2016年07月29日
朝の「何してる?」でご心配いただいた皆さんには改めまして感謝。
昨日点火時期の見直しに行く途中で
「オーバーヒート寸前」
の純正メーターにドッキリさせられました。
幸いちょっと前のヘッドガスケット抜けの影響か水温メーターは無意識でチェックするクセが付いていたらしくヒート方向に上昇する水温メーターが上がりきる前に、外気温が30°を越える中
「窓全開でヒーター全開!」
それまでエアコンから出ていた冷風が、自分の設定で温風を出さざるを得ない自爆行為。
「吹き出す汗と冷や汗」
とても爽やかとは言えない汗まみれ。
しかも夕方の環七は渋滞。
その第1走行車線走行中にオーバーヒート症状。
今までと違ってクーラントの臭いはしなかったので症状が違うことは即座に判断。
当初は色々エアコンを弄るも、温風を出さないとヒート症状が悪化する印象。
でも車線はブロックされ路肩方向に寄れない。
この時車内で精神的に結構追い込まれました。
少しの時間が過ぎて信号が変わると動き出し、見る見る水温は下がりいつもの場所でサーチュレイト。
「あれ?メーター誤作動?」
とか思うほど普通に。
エアコン入れるとまた水温計上昇。
走りながらポケモンGOではないが、エアコンスイッチを色々試して何が関連しているのか調べる。
エアコンも冷風出しても影響が無くなり、走行風が当たればあまり気にせず普通に走れる。
エアコンは熱が籠もりやすいだけで直接の影響はない。
走行風が当たれば全ての問題は解消。
この2点から
微傷:ラジエターファンのヒューズ切れ
軽傷:ラジエターファンのリレースイッチ不良
中傷:ラジエターファンの電源接触不良かハーネスダメージ
重傷:ラジエターファンモーター終了
死亡:それ以外の呪い・怨恨の発動
ん~~~まとりビートの整備場へ行くから、そこまで辿り着けそうだから、続行!
もうこの程度のトラブルじゃ車を止めもしない。
走って原因となる事を一つづつ試して潰していかないと・・・・ヒントがあれば特定に至時間も早い!
休憩場所で車を止めて車外からのチェックでラジエターが動いていないことが確定。
その不動理由は手持ちの物では判断不能。
エアコンは作動に問題なしは確定。
幕張PAで休憩と夕飯。
遅くなったけどガレノブさんに到着。
案件を調整いただき、問題の診断は・・・・・・
「ラジエターファンモーター死亡」
重傷が当たりでした!
オッズ5倍w
・・・・・orz
日曜に平塚があると相談し、何とか間に合わせていただけるようにお願いしてきました。
「ガレージノブさん、大変申し訳ありません、ご無理を受けていただき感謝です!」
そんな訳で、何とか平塚には間に合いますが、相変わらず薄氷を踏む壊れっぷりに少しガックリ来てます。
聞けばラジエターファンの突然死はここ最近急増のトラブルだとか。
他車種流用もあるようなのですが、新品は出ない部品なので中々大変みたいです。
ちょっと普通の人だと対処不能な所までビート経年劣化は進んでいるようですね。
私なので、B級ライセンス保持の関係でJAFも加入しているために最悪はJAF呼べる保険があるので無茶して原因探ってますが、車の車体から聞こえる限界を試す感じになるので普通の人だと対処するより先にオーバーヒートで止まると思います。
車の異常は気づいたら速攻路肩に車を止めて、JAFを呼ぶのをお薦めします。
私と私のビートは数々の死線を越えてきたので、限界をわきまえた上で無茶出来ますが、
決して真似しないでください。
最近の教習所ってオーバーヒートの緊急対策とか教えているのかな?
そんな訳で寝不足かもしれませんが平塚は平常参加です!
Posted at 2016/07/29 09:26:08 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記