友人が新車で買いました。
試乗でえらく気に入ったとのことです。
近くに用事とのことで昨晩来てくれたのでそのままハンドル奪って試乗w
友人に妻に子供に4席フル乗車ww
で、乗ってみた感想ですが、なかなか良い感じでした。
フル乗車で660ccのNA、しかもエコカーでリーンバーン特性にもしかしたらアトキンソンサイクル。
更にCVT。
そういうネガ要素ばかりでもっさりした動きかなと思いきや、どうしてどうして普通に加速します!
「エンジン頑張ってますよ~~」な唸りを上げるでもなく普通に走りました。
フル乗車で。
運転してみての4輪から伝わるインフォメーションや車体の剛性感などちょっと前の普通車並み!
もちろん内装のちゃっちさも有りますが、そんなの気にならないくらいまともに動く車でした。
驚いた!
マジェスタほどではないにしても安心してハンドルを握れる安心感と操舵に対する反応の正しい反映など運転操作以外に気を配れる余裕をドライバーにくれました。
気になる点はブレーキペダルのストロークがフルード経たっているかと思うほど遊びが大きい所かな。
最初だけで慣れると問題ないのですが、少しビビったw
制動が立ち上がるとマジェスタでべた褒めの置くだけブレーキ・・・ほどではないのですが、停止寸前の不快なカックンも少なめでお金掛かっていないのによく頑張ったなと。
ダイハツ凄ぇ!
背高のっぽのふらつきとか形状的なネガも存在しますが気にならない。
とにかくネガが気にならないで普通に運行できる車でした。
売れる理由が分かった感じがします。
最近試乗の時に意識するようになった
「ドライバー親和性(という車と人間の立ち位置の距離感みたいな物)」
という部分もポンと乗って視線が窓の外に集中できるのは中々素晴らしい完成度だと感じました。
普段使いなら5人乗りたいとか用途が違う物を除いてこれで十分以上に満足できると思います。
燃費も良いし、乗り心地も悪くない、フル乗車でも困らない程度加速できるし、運転操作に気を遣うようなクセもほとんどない。
値段以上に凄く良かったです!
まあ、これで競技走行のベースとかはエンジンの燃費性能追求の構造から無茶した瞬間にブローの危険が膨らむので無いと思いますが、普段使いの用途としてのユーティリティーとか走行性能・エンジン性能も含めて
「大合格!」
と感じました。
対抗馬の三菱ekシリーズとかホンダのNワゴンかN-ONE辺りを乗っていないので比較は出来ませんが、いい加減な普通車じゃ張り合えてしまうくらいの印象を受けました。
有る意味お手本的な車としてミライース、中々だと感じました。
好印象!

Posted at 2014/10/17 13:31:32 | |
トラックバック(0) |
試乗体験 | 日記