ビートを入院させてきました。
移動中は平塚から家までの苦行があったことすら忘れさせられるほど快調。
「これ直す必要ないんじゃないのか?」
って思うほど。
むしろ平塚前よりECU新品の分だけ車が前に出ます。
これで長期入院とは・・・と思うほどですが、いつ発作を起こすか判らない個体。
人間と違いちゃんと手を入れる、部品交換でちゃんとさせられるのが工業製品という車。
ビートバラバラ事件に発展するそうですが、ハーネス総取っ替えに着手です。
もう二度と延長ハーネス対策無しでは電子部品つけないぞ!(付ける気もないけどねw)
さてさて、今後の体勢として。
ちょこちょこ書いてますが、妻の車で半年ほど競技には参加します。
ただスポーツデフ(LSD)が装着されてません。
なのでサイドターンはメインマシンの復帰後までお預けです。
足回りは黄金足を使います。
ある程度の戦闘力は下がりますが、楽しさはかわらないと思います。
単純にドリフト状態を維持しにくい~出来ないだけという。
私のは他にも色々部品が付いてますし、それは私の運転に合わせたマシンだからで、妻用の車は子供を乗せてツーリングに行く用途の車を無理矢理こき使うわけですから色々機能制限は仕方がない所。
トップタイム狙う訳では無いので、しばらく大人しくしてます。
「じゃあ走るな」と言われそうですが、サイドターン無しで走るにはそれなりの組み立てが必要なのでその部分の勉強のつもりです。
それでもサイドブレーキでスピンターンさせる選択肢は残ってます。
なのでそういった「引き出しを増やす・スポーツデフ無し車の操縦も覚える」と言う引き出しを増やせたらなと。
勘違いして欲しくないのはスポーツデフが無いだけで走行そのものは
「手を抜くつもりは微塵もない」
事です。
マシンがないから手を抜いて参加することに意味がある的な考えは全くありません。
スポーツデフを誰かが「使っていないからタダであげる」とか無い限り購入に搭載は財政的に無理なのですが、走行はそれと領域が違うので走り出したら
持てる技術を総動員して走り抜けます。
幸い妻車もリアにメタルパットが内側だけ入っているので思いっきり頑張れば連続の内1回だけは微妙にロックさせるので、その一回をどこで使うか・・・・
車は競うなら部品も必要ですが、ドライバーの範疇だけに絞るならマシンはあればよい!
でもね、持っている予備部品を投入して行ける所まで行くつもりですw
・・・・とか書くとそれはそれで楽しそうでしょ?
ま、スポーツデフ無しのビートで競技するのはしばらくぶりなので、せっかくのチャンスと思って楽しみつつ真剣に走ります!
順位は用意できた物・用意できた技術があった者勝ち。
競技は走れれば何とでもなる。
順位と競技に線引きをしっかりすれば、参加する以上の何かを得られるのが競技走行なので非競技系の皆さんに一度は競技の走行をしていただきたいです。
一回だけでも良いので是非!
ちょっと中略ww
ともあれ、妻の車でどんなに頑張っても桶川軽クラスの猛者達に太刀打ちできるはずが無いのも事実だし、そこまで限界を攻めすぎて妻の車を壊すわけにも行かないので、次戦以降参加クラスを「ライトウェイト」に移そうと思います。
本当に純正に近いビートなので良い勝負になると思います。
最終戦はメインビートが戻れば軽クラスでシェイクダウン、間に合わなければライトウェイト。
もし第4戦の桶川で軽クラス参加車両のタイムを1台でも喰ってしまった・且つ私の車がなかった場合、最終戦は妻車で軽クラスです。(一人ドボンルールw@リタイヤ・2回MCなどタイム無いのは対象外)
9/14の平塚もはやと先生のドSコースにスポーツデフ無しでどこまで行けるのか、その時のタイムは?など参加された方には運転技術が1秒程度開きがある人がデフ有りと無しだとこれだけのタイム差が出る・・・なんてのも見所になるかと思います。
現場で是非スポーツデフ有りと無しの走りの違いと、それを埋めるために繰り出すデフ無しの時にやる技術アタックなど楽しめると思います。
同時にビートに限ってスポーツデフ有りと無しでの秒数差が明確になりますから、スポーツデフ無しの場合ははやと先生の模範走行の○秒落ちがターゲットってなるという指標が出来ると思います。
デフのないスピンターンはグリップのみ走行とはタイムが違うと思うのと、スピンターンになると思わずドリフトできちゃうデフ有りの車とは違いが出ると思うので。
いや、私の方が楽しみですねこれは!!
そんなわけで「車で遊ぶ」ってのは何でもとらえ方次第ってのが伝わればと思うコラムでした。
道具も”今ある物でどうするか”という部分にターゲットがあれば、車なんてエンジン付いて4コタイヤが動かせられれば何でも良いと思います。
あえて車を言い訳にするなら「車の形状的に横転しにくい車を選ぶ」位ですね!
この間の平塚でジャンケン一発勝ち取ったギヤオイル、なんと2L!
豪華~~~

妻車に入れて9月に2週連続の桶川と平塚頑張るぞ!
Posted at 2014/07/31 10:01:35 | |
トラックバック(0) | 日記