• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年07月28日 イイね!

27日の平塚終了お疲れ様でした!動画公開

いや~~暑かった!!

と、書きたい所なのですが、「快適でした!!」(ぇ?)

屋根があるでしょ、周りの地形の影響で海風がガンガン入るようになって涼しいんだ!
走って汗だくになっても1時間休憩でサラサラに!
気温もあるからTシャツ乾くし。

そんな条件の平塚!
午後は気象レーダーの「赤い雨」に戦々恐々としながら、結局会場出るまでは一滴も降らず、快適な環境で走れました。


環境だけですけど。orz




桶川のトラブル。
ドラシャぽっきりは目で見て判る、走って納得のトラブルでしたが、実はもう一点ガス欠のような症状が高い横Gが掛かった時だけ発生する感じでした。
具体的にサイドターンの立ちあがり時。

それを突き詰めたらECUに行き着きました。
けどコンデンサーもパワーICも壊れてません。
対策は各々考えてください。

さて、今回の平塚は新品に限りなく近いECUを搭載して意気揚々と乗り込みました。
状況で15インチのATR-K.SPORTも履かせてトップタイム狙うかと。
移動用の14インチATR-K.SPORTは私の今のセッティングだと少しぬるくなるので・・・結局空気圧上げるしか色々対策できなくなるので。
しかし結局現地でのタイヤ交換はなく、14インチのまま対処療法(セッティング)で運転。
はやと先生に1秒の大差をつけられ轟沈でした。


AM走行

撮影:ああやまええら



んで車載



チェックランプ点きっぱww

だったのだけど、午前最後の走行でゴール前チェックがぼんやり消えかかっていますね。
止まるとチェック点灯ですがww


実はですね、平塚までの移動中は全くこんな症状無く、重い荷物も重さを感じないくらいかる~く走ってこられたんです。
すげぇな新品ECUとか思いながら。

荷物降ろして慣熟歩行が終わって「さあ走るぞ」ってなったら4000回転より上が吹けない。
荷物降ろした影響だとすれば配線の不具合が疑われるため当該箇所をチェックすると・・・ギボシのカシメがすっぽ抜けてる。。。
若かりし頃に色々つけた電装系パーツの信号線を取るための部品がここに来て悪さを始めました。

自分の昔の負債が今更牙を剥いてきた感じ。

これからECUの信号取って何チャラする人は、延長コード取り付けて、それにイタズラした方が良いですよ。
15年後に後悔しないために。
今でこそ延長ハーネスとか売ってますが、私の時代はそんなのなかったので今の人は幸せです。

一端はスタートラインに並んだのに、4000回転以上が吹けずにハザード叩いて一回も走らぬままパドックへ逆戻り。
チューナー様に判断を仰ぎつつ調べ上のギボシに行き着いて応急処置。
しかし若干の改善は認められるモノの、まだ何かがおかしい。
エンジン始動とアクセル入れるのは問題なくなったけど、ファーストアイドルが落ち着いてアイドルになった瞬間にチェック。
始動後1秒でチェック点灯w
エンジンは問題ないのにチェックだけ入る。
4000回転ダダダの症状も消えている。
パワー感も戻っている。
回転も問題ない。

「疾走っちまえw」

丁度午前走行枠の2回目だったので連続6本(風によるパイロン自然転倒によりプラス1本の合計7本)を一気に走行!!

チェックランプもアクセルも全開だぜ!
帰りはJAFをこき使うか!!

と。
はやと先生の1秒落ちながら、自分とマシン的にはミスらしいミスは無いと思います。(ミスを見つけられればそこが伸び幅なので突っ込み歓迎!)
普段15インチのATR-K.SPORTのセットで14インチのATR-K.SPORTで走ったので、空気圧とかそれによる接地面積や接地面圧の違いで自分好みではありませんが、良い感じで走れました。
おそらく今持てる全てを出し切って走ってます。


「チェックランプ完全点灯で!」(しつこいw)



なんかね。
出し切ったけどいつ壊れるか判らない不安はつきまとうのでいまいち集中してません。


飯喰って午後走行。
今回は唐揚げ弁当でした。
美味しかった!
今回はお昼に配られるお茶の缶が190mlから350mlにバージョンアップしてました。
暑さへの対策と思いますが、嬉しかったです!



午後は午前中の走行がそれなりに気持ちよく行けたので、この調子のままチェック点きっぱでも疾走っちまえと午後走行の1グループ目なのでその第一走行をしました。
はやと先生より前にグリットに付いて走行。
午後コース1番のり!

例のWフリーターンがあります。

あのWフリーターン、間隔が広いため、サイドターンが出来る人ほど「作戦が無数に存在する迷いのWターン」なんです。
更にビートのように車体が小さく比較的小回りのきく車だと、さらに2倍の選択肢が与えられる・・・

考えるのを放棄した人はタイムでない知識的なテクニカルコースでした。
そこまでやって、仮想パイロンの2本巻きの右から回っても左から回ってもタイム差が殆どでないという。

「考えただけ無駄攻略」

という。(いや、考えるトレーニングという意味では最高の教材です!)
8の字ターンや無サイド攻略ではタイム差が出るのですが、右回りか左回りで一回のサイド引きで大きめに無駄のないターンで攻略できる人にとってはどっち回ってもそんなにタイム差がでないという意味です。

私はコ-スのそのあとにある2本巻きパイロンに蛇角一定で入るために右ターンを選びました。
こうすると、Wフリーターンの後にGを逃がさない蛇角で2本巻きに入れるWフリーターンの出口姿勢を見つければ、Wフリーターン1本目の蛇角を戻さないまま2本巻き出口まで持って行けるのでこれに決めた感じ。
実際に走行7枠(こちらもボーナス一本を与えられた)の中で1回目の走行で左・右・左・右とやってみて、午後2回目の3本は右だけに絞ってタイム狙っていきました。
まあ好みとは思いますが。

なんと午後はチェックランプも点かず普通に走れたのも大きかったですね!
逆に些細な変化でトラブルが顔をだすので「原因は配線、しかも自分が過去につけた電装部品の影響」と言うことが完全に確定できて、その場所もある程度特定できたのでまずはヨシとしておこうかと。

今回は凄い横Gを掛けると車が治りましたwww



午後走行

撮影ああやまええら

車載

車外映像見ると55扁平のためかトラクションの掛かりがイマイチっぽい気がする。
頑張って15インチの山なしATR-K.sportに交換して望めばよかったかな。。


蛇角小さく、抑える所は抑える。
ハンドル蛇角は小さい所は小さくても良いが、大きく必要な時は思い切り切り込む。
ここ最近、たいぞ選手のアドバイスや、はやと先生からの封印開放アドバイスが上手く形に出来たかなと思えるサイドターンの失敗ほとんど無しの走行ができました。

ゴメン嘘ついたw
午後4走目の時に、直前で1>2>1速の変速からのサイドターンで変速が疲れで遅れて失敗して、そのままMCでゴールしたww
ただ、この時のWフリーターンと2本巻きは最高の出来だったので、このままミス無くゴールできれば、今回届かなかった29秒台に行けていたかなと。
疲れと、その手前の操作が忙しく、速度が乗っていたので操作遅れしてしまった。

残念無念。

まあその領域まで追い込めたので楽しく走れました!

ちなみに午後は全体の2番時計でした。
はやと先生に0.3秒遅れたけどビートで1-2だったようです。


片付け終わって、荷物積んで車を表に出してお待ちかねの豪華賞品ジャンケン大会!

目玉はAD08Rの8部山タイヤ4本(2本ずつサイズが違う)
履ける人の熱戦は見応えがありました!

次に各々欲しいモノを狙ってジャンケン!

私はBPのギヤオイル2Lをチョイス!
4人希望者が居て前に出て一騎打ち!
最初はグーからの・・・・・パー!

一人一発勝ち抜け!!

すっげ~~嬉しいな!
勝ち抜けて賞品貰うの久しぶりです!!

妻はウェッジウッドのタオル
息子は日産ジュークのトミカ
参加賞のティッシュ貰って帰宅です!



この後悲惨な状態で帰ることになりますが、また後日ww
蜜の味なのでお楽しみに!


参加の皆さん・スタッフの皆さん・くまもん、本当にお疲れ様でした!
家に帰るまでのリアルサバイバルラリーを終えて無事に帰宅できました。


現実主義の妻まで「厄年すげぇ」とか言い始めたwww
Posted at 2014/07/28 10:25:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記

プロフィール

「@みの~ さん〉お父さん冥利に尽きますね(o^^o)」
何シテル?   09/15 11:34
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2345
6789 1011 12
13 141516171819
2021 22 232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation