2014年07月14日
まずは各所からのご心配のコメントありがとうございました。
昨日は朝一番、機械屋さん主催の突発オフ会に行こうと家を出る・・・・前に車の不具合。
チェックはついていなくても1気筒死んだような咳き込むエンジン状態。
少し走るけど踏み込むと回らない。
家から500mくらいの所でプラグと点火系のチェック・・・異常なし。
この時点でオフ会参加を断念し、どんな症状でダメなのかチェックしながら遠回りして帰宅。
この時点でエンジン掛けた瞬間にチェックが入る状態。
電気・制御系の何かが悪いのは判るほど。
チューナー様に連絡。
「症状からだと検討項目が色々ありすぎて手に負えない。
そういう時はだいたいECUがダメ。」
という話。
実は前日夜に来週の桶川のためにバッテリーをメンテして、その手を入れた部分を疑って見るも、プラスとマイナスのバッテリー端子外してつけただけで、他に電線のダメージなども見つからず、ここではないことが判明。
基本的に最後に手を入れた所からチェックする基本からの作業開始なので、まずはバッテリー周りの配線チェックでした。
(うっかり何か切ったとか傷つけたとかあり得るので)
次にチューナ様指摘のECU、妻のビートから外して付け替えてみる。
普通に起動。
普通に走る・・・いや、さっきまでより体感レベルでパワーとトルクが違いすぎるんですけど!!
5馬力くらい上乗せした感じ!
ちなみにダメECUはコンデンサーもパワーICも変更されているし、当然液漏れなどもありません。
外したダメECUを妻のビートに載せて走らせると・・・パワーとトルク感が多少無いもののチェックも点かず普通に走る。
ただECUの変更で私の車はチェックが入るほどダメで、妻の車でも体感変化があったため、今回の原因はECUで決定です。
orz
よりによって一番高いのが。。
とりあえず原因がわかったのでその後の対策をチューナー様と協議。
この段階で午前10時くらい。
原因判ったし、今からオフ会会場は間に合わないし。
とりあえず来年息子が小学校にはいるのでランドセルの購入に行きました。
奥戸にある鞄屋さんでランドセルに力を入れているお店。
すでに息子と妻が一度行っていて、2種類の色で迷ってしまい保留していたのですが、決まったので行って発注。
同時にお昼で13:30頃コンプリート。
そこからECUの初期化にチューナー様の自宅に突撃。
完成したら送ってもらうつもりが、忙しいらしく代替えのECUを貸してくださり帰宅。
で、自宅に帰ってみると、昨年のお正月にイオンでやった金魚すくいで貰った金魚が亡くなってました。。orz
1年半、最近は食欲もなくヤバイかなと思ってましたが・・・・残念でした。
なにか色々失う物の多い日曜でした。
レンタルECUでとりあえず桶川には自分のビートで出られます。
ここの所大きいミスしていないのにタイム出ないのはひょっとしたらECU経年劣化によるパワーダウンが疑われます。
理由は妻のビートの純正ECUの方がパワーもトルクもバンバン出ていました。
思い返せば昨年の夏あたりから、サイドターン中に急にトルクが無くなる感じはあったのですが、チェックランプも点かず徐々に悪くなっていく感じだったので・・・気がつかなかった。
まいったねw
23年も経つと色々ダメになるなぁ~
良くもった方だとは思うけど。
今年に入ってからのビートの壊れ方が半端無い。。
コンデンサーとパワーIC以外の経年劣化でECU壊したの・・・また一番乗りか。
大昔の噛ませ犬MDi復活はイヤだよ~~
Posted at 2014/07/14 12:30:03 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記