
月が変わって後半戦、スタート!
後半戦は
「暑い・暑い・あ~あつい」
からのスタート。
暑いってより湿気キツイですね(;^_^A
今月の走行予定は後半に集中していて、21日は平塚ジムカーナ練習会@レジスタンス主催回に27日(土曜)はサーキットトライアルで筑波サーキット。
サーキットトライアルは前回と変わらずノートeーpower(GT-8クラス)で参加します。
色々勉強になったN-ONEレースでの経験を反映させていきたいと思ってます。
あともう一つお楽しみが有りますが、それは終わったら何があったのか報告する感じで。
もしかしたら一切表に出せず闇になる可能性も有りますがw
そんな訳で今月は下旬に暑いのに、なぜか走るイベントが連続しているので、しっかりと予定をこなしていきたいと思ってます(#^^#)
そうそう!ビートの任意保険を更新したのですが、年間走行距離がなんと2600キロくらいでした。
お安い17000円くらい。
これでまた一年間、何かあった時に経済的に守ってもらえるバリアーを張ったわけで、けどサーキットや広場のクローズ空間以外では踏まないので当てられない限りは大丈夫ですが、当てられると家族が路頭に迷うので、家族がいる人で無任意保険とかは家族に迷惑かけるから止めましょうね!
お知り合いに無任意保険で公道走るヤバイ輩(やから)が居たら、
「家族に迷惑かけるから、任意保険に入れないなら公道をエンジンで移動するな」
とお伝えください。
年齢が低い方ほど大変だけど、月割りとかでも良いので、必ず任意保険は入っていた方が自分の人生を守れます。
以前Xの方でアドバイスしたくないけど、あえて切り込んで、
「ローンで中古車買う」
ってのはかなりのギャンブルです。
中古車の場合はまず一重に
「程度が良い車体を前のオーナーが手放した」
という事が大前提に有ります。
資金面とか経済的理由や場所的な理由、家族的な理由なら良いですが、
「車体側」
だと、試験走行で分からない部分とかだと
「(ダメな個体を)掴まされる」
という事が「リスクとして有りえます」。
当然新車でも起こり得ます、中古車よりは全然低いけどゼロじゃない。
ローン払いきるまで所有権はローン会社の物。
税金などの申告面。
これらを鑑みると、仕事でその車を買う必要と使うあてが「経費」なら良いですが、趣味の車でさらに燃費悪いとかの場合は、
「何年も維持するのが難しい」
事になります。
なので、保険料なども含んだ上で、
「せめて車体本体くらいはお金をためて、それから買おう」
他に駐車場代に燃料代、税金、故障するかもしれない、事故に巻き込まれるかもしれない。
教習所で習った「かもしれない」運転は、故障や貰い事故も含みます。
本体以外にもお金かかるから、全力出して本体だけの車両は回避と思います。
それだけ収入があれば問題ありませんが、そんな人は稀有な人だと思います。
自分の食費や光熱費や住居費用だってあるし、良くお金周りは気を付けてから考えましょう!
まあ理解されて本体買われる分にはローンでも借金でも良いですけど、どうせなら買った車で楽しんで欲しいので、その為にはある程度我慢は必要と思います。
こんな事書くとか年取ったなww
けど18歳の任意保険料、本気でヤバい金額だし、事故は起こすつもりが無い運転しても突っ込んでくるミサイルは避けきれない訳なので。
さらに突っ込んできたのが外人で無保険なんてのが普通にあり得るから、人生の備えは必ずしてから車を楽しんでもらえると良いなと思う
「ジジイの独り言」
でした。
でもね、
車の運転はそれだけのリスクと面倒背負っても
楽しいよ!(#^^#)
Posted at 2024/07/02 16:24:53 | |
トラックバック(0) |
MDiエンドウの挑戦 | 日記