
お疲れ様です、MDiエンドウです!
今日になって足の腫れがだいぶ改善されてきました。
足の甲の血管が浮き出る程度まで腫れが引き順調のようです。
まだ膝の皿とスネに赤い部分が残っていて、残りの抗生物質でここを潰す感じになると思います。
左足膝下の全体に出ていた赤い熱を帯びたエリアが少なくなってきました。
まだ片膝をつくと痛みが強いのと、無理して片膝つくと悪化するのはこれまでの実験で確認しているので、もうちょっとです。
痛風とかリウマチなど関節の病気では無いので、歩いたりするのは問題ないようです。
さて、歩いても問題無いとなれば、外出。
コロナを騒ぐ大本営発表に踊らされているテレビっ子はサヨウナラ!
そんなわけで、本題。
今なら逆に人が少ないだろうとオープンしたての
「日産パビリオン」
へ行ってきました。
リーフベースのアリアの後部座席からインテリアの説明受けたり、シアターで振動椅子体験したり、フォーミュラEの体験では正面にある棒がどれだけ邪魔か分かったりとw楽しんできました。
息子も夏休みだったので、こう言う体験がいいかなと。
館内は事あるごとにアルコール消毒で、凄かったです。
で無料のイベントなのですが、シアターとか凄く楽しかったので、お布施のつもりで館内食事!
気をつけて下さい!
会計は現金不可でした。
カードなどの電子決済のみ。
現金主義の私としては、危険な場所でした。
カフェではパスタとカフェラテを注文して、GTーRの絵柄を。
絵柄も選べるので良いですね!
表に置いてある、35GTーR・MAY2020モデルの欧州仕様、本気オーラが出ていてウットリできました!
それを観ながらのランチ!
シアターで使ったアリアが館内を走る姿を観ながらのランチ!
至福〜(o^^o)
パスタも味は良かったのですが、ボンゴレの貝の砂抜きが甘くてジャリジャリ。
天然物を使っているので美味しいし値段も納得ですが、砂の処理はもう少しでした。
あと、自動配膳機械は、対応している席が決まっているので、それ以外の席だと店員さんが料理を運んできます。
メニューのお勧めは「葉山牛のハンバーグサンドウィッチ」です。
息子が頼んだの一口もらったけど、美味しかった!
近所のコインパーキングに車を止めたので、堂々と日産本社も見学!
ここに国沢先生の耐久リーフも飾られていると息子が観に行くと見当たらない。
その時Facebookで国沢先生の更新があり
「これから決勝スタート」
ナイスタイミング過ぎて笑えました。
普段は飾られているマシンは、この日JEVRAのレースで使ってましたw
息子ガッカリww
改めて見ると「32GTーRのガンメタは首都高トライアル世代には胸熱だな〜」って思った。
V37用のMTミッションとかも、自動シンクロ使ったシームレスシフトダウンが可能な体験モデルがあったりと、中々楽しめる内容でした。
パビリオン行くなら、セットで回ると良いと思います。
もっと一日中遊びたいなら、事前に試乗車などを予約して行くと楽しめると思います。
パビリオンのシアターは、上映回を遅らせても振動椅子のチケットを確保するのが良いかと思います!
このご時世でこれだけの「ボッチ万博パビリオン」を作ったなと、日産の勇気に敬意を表したいと思います。
「攻めの日産」
と言うコンセプトを感じ取れました。
スタッフさんも元気が良く、楽しいパビリオンでした!
期間限定なのでお早目に!
Posted at 2020/08/11 10:03:02 | |
トラックバック(0) |
自分