
某所で「すげぇぞ!」というお話を伺ったので試乗してきました。
「TOYOTA 86 後期型」
街のディーラーを探そうと思ったのですが、トヨタの試乗車検索エンジンが機能せず、また場所によっては前期型のが試乗車という危険性もあったため、絶対に後期型を置いてあるお台場の
「メガウェブ」
で。
予約を車両指定でできるし、MTもATも選べるし。
一回試乗300円とお金を払う代わりに
「その後の煩わしい販売攻勢がない」
お金で後腐れ無く試乗して気分良くレビューできるなら300円はむしろお得!
売る上では必要なことですし、やることも理解できているのですが、
買えないけど体験してみたい
という私のようなビンボー人にはありがたいシステム。
池袋にアムラックスがあれば、500円で街中試乗なのですが、今回は特設コース内、1.3キロを2周。
最高速度40キロ。
モニタシステムで監視されているようで、10キロ超過すると備え付けの無線から注意が入るようですw
あと、横滑り防止停止ボタンは、停止ボタンは付いてましたが、ボタンの機能は全くなく、プラスチックのそれっぽいメクラ蓋にそれっぽい印刷がされていて、ボタンそのものが存在しませんでした。
外国の方も利用が多いようで、当然の対策と言えば当然。
ともあれ、試乗は
「ライドワン」
というアトラクションとして成立しておりました。
さて、本編。
この車、初期型のBRZは運転したことがあったのですが、86という名称の車両は初めて。
さらに後期型というのも初めて!
以前乗ったBRZも2リッターの排気量を持っていて、中々良い感じに感じましたが、ちょっとリアが柔い印象でした。
グニュッとした感じを受けたことがありましたが、さて今回はどうか!?
まず、車両全体がしっかりしてます!
前乗ったのとはしっかり感が違う・・・船のような・・・・S13シルビアのノーマルを彷彿させるようなだらしないピッチング感が全くなくピシッとしていたのが好印象!
狭いレーンで車を揺さぶってもハンドルと動きがリンクしていてギリギリを使える。
ドライバー親和性もかなり高い!
私的には98点を付けました。
あと2点は切り出しがおそらく横滑り防止装置のせいで少し鈍いかな・・・逆に電制入ってこの程度なら違和感なく乗れると思います!
本当に横滑りを切った所で乗ってみたかった。
あと、初期型で感じていたもっさりした印象は全く感じられず、アクセルからの反応も良い感じ!
コース上の噴水エリアもハンドル蛇角一発でクルクル何周でも回れる判りやすい操作性、そこからの反対荷重載せ替えもスルスルっと。
動きの芯が良いですよ!!!
もっと高速域で運転してみたいな・・・・
テストコースにあるスラロームエリアでは2速で40キロでも楽々抜けられる安定感!
小さいサーキットだと車外脚要らないかも・・・
そんな印象でした。
凄く狭いテストコースを速度と勢いを維持したまま楽に抜けていきます。
いきなり手に馴染むツール!
凄いな~後期86の純正脚って
「車外品キラー」
って思うほど。
快適性を損なわず加速・減速・旋回の全てが走るための方向にまとまっている感じでした。
制限なければそれなりの速度でもコース抜けられる・・・・格上車体を試乗されていた私の前の人に簡単に追いつくほどのアベレージで走れました。
そこまで速いのは想定外だったらしく、2周目の走行はたっぷり車間距離開けられてからスタートでしたw
ともあれ、これだけ狭いコースでもコース幅を有効に使える安心の操作性と安定感。
欲しい所でちゃんと付くアクセル。
排気量を感じる加速。
良い~~んじゃない!!
平塚練習会で運転してみたいですね・・・後期型の86!
今回のメガウェブ試乗、試乗終わったあとに
笑顔でした!
86が人気ある理由が分かったわ・・・・確かにアレは良い!!
車両全体がピシッと感があって、トラクション掛かるバランスとか、旋回姿勢の作るのとか超楽ちん。
フル純正後期86は訳知り顔のオッサンがハートをグワっとわしづかみされた試乗となりました。
TOYOTAすげえ!!
Posted at 2017/06/24 17:40:12 | |
トラックバック(0) |
試乗体験 | 日記