すみません、CR-Sを入れて、あまりのハイグリップにマシン側の受け入れ調整も必要に感じ、部品組み換えと適合調整など色々していて、現状空気圧判別まで手が回っておりません。(;^ω^)
でも
この状態で中間レビューとか烏滸がましいですけど、
今現状感じている良い点や気になる点など書いて行こうかと思ってます。
恐らくナンカンCR-Sの165-50-15サイズの情報を待っている方が居るでしょうから。
他のサイズは知らんけど(;^ω^)
現時点までの
私の感想を書きたいと思います。
注意としては、今後のテストでまた印象が変わる事もあるので、
「今のところ」というのだけ大前提で。
まず、グリップですよね(#^^#)
ハッキリ言います、
凄いです!
しっかり熱入るとリアの万能パッドでも
サイドロックできないくらいグリップします。
これは
AUTOWAYさんの
「ドリフト比較映像でも語られています」
映像でも出ておりますが、「玄人向き」で強烈なハイグリップをサイドブレーキでサイドロックできるのか?と心配になるほどのグリップをします。
高速コーナーでは
「ボディーが生きものであるかのような感触で路面にへばりつく」
という感じ。
もっと
強烈なロールバーが欲しくなります。w
それだけハイグリップ!
で、そのハイグリップの特性は他のタイヤ比較だと
「ATR-K・sportsの動き方で数段以上のハイグリップ」です。
私はそう感じました(#^^#)
コントロール感触においてCR-Sは凄く素直!!
だから動きが理解しやすい!
しなやかでコシが有って、粘りつく。
ハイグリップタイヤってこうあって欲しいよね、ってのがそのままハイこれですって感じ。
今のところ空気圧1.8キロ~2.0キロ辺りに美味しい所がある事が分かってますが、平塚ではこれ以上の判別できませんでした。
ちょっとダンパーの話になるので、書けない所が有りますが、根本的な部分に今回手を入れました。
そうしないとタイヤグリップにダンパーが負けて車体に不正な動きが出てしまうので、突っ込みで踏み込めない。
タイヤ余っているのに車体の揺さぶりが出てしまい行けない。
筑波2000の2ヘアとか(;^ω^)
そんな症状が出たので車両側準備のため時間掛かってます。
「それだけ凄いグリップだと思って頂いてOK」
なので部品だけは対応しましたが、対応させて筑波2000を走っていないので、「←今ここ」でセットアップの仕上げが止まってますw
これを何とかするために筑波のライセンスを取った感じ。
で、今はTW200を信じて街中で使っておりますが、30キロや40キロ規制の一般道でも少しだけ熱が入って心地よいグリップが出てきます。
そこから踏み込んでも、横にタイヤ使っても、動きが鈍りません!
凄く良いぜ!CR-S!!
もちろん一般道でもサーキットでも期待以上に良い感触です!
注意点だけ一点ですが、冬のスタートして200mでゴールしてしまう平塚だけは冷えている屋根下パドックの待機場から路面出て、タイヤが冷え切っていて温まる前にゴールしてしまう環境だけは「熱の入りの猶予」という所では走行時間の短いのは苦手なようでした。
気温が上がると問題無いと思います(#^^#)
私の感想だとレースタイヤに近いのでやむ得ない部分と考えます。
スタート直後にサイドターンのあるコースで冬の場合は最初だけ注意が必要ですが、すぐに温まるので、以降は問題ありません!
一般道でもハイグリップが普通に出てくるので凄い力を貸してくれるナンカン CR-S・
私は次もこのタイヤにするのと、このタイヤで今後セットアップして行こうと思います。
まだまだ現状で、ダンパー側のセットアップがもうちょい不十分で、サスペンションとかの絡みもダンパーの動きと合わせて見ているので、本格的にタイヤだけに絞るのにもう少し走り込みと調整をしたいので今回筑波のライセンス取りました。
私の今後として
「まず足回り。」(調整)
「次にタイヤ。」(空気圧)
タイヤは銘柄移動に掛かる手間は有りますが、銘柄決めたから各セクションの微調整、そのグリップが強力過ぎて今までと今回の違いは
車両側部品まで入れ替えが必要という感じでした。
お勧めできるかというと
性能は「超お勧め!」なのですが、
値段がATR-Ksportsの3倍くらいなので、そこがきつい人が多いかもしれません。
また、ATR-Ksportsの2倍のグリップに耐えうるサスペンション構成の用意も必要になるので、使える人はある程度制限されてくると思います。
けどね!
それを乗り越えても良いと思えるほど良いタイヤ
だと思います!感触的に凄く良いですよ(#^^#)
まだ
私のビートのCR-Sの入れ替え調整は始まったばかりなので、これからの展開にご期待ください!
私も自分でCR-Sセットアップが楽しみに思ってます!
ビートの運転が動くだけでもワクワクしてます!
Posted at 2025/02/19 12:38:47 | |
トラックバック(0) |
タイヤ・AUTOWAY | 日記