この記事は、
クラス変更案 がまとまりました(*^^*)について書いています。
さてさて、桶川のクラス分けが来年、ほぼ全クラスリニューアルの形で発表されました!
試験的に導入されていた「はじめてクラス専用コース」が正式に組み込まれ、桶川の難しいとされるコースとは関係なく
「初めての人はレギュラークラスの観戦ついでに走ってみない?コースは簡単で優しいよ~」
と言う風になります。
以前もクラスによるコース分けをやったら、上位思考の人に「上のクラスとタイム比較できない」とか非難が出てしばらく全クラス同じコースに戻ったりしましたが、桶川名物の「難しいコース」ファンは釈然としなかったり。
また、新設のビギナークラスはレギュラーコースでのアタックになりますし、はじめてクラスを卒業してもいきなりガチクラスにならずに済みそうなのでそこら辺が変更の焦点かと思います。
エキスパートは草レース御法度の「Sタイヤ」の利用が2秒の加算で出来るようになり、Sタイヤファンの心も鷲掴みです!(Sタイヤはエキスパートクラスのみハンディーで使用可となりますが、他のクラスでは禁止です)
*以下本文変更*
上記リンクの次のブログで「軽自動車クラス・現行通り」というアナウンスがありました。
そんなわけで以下の本文は無しですw
旧ビートクラスから派生し、本家のビートクラスは消えたものの生き残って来た「軽自動車クラス」は来年度消滅です。
名前が無くなるのは寂しいけど、最近エントリー少ないので消滅は当然とも思います。
桶川ビート組はどこへ行ってしまうのか、校長先生の「ビート組はこのクラス」という想定を聞いてみようと考えてます。
そんなわけで軽自動車クラスは本年をもって終了となります。
最後の軽自動車クラス参戦!
今回も軽自動車クラス参戦です!
結果もそうですが、ちゃんと動く車で気持ちよく楽しく走れたらと思います。
ここ3年くらいの不調はリアキャリパーのメンテ不足が問題だったようなので・・・先日のメンテ以降にビートで近所を買い物ついでに走ってみると、フルブレーキ踏んでも真っ直ぐ止まるし良い感じ。
サイドブレーキもキチッと動いているようなので、ここ3年の不調、特にサイドターンの時にハンドブレーキを長く引く必要性があったのは、「運転側ではなく車側メンテ不良に原因があったようです。」
まあ原因判れば対処は出来るので頑張ります!
(多少片効き感があるのでこの冬に自力O/Hします。すでに部品は発注済みで27日には揃っているので、仕事始め前には挑戦してみようと思ってます!)
とはいえ来年、私は走れるかどうかそのものが不明なので、走れるならどのクラスでも構わないと思ってます。
下手クソなのでチャレンジクラスに格下げにされても、難しいコース走れればそれで満足!
でもサーキットはエンジンのガスケット不良トラブル(ホントかどうか不明w)で走れないので、そこだけ残念ですね・・・
また車側の足枷かww
Posted at 2015/12/22 12:28:23 | |
トラックバック(0) |
桶川 | 日記