
以下、フェイスブックのこうちょう先生より公示された内容です。
(あくまで主催はOSLなので、何らかの修正が入る場合もあり得ますのでご注意下さい。)
*****以下転載*****
いろいろ考えましたが・・・
まぁ、こんな感じで2017年はやろうかなぁ(*^^)v
2017 OSL四輪ジムか~な!? シリーズクラス区分
★初めてクラス(変更なし)
参加車両=制限なし
競技コースは初めて専用(通常コースから難易度の高いサイドターンを抜いたコース)
参加対象=全くの初めての方、とりあえずチャレンジしたい方
シリーズ表彰対象外
参加回数に制限は設けませんが、シリーズを通して上位の方は事務局の判断によりビギナークラスへのクラス変更を促します。
★ビギナークラス(変更なし)
初めてクラスを卒業した方
参加車両=制限なし
ミドルクラスではハードルの高い方
過去にジムカーナ経験のある方で車にハンディを感じる方はこのクラスを推奨します。
アンダーパワーな車両で参加の場合は「チャレンジA」もお勧めです。
コースは通常のコース、シリーズ表彰有り
★チャレンジ Aクラス(2017年 改訂)
参加車両
① 軽自動車を含む排気量1300cc以下(ターボは1000cc)の乗用車 馬力制限なし
② カタログ出力 100ps以下の車両 排気量制限なし
★チャレンジ わーCARクラス (2017年 新設)
参加車両=商用車、ミニバン、軽トラック、軽バン、ハイブリッド車、サイドブレーキが電子制御の車両など。 排気量制限なし
働く車のクラス(WORK CAR)、ミニバンも家族の為に働いてるのでOKです。
★KーCAR クラス (変更なし)
軽自動車で本格的にジムカーナをするクラス
★ミドル A クラス (名称変更 旧UnderPower)
200PS以下のリヤ駆動と180PS以下のフロント駆動 オートマチックのスポーツ4WD
★ミドル B クラス (名称変更 旧BigPower)
ミドル Aクラスに該当しない車両
★エキスパートクラス(2017年 改訂)
車両区分なし
但し 2000ccを超える4WDはHC1秒、Sタイヤ装着車はHC2秒 軽自動車NA -1秒 をハンディタイムとしてゴールタイムに加算
※車両規定に関わらず上位のクラスへの参加は妨げないものとする
****転載終わり*****
そんなわけで私はK-CARクラスになります。
ビートだとエキスパートクラスが魅力的になりましたね!
とはいえ、りょー@さんと1秒ハンディーでとても渡り合える気はしませんww
新設のわーCARクラスがどうなってしまうのか?
日本で初めてと思われる「サイドターンが強制されるコースでのサイドターンがやりにくい車両クラス」という新機軸!
この辺りのエントリーがどう動くのか楽しみです!
そんなわけですので、桶川関係者と桶川に出てみたいエントラントの皆さんへの拡散よろしくお願いいたします!
申し込み・問い合わせはこちらへどうぞ
OSL(桶川スポーツランド)
約1ヶ月後に開幕戦です!
Posted at 2017/01/14 18:22:18 | |
トラックバック(0) |
桶川 | 日記