2014年02月14日
南千葉の後、結構ビートがトラブルだらけでした。
そういや今、南千葉のミニサーキットコース、平日”一日貸し切り”で2万円って知ってますか?
そうですか、知っているなら良いです。
知らない人がいるかなって思ったから。
じゃあじゃあ土曜と祝日の1日貸し切り3万円って知ってる?
しつこいッスねw
その南千葉で走行終了間際にトラブル発生させました。
ブレーキ踏んだらスコーンって踏みしろが急に無くなって・・・・コース進入前の一時停止でドッキリでした。
これ1ヘアピンだったら死んでいるなと。。
即時終わってその日終了でした。
ちなみにダブって踏む(車用語・何回もペダルを連続で踏むこと、ブレーキ液のエア抜きの時に「ダブって~~」って使われます)と踏みしろ(ブレーキの感触)が出てきてパドック戻る時にはすっかり元通りでしたが、さすがに怖かったです。
なのでブレーキのO/Hをしました。
*****
もう一点南千葉から帰ってきてその次の始動時にスピードメーターがピコピコ変な反応をして沈黙、、オド・トリップも沈黙、しばらくしてチェックランプ点灯、燃調に変更無し。
前にも一度やっているので驚きませんでしたが、スピードセンサが死にました。
壊れたのか壊したのか不明ですが、とにかくセンサがお陀仏。
まあ消耗品なので。
ただ予備のを持っていなかったので・・・・・
そんな不具合抱えながらペダルに細工したりヒールプレート作ったりww
昨日雪の降る前にチューナー様が降臨して治して下さいました。
寒い中手をかじかませながらの作業。
マスターシリンダーのオーバーホールを出張でやってくれました。
ちょっと別の輸送に絡んでのことなので、おんぶ状態です。
すっかりセンサもブレーキも良くなりました!
外したブレーキシリンダーのピストンゴムを見たら角が丸まってました。
急にその時一回だけスコンと抜けただけでしたが、走行中でなくて良かったなと。
ま、走行中でもサイドブレーキで安全に止められるので問題無いですが。
そういや最近のサイドブレーキがハンド位置にない車の場合はキックで止めるわけですよね・・・・・後続車のこととか考えていない奴の設計だよねって思います。
サイドブレーキがスイッチとかありますが緊急時にどうするんでしょうね。。
さて来月はシーズン開幕!
でも仕事が押している。
更に今日の雪で精神的に追い詰められてます。
今日も午前中は仕事を強行してました。
これから自宅工場の片付けです。
息子の風邪もだいぶ良くなってますが・・・今回の長いなぁ。。
もう1週間以上熱があるのに暴れてる。
ちょいと静かにしろやww
幼稚園休みまくりです。
日曜とか外出できるのかな?
Posted at 2014/02/14 15:33:46 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記