
いやはや、一つ前のブログに間に合わなかった。
270°有り3本目走行
どうですか?車載と足元影像で運転丸裸w
これをやりたかった!
カメラは10000mAのバッテリーから2台とも供給を受けて、車両の電源使わず。
良い素材映像と思ってます!
所々踏めてませんが、まあこんな物かなと。
バックストレート逆走からの侵入で、ブレーキポイントとラインがイマイチ把握できなかったこと。
それと最終8の字の侵入でアクセル踏めない時間を長くしてしまった事。
これが今回の課題ですね・・・・・ブレーキの制動と旋回と旋回半径の見極めが、自分の中で不成立。
もっと練習本数があれば・・・って感じでした。
映像公開してますが、別に運転が良いとか悪いとかどうでも良くて、私は自分のビートをこう扱っていて、非難される言われも、私のが正しいって押しつけもありません。
「各自好きに運転すればOK」
今回の見所は「足元映像って凄いよね~本当に丸裸!」ってのが伝われば良いと思ってます!
なので、足元映像の中身より、足元映像に含まれる情報量を見てみてください。
*******
ちょっと愚痴を書きますが、Macを使う動画編集の優位性って本当に消え失せましたね。
付属の純正ソフトがまともに動かないとかイカレテいるとしか思えない。
今回編集に時間が掛かったのはMacが原因。
古いOSとソフトのマッチングなど今更やってくれるわけ無いだろうし。
かと言って新しい機械とOSが「絶対正しく動く保証が無いのがMac」、やってらんない。
良いなと思っていたEl Captanですが、iMovieがまともに機能しない。。。
もし今のMacBook壊れたら、どんなにウィルスに困ってもウィンドウズ転向ですね。
もう使いたく無いや、Macは。(ほとほと呆れました)
ってくらい大変でした。
El CapitanにしてiMovieのピクチャーインピクチャーが動かないとか、頭おかしくなりそうでしたよ、ええ!
結局ピクチャーインピクチャーをスノーレパードに入ったiMovieで素材だけ作って、El CapitanのiMovieで文字や編集をする(El CapitanのiMovieでないと、この文字編集が正しくできないため)。
いちいちOS切り替えして出力して。
「こんなに手間掛かるならMacOSを選ぶ意味が無い」
いい加減にしてくれ!!
って怒り心頭でした。
*******
そんな努力と手間の結晶です、良かったらYouTubeサイトに飛んでグットボタンとチャンネル登録して下さい。
嫌なら同チャンネルのダメボタン押しておいてください。
Posted at 2019/02/28 21:58:00 | |
トラックバック(0) |
MDiエンドウの挑戦 | 日記