく最低のMTと言われると思います。
全体的にイマイチと評されるでしょうね。

でもそう言う人たちが良いとする車で運転して、安全に・なにもなく・踏めば速い車で「どうしたら速く走れるか?」なんて考えると思いますか?
無いから手に入れようと考える、だから色々学ぶんです。

ドラクエで最初から最強装備を与えられた勇者は、ろくすっぽレベル上げないまま魔王に突撃>全滅するようなものです。
布の服に桧の棒だからレベル上げつつ装備を何とかしようとするわけです。


オーリスは勇者の最初の装備として最高のバランスという立ち位置だと感じました!!!!



色々微妙な部分で良い所を突いたバランスの車だと思いました。
MT初心者に優しいクラッチ操作・・・平たく言えば「雑でも受け入れてくれる」懐の広さ。

もうね、純正のナビも無しにしちゃって、スマフォとかタブレットの固定ブラケットだけにしてハンドルも変なスイッチも排除して、徹底的に本体を安くしたエントリーモデル作って今より安く売って欲しいですね!
新車で買って競技走行して・・・肌に合わなかったとしてもオーリスなら別用途でも充分以上のキャパシティーがあるので、良い意味での「逃げ」があるので辞めてもそのまま使える。

とりあえずやってみる、なんちゃってのサーキット走行には最高だなと思いました。

MT免許取り立てでなに買うか悩んでいる人、86/BRZに手が出ない・レーシーすぎると感じた人は、とにかくオーリスに一度乗ってみて検討してみてください!
サーキット走行するだけなら走りの部品は要りません。
消耗品は別ですが、サーキット走行の楽しさを知るのに足回りやマフラーに鬼キャンなんて不要です。
むしろ邪魔です!!
限界を感じて、”もっと上に行くにはどうしたらいいのか”を考える時に、車の変更も視野に入れて考えることです。

新車でエンジンが高回転回せなくて、ブレーキしてアンダー出して・・・ヒール&トーとか知って試してギヤ鳴りして・・・・それで良いんです!
オーリスは背高ですが、バン形状では無いので、あまりに強烈グリップのタイヤでない限りしくじってバレルロール(横転)は少ないと思います。
完成度としての良い車ではありませんが、車好きの人の運転を育てる教材を備えている車、だからMT初心者には最高と思うわけです。



トヨタさんは、現状よりももっと安く、180万円くらいでベースとしてのオーリスを用意して、21歳未満の人限定で売れば先日のガラガラ駐車場を改善出来ると思いますよ!


******


ハイスペックな車は、ロースペックな車より速い。

当たり前です。

しかしそれは車が速いだけで、競技で走った瞬間にロースペックな車にぶち抜かれるのは「腕の差200馬力」と言われる当然のことです。
じゃあハイスペックな車で運転技術を学べば鬼に金棒ですが、腕がないのにハイスペックな車で限界を目指すと万が一の事故で致命傷の可能性が異常に高くなる。
それよりもロースペックな車で色々な限界のギリギリを攻めても、速度が低めなら万が一コースから飛び出してもクラッシュパッドに刺さって痛い思いするだけで命までは中々失わない。
ゆえに遅い車だからこそ「速い運転をする人間が育つ」要素があると思ってます。

サーキット体験して楽しくて、もっと上を目指すならその時にもっと限界の高い車を買えばいい!
買い換えられないならチューンしたって良い!
限界走行が肌に合わなくても買い換えなくても良いし、色々使えて運転も楽しい!


今回のオーリス、特に免許取り立てでしかもMT免許の人で「走る世界に興味アリ」の人にどれだけお薦めか判りますか?
車高が高いのでダート系もいきなり何とかなるし。
もしお試し競技走行やってみてダメでも、家族用とかスノボ積んで遊びに行けるし。
初めての車が色々使えるというのは良いと思います!


試乗で感じたネガな部分も書いておきます。
ヒール&トーがやりにくい。(アクセルペダルの踏みしろ厚み調整が要る)
フロントのブレーキピッチング・キャンバー不足・全高が高すぎる(足の交換・セッティングで対処)
エンジンのトルク不足(この辺りはミッションのファイナルで行くか点火系などECUの制御が入らない部分でやるか金額次第)
タイヤやホイールなどの使用用途からの適正化
サイドブレーキの利きが甘いしワイヤーの力の伝達がイマイチ(EP82スターレットみたいな感触)
車体が重い(まあFRPで何でも作ればいいかなと)
車内がちゃっちい。(その分お買い得)
ナビの位置が低すぎて、チラ見するには危ない(むしろ要らない、それならスマフォのナビで十分!)





結局悪い部分が一通りあるので、弄って自分好みにする楽しさがあります。
なのですでにMT車を持っている人が買い換えてスポーツ走行するという用途には向きません。
あくまでスポーツ走行も試してみたい、MTの初心者に方のエントリーとしてお薦めという意味です。

対抗馬にはマーチニスモSチューン、フィット1.3LのMTと1.5RSのMT、CR-Zに86/BRZ
でもこの辺り買っちゃって、スポーツ走行辞めると、荷物の収容スペースとかその後の用途で問題出そうなので。
ちょっと隙間的な立ち位置ながらどうにでも持って行ける要素のあるオーリスが良さげかなと感じました。



このブログを真に受けて、買ってがっかりしても責任取りませんので必ず試乗してから自己判断でね!
Posted at 2014/02/08 18:47:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗体験 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45 67 8
910111213 1415
1617181920 2122
232425262728 

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation