
優勝経験少なくて、浮かれポンチの勢いで
「次回平塚では徹底的にファイナリストのテストしたいぞ」
と、思い至り。
思わず買ってしまったザンス!
「ファイナリスト595EVO 165-55-15」
後輪用。
サイズ的にはS660の前輪用!
でもね、良いんですよ、全く後悔なんかない!!
そのくらい前輪用のファイナリスト595EVOの感触が良かった。
それは驚くほどでした!
ファイナリスト595EVOの良かったところを復習。
グリップサークルが「円」
ジムカーナしても問題無かったケース剛性・ブロック剛性
トレッド面の耐摩耗性
値段
ある意味ATR-Ksportsの再来かと思った。
グリップ力はトレッドウェア80だったATR-Ksports程ではありません。
けど平塚で見せた耐摩耗性のポイントは大きい!
ここは相殺しても良いかなと思ってます。
だって数走りたいじゃん!w
なので、後輪の耐摩耗性も知っておきたくて、つい買っちゃった、後輪だけ2本。
驚きの価格、1本4670円
(サイズ小さい165-50-15だと1本5140円)
ちゃんとハイグリップタイヤの要件満たしてこの値段、練習履きには十分以上の性能、耐摩耗性、最高じゃないか!!
もちろんねサイズの違いによるロットの違いと性能の違いとか「個体差」ってのはあるかもしれないけど、それとは別に。
もう一点は、本来の使い方をしなかった2000hybridのブロック飛びが有ったので、次回の平塚でそのまま使うのは心情的にちょっとね(;^ω^)
通常運行位ならできますが、ブロック飛びで思わぬ事故に繋がっても嫌なので。
そんな事情が重なって今回購入となりました!
値段がブッチギリに安いので、私としては大助かり。
耐摩耗性で今年残りの平塚3回がこなせれば、大儲けと思ってます(#^^#)
次は前後で同じ銘柄履けるので、精神的にもOKです!
Posted at 2023/03/30 12:39:30 | |
トラックバック(0) |
タイヤ・AUTOWAY | 日記