
1990年代に2x4モータリング社から発行されたビデオマガジン
「ベストモータリング」
その数々の名バトルを生み出した
「筑波サーキット・コース2000」!
私はなかなか走る機会に恵まれなかった聖地筑波。
今回縁あって、ベストモータリング同窓会の
「あどさん」にお誘いを受けてついに走りました、コース2000!
2017年、GW2日目に当たる4月30日。
JEVRAさん主催のEVカー耐久レース、その走行枠に紛れて走ってきました!
初筑波!!
EVカー耐久レースは「モーター駆動」というのが基準なので、ハイブリットでもノートやミライはOKで、プリウスやCR-Zなどエンジン駆動が主体や介入はダメというルール。
55キロ耐久なので、バッテリーとペース配分の戦い!
結構見ていて楽しかったです!
テスラ
i-Mive
リーフ
ノートe-POWRE
BMW i3
ミライ
手製でEVにした
vivio
ZN86
ミライース
ドライバーも豪華!
国沢光宏選手(テスラ)
レーサー鹿島選手(リーフ)
あどさん(ノートe-POWRE【Nismo】)
EV耐久レースの予選や決勝の順位は公式サイトからどうぞ。
耐久の予選後に走行枠が設けられていて、スポーツ走行枠を15分、4台でコース2000を独占!。
(この日は他の枠、フルグリッドでした。)
インラップしてビートで全開!
同時走行はリーフ3台で、1台はメチャメチャ速くて5周で目の前から消えました。
後の2台はほぼどっこいの速度だったので、お互いに邪魔せず絡まず、コースインからコースアウトまで
「全てクリアラップ!」
日曜の筑波で驚異的・奇跡的な走行でした!
今回、本当にコース2000の走行は初めてだったので、車の神様がお膳立てしてくれたのでしょうね・・・
おろしたてのATR-KSportを組み上がってポン付けしていきなり走行でした!
走行映像などはJAVRAさんの著作らしいので公開はしませんが、気持ちよくスイスイで走れました。
「超楽しかった!!」
他車接触を考えないでライン取り・・・というと、決まったものが有りそうに感じますが、全てタイヤなりで走行します。
いける所が最良の所。
タイヤとケンカしないように走る、それだけで幸せに走れました!
スピンはしませんでしたが、姿勢崩すシーンはちらほら。
最終コーナーは痺れますね~~~大井先生のNSXの二の舞1歩手前までww
あと、2ヘアピンは速度のコントロールが難しかった。。
GTウィング欲しいと思う気持ちも理解できました!
1コーナーとダンロップは国沢先生のアドバイスで。
1ヘアピンはレーサー鹿島先生のアドバイスで。
そうそう!
私の走行枠のブリーフィングは
「コース2000、全く初めて走行します!!」って手を挙げたら、両先生が懇切丁寧に攻略方法と手の内を明かしてくれて、すっごい内容の濃いブリーフィングでした!
良いのかなと思うほど!!
「ビートなんかここ全開!」
その言葉通り全開!
ビビって少しだけアクセル緩めるwww
でも車からの感触からは踏み切ったら事故・・・かな・・・なんて、初走行ビビリながら頑張って踏みます!
最終コーナーをアクセル全開で行けたのは15分で1回だけでした。
ドライバーの経験不足による侵入の姿勢決めとかまだまだだと勉強になりました!
タイヤも良い仕事してくれて、シール付いていた全くのド新品を装着していきなり全開!
アンチの人には申し訳ないけど、ATR-KSportは筑波2000を15分では慣らし無しでも剥離などは起こりませんでした。
桶川で年末にコースアウトした前の周の感触までタイヤを追い込み、今回は3桁のまま最終コーナーを抜けて行くのでその辺りをタイヤと対話する。
コントロールできた(と思える)楽しさはひとしおです!
全開で走るの最高じゃ!!
コース側の計測が無い走行なので、
GPSロガー「LAP+」での計測となります・・・が、楽しく走れたのでタイムはそんなに気にしてません。(気にしてない訳じゃ無いですけど)
10周走れて一応ベストは10周目の
1分17秒450でした。
初めて走ったけど、ベスモのおかげで初めてじゃ無い感触。
改めて
ベスモって凄かったんだな~~って!
ともあれ一枠だけでしたが楽しく走れて、楽し一日を送れました!
お誘いいただいた
あどさんには大感謝です!
走行後に
「ビート」という26年前の車で
「初めて」の
「コース2000」走行と言う事で、国沢先生とレーサー鹿島先生には走行を見ていただいたようで、
「気持ちよく走ってましたね!良いタイム出てたのでは?」
「凄い走れるジャン!次はノートe-POWREで一緒に走ろう!!」
って言って貰えました!
プロドライバーに「一緒に走っても良いよ!」ってお誘い受けるとそれなりに認めて貰ったようで嬉しいですね!
良いお土産に「自信」を頂きました!
また筑波2000は走る機会があったら走ってみたいです!
EV耐久レースの次戦は富士スピードウェイ本コースで6月とのこと。
帰りがけにビート乗りの
アマボウラーさんから交差点でお声掛け頂きました!
走行を見て頂けたようで・・・またの機会、ゆっくりお話ししましょう!!
応援でカメラマンの妻とメカニックの息子は暑い中お疲れ様でした!
帰りは春日部のイオンモールに寄って、帰宅は22:00頃、楽しい一日~~
