
昨年一回だけ走行したサーキットトライアル筑波シリーズ。
何かと縁のあったチームマグナスさんは撤退したようで、開幕戦からVICICさんが主催の模様。
Bライセンス・Aライセンスともマグナスさんで取得したので、今年こそと思ってましたが残念です。
ともあれ、タイヤセットをAUTOWAYさんで販売する「ファイナリスト595EVO」にホイールごと履き替え、戦闘準備完了!
車高もリアのアームも純正に戻した去年から、そのまま車検通る状態で走っていたので、ジムカーナとかイマイチ遅かったと思いますが、それは今年車検なので、そのまま通るように戻さなかっただけ。
スペーサーは付けていたけどね(^◇^;)
で色々な事情でほぼ純正状態から元に戻さなかったのが、今年使う事になったので問題ない感じになりました。
タイヤをホイールごと変えてスペーサーも取ったけど、アライメントの変化は出ずでした。
でもトレッドのナロー感がスゲェw
まあでも一応アライメントチェックに走行の為、田無の近くの友人宅へ実働完動品のiMac(デュアルコアの古いヤツ)を引き上げに。
こちら仕事で同じ型のを使ってますが、万が一壊れた時用に部品取り用。
程度が良いので部品取りって言うよりは、入れ替え用かな?
仕事で使うのでパワー要らないけどタフネス重要な方向。
この当時のアップルは凄くタフネスが良かったから、助かるわ(o^^o)
その往復で走行してアライメントチェック完了。
ファイナリスト595EVOも調子が良く、ここまま行けそう(o^^o)
とりあえず走るセットにしました!
サーキット走りながら徐々に合わせ込みますが、そこが本数走れると、良いですよね!
例えばですが、70分を6本走行だと12分前後の走行ですが、休憩が5回あるので、そこで調整が5回出来る。
同じ70分でも、2本だと1回35分走れますが、ピットで整備士が居るなら兎も角、自分で調整するには4点ベルト外して、グローブ外して、場合によってはヘルメットも取って車を調整したら、また装備付け直して安全装備を確認して走行再開。
1回はできても2回目は出来ないですよね。
それが細かく走行回数が割れているとピンソロ走行の人にとってセットアップのリテイクが5回出来る!
コレが重要です!
車の走行要素は
運転
部品
セットアップ
このセットアップ部分を1人走行で充実させるために走行時間短めで本数多いのは有効なシステム。
私が応援する平塚のジムカーナ練習会のレジスタンス主催回もこの意味から推してます(╹◡╹)
そんなわけで、今週金曜に筑波1000で貸切走行会のEMSCさんの会はセットアップ合わせに、平塚より高速域なのと、筑波1000を周回して思い切り走ってみたい人にお勧めしてます(o^^o)
私も参加するので安心です♪
またグリップオンリーだと思うので、ドリフトによるタイヤカスは無いと思います、この機会に是非一緒に走ってみませんか?(o^^o)
今の所参加台数少なめなので、隙間多めで走れそうですから、今日明日で申し込めば間に合うと思います。
お昼キッチンカーも来るらしいから食べ物も心配不要。(別料金)
参加費15000円で6本(1走12分前後)合計70分前後の走行。
筑波1000
申込先はこちら!
チームEMSC(チームモスクワ)
https://emsc-cup4th.emsc-endurance.com/
特設ホームページから申し込み出来ます!
平日なので休める人限定ですけど、その分空いて走れそうです!
Posted at 2024/03/04 09:14:57 | |
トラックバック(0)