
昨日のお休みに筑波サーキットに行ってきた!
「筑波サーキット 筑波ライセンス」
取得に。
ええ、
国際C-Cライセンス持っていると
「講習不要の申請だけで発行」
されます!(すげぇ!w)
初めて国際C-Cライセンスの効力使ったww
お金は普通に掛かりますが、昨年富士のライセンス取るのに結構な金額だったのですが、レースに参加する以外は使わなかったのと、使わない理由は
「練馬からの距離が遠い」
「帰りの渋滞酷い」
「ビートじゃつまらんww」
ですが、筑波なら高速料金なしで行けるし、移動時間も1時間30分くらい。
ビートで走っても楽しいし、走ればベストモータリング気分が味わえて好き!
等々の理由によって、実際に使う機会のあるライセンスなら有効と思って、申請だけで取得してきました。
ところが2月3月と結構予定が一杯なので、発行は年度切り替えの4月から。
別にタイムアタックに強い執着は無いので、年間通して空きがある所を狙って走ろうかと考えてます。
やっぱいつでも走れるの魅力的!(#^^#)
昨日はアタックに参加の「高柳ワークス」さんが会場に居るとXで知ったので、申請終わった後に缶コーヒー持ってご挨拶だけ(#^^#)
国際C-CだとFIAのeーラーニング合格しないといけないから、講習の内容は叩き込まれているのと、国内Aライセンスも筑波で取っているので、申請だけでもほぼ問題無し。
東京練馬区から最も時間的に近いのが筑波なので、本年はこれで走りたいなと思ってます!
ナンカンCR-Sの本格テストしたいし、安い走行会探す時間も待つ時間もすっ飛ばせるので、自分で走る事にしました。
タイヤテストやり放題ww
なお、筑波のサーキットライセンスは登録に大体30000円前後で、一回5000円前後で走れるので、一回35000円を超える参加費の走行会だと結構微妙なコスパに。
ファミリー限定と言うナンバー付き車両のクラスだともっとお安く走れます。
これで走行会設定日ではない日の走行も走行枠で予定組めるようになったから楽しみれす(#^^#)
4月が楽しみじゃ!
その前に組合のイベントいくつかこなさないといけないのがツラターンw(;^ω^)
Posted at 2025/02/12 09:23:16 | |
トラックバック(0) |
MDiエンドウの挑戦 | 日記