
来週の平塚RTレジスタンス・ジムカーナ練習会ですが、残り4枠になりました!
別にキャンセルでたわけではなく、いつもの駐車スペースの広さはそのままに場所のやりくりした結果のようです。
すでに残り2枠と言ってましたが、あと2枠増えました!
友達同士で参加とかもタイム計測有りますので燃えますよ~~
弁当も雨も心配有りませんから、よろしければどうぞ!
申し込み・問い合わせは
レーシングチームレジスタンス・ホームページ(リンク)
詳細な申し込み可能台数の把握は
ホームページ内・BBS(リンク)
にて
今週で一杯になるかと思ってましたが、まだ参加検討中の人は何とかなりそうです。
あくまで「練習会」なのですから、何かしらの練習と思ってテーマを持つと効率よく上達の切っ掛けになると思います!
私も参加しますのでぜひ会場でお会いしましょう!
本気で平塚レジスタンス練習会の参加が初めての人はここも見ていただけると、暗黙の注意事項も含めて詳しく書いてあります。(前進駐車基本等々)
***********
一応来週28日に向けて、筑波2000以降少し違和感のあったブレーキのエア抜きをしました。
後輪はほとんど出ませんでした。
前輪の左からは・・・・・・ビックリするほど大きいエアが出てきて驚きました。
ワンウェイバルブも有るのですが、どの程度のエアが出たのか目視確認したくて息子にブレーキを踏んで貰いました。
わ~おぅ
なエアでビックリでしたww
で、前輪をタイヤ付きでジャッキアップしたら息子が「ハンドル操作して良い~?」なんて言うのでハンドル切り回しの練習を。
ついでに左右のサイドターンするときに持ち替えるハンドルの位置や、初期回しからの押し込みとか、連続サイドターンするときのハンドル持ち位置とかその操作も教えてみました。
連続サイドターンの時の操作は
「何やっているか判らなねぇ、どう操作しているかわっかんねーよ」
とぼやいてましたが、ハンドルの切り遅れの出ない握り方と回し方と回す量と、その時の速度やタイヤ感触からの逆算と、アクセル・ブレーキ・クラッチの全ての操作の連動・・・・と説明していて我ながら
「Wサイド以上の連続サイドは曲芸の領域だな」
って今更自覚ww
今回全くの小学生にWサイドの操作手順説明は「説明側が厳しい」なと体感。
連続サイドは普通のサイドが普通に出来るようになってから実践で学べですなw
Posted at 2017/05/20 15:56:43 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記