• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2021年03月26日 イイね!

オーバーの話

オーバーの話MDiエンドウです!







アンダーに続いてオーバーの話。


デブっているので気が付かれないのですが、私は胴よりも足が長い。
主に膝下。
この結果乗れない車が多数存在します。

主に軽自動車w


実はAZ-1とかダッシュボードの下端と膝が干渉して上手くペダル操作がやりにくい。
こういう車の時は思いっきりガニ股にすると何とか運転できる。

ビートは純正ハンドルだと膝とハンドルが当たってやはりガニ股。
あの当時の車はエアバックなどという「事故ること前提の装備」が標準ではなかったので、ハンドルを交換し、長さを調整することで何とか収まりました。
AZ-1も、ダッシュボードの下端にETC車載機を付けていない車両はガニ股で運転できますが、ETCがその位置にあったら運転は絶対に無理。

そういった意味でカプチーノはテレスコが付いていたので、着座と操作範囲がしっかりしていたので良かったです。
逆にカプチーノは胴の長さで屋根での死角が大きく信号見え難くて断念しましたが。
なので、昔の軽スポーツABCの中ではビートが一番車内空間の条件が良かったのも決めた理由でした。

という前提で。
今に至ってもホンダの軽自動車は身長181cmで足長比率の私でもドライビング姿勢がちゃんとするので、苦労はしてません。

最近のは良いのですが、15年前まで一切乗れなかったのがダイハツの乗用グレード車でした。
シートスライドがあと3噛みくらい長さが後ろに足りない。
椅子を一杯後ろに下げてもダッシュボードに膝が挟まり、着座してガニ股にしても膝が上下に動かせない着座スペースでした。

体がデカ過ぎて運転できない。

昔のスズキも同じ感じでした。
カプチーノ以降のスズキは大丈夫でしたが、ダイハツは初代コペンがガニ股でギリギリ。
同じころのミラはダメでした。

ミラで運転できるようになったのはイースが出てきたころ以降。

今はどの会社も問題なく運転できるスペースが確保されてますが、昔は物理的に体がオーバーサイズで運転できないという車両も。

限られたスペースでいろいろ考えるメーカーのLPLや設計担当・内装デザイナーさんはよく頑張っていると思います。


一番のトラウマは、ミラターボ550ccを東京モーターショーで運転席に座れる体験ができると、当時本当に購入を考えていた時に、運転席に座った瞬間、購入を断念した事がありました。(当時はまだスリムだったのですけど身長は今と同じ)

体大きい人に車はきついと知った瞬間でした。

それをお思うと当時のビートって運転席スペース的にも贅沢だったんだなと。
そんなビートでも普通のカギでキーホルダーついて居なくてもカギを膝で蹴っ飛ばしてエンストを競技中にやらかします。
(キーホルダーがカギについて居る競技車を私が怒って撤去させるのは私が運転するのに大変危険だからです、ご了承ください。)


ボディーサイズがオーバーな話でした。
Posted at 2021/03/26 23:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  12 3456
7 891011 1213
14151617181920
21 22232425 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation