• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年02月04日 イイね!

拓殖大学自動車部・FSW練習会2015-2-3にお邪魔(車外映像追加)

絶対無理!!

なんて思っていた拓殖大学自動車部主催のFSW練習会。
何となく仕事の予約を前の日や後ろの日に逃がしたりしていたのですが、お小遣いではとても移動経費など出るはずもなかったので・・・でも未練タラタラで手だけは打ちつつ漫然としてました。

そこに妻の一声!


「桶前の練習に行け!」


と!
そんなわけで急遽参加となりました。
みんカラ友人のムラキさんに前日午後8時にメッセで行きますって表明。
妻と息子も幼稚園を休んで応援に!

前回の12月は違って晴れて穏やかな滑り出し。
途中のローソンで今回はちゃんとお弁当の箸を入れて貰いましたw

そのローソンで家族の朝食。
外気温-2度でしたが、暖かいローソン店内の椅子とテーブルで朝食。
しっかり食べて寒さに備えます!

さてさて会場に着くと・・・前回より参加者が少ない。。
しかも前回より超ハイスピードコース!

奥のパイロンがヤバ目な立ち位置。





ただ、この日は比較的条件が良く、奥のグリップも朝一番から問題なく走れたので注意点は「走りすぎ」だけ。

ちょっと前からテーマのタイヤの使い方について復習とマシンの動きを体に教え込むには良い条件。
後半のテクニカルセクションもコースが良くできていて、肩慣らしには丁度良い感じ。

ビートで1分12秒くらいのコース(午後2本目で11秒後半が1回出ました)を25本くらいは走ったかな・・・
今日は筋肉痛ですw

走りは、高速状態でのタイヤを生かすための外周走行を練習できたので、前回の練習会で良い調子だったのが身についていることを確認。
桶川は風邪の不調で良く覚えていないので、後半のセクションで様子を見たのですが・・・・


ATR-K.SPORTの強力グリップでターンが引っ掛かるww


前回の桶川でサイドセクションメロメロだった1本目。
サイドワイヤーの調整不良とか色々あったのですが、おそらく壁に刺さる前のアンダーはグリップ強すぎの引っかかりが原因だったと思うに至りました。
拾い物でしたw

それと昨年10月を最後に平塚走っていないのでサイドターンの前荷重不足。
色々ヌルイ部分が把握しやすい走行が出来ました。
これじゃあダメだなと。
人より出遅れた2015年のスタートですが、ほぼ走り放題の環境のおかげで色々再発見。
技術的な話しにマシンの部品の話。
桶川までに対策して頑張ります!





午後は3時過ぎに撤収して今回の一声を出してくれた妻にちょっとだけ恩返しで御殿場アウトレットへ!

この時期の平日は午後7時で全館終了らしく、3時にFSW出発して到着は4時前くらい。
3時間の内、最後の1時間は食事でしたがその前2時間くらいウィンドショッピングを楽しんでました。
息抜きになれば幸いです。
こういう場所のお父さんはレゴブロックのショップで子供の監督が任務となりますw

その後帰宅。

飯食い終わって午後7時頃、アウトレットは雪がちらついて、けっこう冷や冷やで帰りました。
ビート2台でどちらも夏タイヤ。

明日の雪が積もるようだと11日までお不動様かな。。


まあちょっとの雨ならATR-K.SPORTならその発熱性とグリップと排水パターンで問題出ません。
っていうか、ビートだとATR-K.SPORTのグリップですら使い切れてないパワーなのに、それ以上の強烈グリップ必要か?と、考えてしまう感じでした。
益々マシンのセッティングコントロールが難しくなりそうな・・・・ジムカーナの話ですけどね。



さて、今回嬉しかったこと!
ビート乗りのムラキさんが部車のEGシビックで走りが大化けしたこと。
若いから飲み込み早いね~
ビートの助手席に乗せて数回走っただけで色々進化してました!
FF車のサイドターンは私が出来ないので教えてあげられないのですが、それ以外の高速セクションは草のイベントでも通用するくらいまで急成長!

誰かFFのサイドターンとか教えてあげられる人が来てくれると嬉しいなぁ。
出来れば講師経験のある人が来ると良いのかな・・・・(チラッ)

勿体ないな・・・・若いからまだまだ伸びるけどなぁ~~(チラっチラッw)

俺には教えられないからなぁ(チラっチラッチラっとなww)
 

参加費持参だけどw(爆)


現状でサイドターン出来るようになればビートの私とほぼ同タイム。
本人が経験さえ積めば排気量差をひっくり返せなくなる所まで後一押し、彼には正しいFFサイドターンの講師が必要のようです。

できれば部活外に部車が現地に運べるかどうか、参加費自腹など問題山積みですが、平塚レジスタンス練習会には丁度良い講師様が居るので一度だけでも構わないから正しいFFサイドターンのレクチャー受けることをお薦めします。>ムラキさん

今回の高速セクションはサーキットでも通用する部分なので引き出しとして磨き込んでくださいね!
冗談抜きで私の教えてあげられるのはここまでです。


ちょっとヒントあげただけでタイムがポンと3秒とか上がってくると見ていても楽しいです。
頑張ってください!



さてと、今度は私ですね!
キッチリ勉強して下から出てくる若い人に負けないように頑張らねば!!

ビート乗りって得だな・・・特に走りに特化した人だと私を除いて凄いのが揃っているから、やる気さえあればビートをきっかけに交流取りやすいからな。。
なぜかビート乗りの走りの凄い人は「教えたがり」と言うサービス精神旺盛な人が多いですしw・・・あ、私以外の話ですよ。





当日の車外映像です(撮影・ああやまええら)

この日一番の走行でしたがBestの2秒落ち。
絶対Best出たと思っていたら・・・夕方の路面冷えでタイムダウンww
この瞬間、これ以上の走りこみはリスク増大を感じて止めてアウトレットへ行く決断をした映像でもあります。





なお、車載映像は色々手の内が出まくっていたので非公開になります。
Posted at 2015/02/04 16:49:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

123 45 67
8 9 1011 1213 14
15161718192021
22 2324252627 28

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation