
お疲れ様です、MDiエンドウです!
ちょっとオフ会に行ってきました!
タイヤを片減りさせにww(嘘
まあ子供が学校休校になり、前の晩にグランツーリスモ4にある「ロードスター4時間耐久」というレースを一人で4時間走りきって、しかもお父ちゃんが1秒負けて追い抜けない走りをした翌日w(ゴール前に父ちゃんはお酒喰らって寝てましたw)
なんかコビット19(新型コロナウィルス)、「飲酒による消毒が効果有り」とアメリカのCNNニュースで取り上げられたそうで。
マスク買いに知らない人と濃厚接触するくらいなら楽しく美味しく飲酒した方が良いのではないかなと思う次第。
閑話休題w
で、オフ会に行く時に車に乗り込んだ際、ブログのネタにと写真を撮りました。
扉と同じ物ですが、私のビートの鍵シリンダー付近はこうなってます。
ちなみにオフ会とか本気で走らない時はこういう感じ。
膝でね、鍵を蹴飛ばしてエンジンカットしちゃうんです。
その対策でキーホルダー外したけど、それでも蹴ってエンジンカットしちゃうので、鍵の取っ手部分をギリギリまで削り込んで。
まあね、0.1tデブですが、足も半端に長いので膝が丁度キーシリンダー付近に。
バカにしましたねっ!!
これでジムカーナ本番中に何回失速させたことかっ。
全ておじゃんです、本番中の鍵蹴り。
せめてね、競技本番で使う車で特に鍵挿して回してエンジン掛ける車は
「キーホルダーなんか外しておけ」
って声を大にして言いたい。
平常時は問題有りませんよ、競技時の旋回Gはハンドルの付け根かドアに膝を付けて踏ん張る場合があります。
もしくは無意識に丁度良い場所でペダル操作すると・・・・急に車が全ての電気が切れたように失速する。
私は何度もやったので走行中でもすぐにキーの対処に行き着きますが、初めての時は理由が分からずリタイヤしました。
当然エンジンも電気も切れるのでブレーキマスターの加護もなくなり大変危険になります。
そんな危険な状態になる場合もありますので、競技走行の際に
「キーホルダーは取り除く」
終わってから戻せばいいのですから、せめて本番中は外しておきましょう!
耐久レースとか自分以外が乗る場合は特に。
私が乗る時は「これは何?」って指差して聞いちゃうレベルの話。
些細なことですが、ご注意を!
Posted at 2020/03/02 23:31:00 | |
トラックバック(0) |
MDiエンドウの挑戦 | 日記