
日曜はD’sガレージカフェに行きました!
イニシャルDを題材にしたプリンがメチャウマのカフェ!
実は土曜日から開店1周年記念のイベントをやっていて、土曜に妻と息子がS660で。
あまりに楽しそう&セグウェイ体験が無料ということ、インプレッサ22Bが見られるということ、限定のトミカが出ているということが重なり、妻と子供は2連チャンww
さらに道の駅田沼足湯も計画してましたが、伊香保の近くにある温泉に変更。
でも2連チャンでも移動した最大の理由はノートe-POWERの私のアクセルペダルだけで完全停止させるとブレーキランプがつかない問題をどう対策するかがメインで試験・実験走行でした。
修行ですな!
ノートe--POWERの件はこの後の別ブログを参照で。
もう渋川伊香保インターは出口渋滞。
なので駒寄PAのETC出口からショートカット。
セグウェイ楽しみだったので、土曜にセグウェイをやっていたグリーン牧場駐車場へ直行・・・・すると、普通に駐車場になっていてガッカリ。。
情報不足で牧場駐車場は土曜のみだったのですが、知らずにいたため空振りした感じに。。
折角なのでカフェの店舗に行くと、「それっぽい」車がワンサカ!
1周年をお祝いする人たちで臨時駐車場まで車がいっぱい。
かなり盛況でした!
到着すると店舗駐車場にパイロンで仕切って「セグウェイ無料体験」が!!
早速乗ってみました!!
メディア4耐の時には妻だけ乗っていて、昨日は妻も息子も乗ったセグウェイ。
ぱぱも乗りたいぞ!!
おお・・・
おおお・・・・・
たんのーーーーー!
おもしれぇ!!
そこで外野から掛け声。
「ぱぱーー俺よりおせぇ、もっと踏み込めw」
(むかっ)
オラ〜〜〜〜〜〜〜〜
またも外野から
「そろそろ交代して・・・」
(楽しくって独占しちゃってました。。)
たまたま並んでいたのうちの家族だけだったので妻と交代。
一家で楽しんでしまいました。
無料体験なのでいい機会となりました!
有難うございました!(提供された大学自動車部の方)
んで、インプレッサ22Bも展示してあったので見学。
ナンバー切ってあったのでお飾りでしたが、ちゃんとエンジンかけて生きた個体であることを祈る感じです。
外観はメッチャ綺麗でした!
他にも藤原豆腐店仕様の店舗保有車使っての榛名山スタート地点までの往復ドライブ(有料)とかも。
とりあえずからっ風が寒くて店内へ移動しました。
入店して・・・グランツーリスモのイベント・レースやっていて挑戦!
もちろん無料〜
一人一回。
全部FDのワンメイクだったのですが・・・ハンドルとペダルがついていたのですが、どうにも実車と感触が違って下手糞を露呈。
早い人だと1分フラットの車で1分13秒、勝負にもなりません。
1分フラットの上手な人の運転見ていたら、「実車だと死ねる操作」だったので、相性が悪いと思うことにしました。(負け惜しみww)
めっちゃ悔しいですが、何か?w
ともあれ、まだ残っていてくれたトミカを購入して、プリンは・・・さすがに2連ちゃんはなくてトミカ(FD3s高橋啓介前期仕様)も買ったしゲームもやった。
そこで息子が「榛名山ドライブ行きたい!!」って。
一人2000円、一家で3名6000円、通常は1名6000円で今回は相乗り3名のかわりに割り勘イベント価格だったのですが、一家3名だと恩恵なし。
しかも4時台に1名しか空き枠がない・・・・息子だけ行くかと思って店内の尾根遺産にお願いすると、次の3時台に
「FC3S高橋涼介仕様1台をチャーター!」
って事で、人生初FC体験!
大昔ビート買う前にスポーツカー探していた時、たまたまお店にあったFC3C(コンパーチブルのやつ)に座って以来。
ジムカーナ場ではお目にかかるけど、実際に動いてんのは初めての
「人生初ロータリーエンジン!」
そういや、乗る機会が無かったな・・・なんでだろ?
噂も話しも仕組みまでよくわかっているのに実機体験なしのロータリーエンジン。
嫌が上でも高まります!
さすがにお店のデモマシンなので運転はできませんが、一家で1台に収まって、前走車に藤原豆腐店AE86、気分は漫画の世界!!
鼻血ものでしたwww
今回運転してくださったドライバーさん、根っからのロータリーエンジンファンでかなり走りこんでいる方だったので、色々お話していくうちに普通にサーキットで仲間と話す感じの会話に。
畑は違いますが、目指す走りの感触は同じ方向だったのでメッチャ楽しかったです!
運転もメッチャ丁寧で、終わりかけのタイヤで融雪剤と滑り止めの砂をいなしながら走りました!
もちろん安全速度でのドライブですよ〜
目の前のハチロクに付いて行きながらの榛名下り!!
「漫画のワンシーンそのままに感動でしたよ!!」
ラインがクロスする複合とかメッチャいい感じ!!
超良い体験が出来ました!
で、車側の話。
ロータリーエンジン、本当に人生初だったのですが、すごくシームレスな吹き上がりで気持ちのよい高揚感が伝わってきます!
「ビート壊れやすいという都市伝説」があるように、ロータリーエンジンもいじり壊した個体に無茶をさせて「ロータリーエンジン壊れやすい都市伝説」があるようで、ちゃんと管理すればそこままでは無いというのを教えていただきました。
ロータリーエンジンって総回転回数で寿命があるようで、10000回転で踏み抜けば年に3回も4回もオーバーホールが必要だし、7000回転くらいで機械に無理をさせず十分な加速を得られる仕様(ターボの上手な利用)をしてあげれば、何年もサーキット走る仕様で耐久するとのこと。
こう言うお話、車の本当のところは、専門家でないとわからない。
誤った情報に踊らされない真実の話は非常に勉強になります!
現役の先輩ランナーから聞けたロータリーエンジンの話は本当に楽しい時間となりました!
車内で会話が途切れなかったですもの〜〜
楽しすぎて時間があっという間でした!
REバンケルさん、本当にありがとうございましたm(_ _)m
D’sガレージカフェにおじゃまする際はメッセージしてから伺います!
メチャクチャ楽しいイベントでした!
本日(2017年3月20日)もイベント開催なので、お近くの方は是非お運び下さい!
本日もイベントドライブは乗り合いで営業してますよ!
1時間に1走だけなので残りの出走回数少ないのでお急ぎで!
会場を後にしたら第二目的の温泉!
駒寄パーキングエリアから8分位の場所にある比較的お安い温泉!
源泉掛け流しも完備で中々いいお湯でした!
今回は更にもう一幕。
その駒寄パーキングエリア出口にあるグレースガーデンという炭火焼きステーキのお店!
食べ物に鼻の効く妻が、行きの時の店の前を通っただけで
「あの店行ける!!」
と言ったくらいオーラが出ているよう。
帰り道でお邪魔して食べてきました!
スパイシーな財力の関係で上州牛は手が届かず。。
ブラックアンガスサーロインステーキ200gを食べました。
卓上の岩塩と粒の胡椒があるのが肉好きとして評価は高い!
やっぱ美味しい肉は塩コショウが基本ですが、塩は岩塩かシーソルトでJTの出す科学調味料の偽塩(塩化ナトリウム)は邪道。
時々痛い結石も岩塩やシーソルトだと作成されにくく、高血圧にも有効、ミネラルも入るので健康食品。
JTのは政府販売の「毒物」
なので、置いてある塩でお店のお客さんに対する姿勢が分かりますよね。
このグレースガーデンは美味しかったです。
帰宅は大渋滞で、本庄児玉から降りて下道でしたが、渋滞運転で2時間よりは一般道の信号待ち停止の方がマシ!
帰宅は午後10時半くらいとなりました。
新しいお友達の増えた楽しい一日となりました!