
10月31日に入院してしまい、11月1日からのJAF競技者ライセンス更新が出遅れました。
まあ入院中も気に成ってはいたのですが、慌ててやっても期間範囲なので退院したらゆっくりやろうと。
で、退院して早速挑戦!
FBの投稿で「意外と大変で分かり難い」っての見かけていたので、慎重に操作開始!
iPhoneのJAFアプリからMSマイページに飛んで、先日あらかじめ登録しておいたログインアカウントを行使!
必要事項を記載して・・・・・私はドライバー(エントラント)以外の登録ないので、ドライバーの所だけ選択したりして割と普通に出来てましたが、少し不親切に感じたのは「引き落としカード決済の名前」とかエラー出て、そのエラーが読みにくかったりしましたが、目を凝らして何とか抜けられました。
これ、クラブの代表とかレースチームの取りまとめとかの人だと入力項目多くて大変そうだなと。
「毎年同じ記入を毎回やらされるのか」
とか考えると、面倒に感じるだろうなと思いました。
モータースポーツマイページの登録から更新まで一気にやろうとすると、心おられそうに感じるくらい面倒なのと、パスワードやIDなどの記録・管理をしっかりしないといけないと思うので、「慎重に」がアドバイスです。
今回一番壁・・・・と言うか、不意打ちだったのが、国際C-Cライセンス取得の時にFIAの公式から受ける「eラーニング」というサーキットやその他国際基準を把握しているかを問われるテストが有って、それに合格しないと発行されないのですが、元々日本語版が無かったりした時期の人とかも有ったりして、国際C-Cライセンスの壁だったりしてました。
(昨年私がやった時には日本語版が出来てました)
折角ライセンス取ったから記念にデーターファイルに保存していたので事なきを得ましたが、このeラーニングの合格画面をサラッと流してしまった人、上級申請のために印刷してその紙を捨てちゃった人や紛失した人。
「ヤバイ」
そもそも「今後の更新に必要です」って案内が無かったと思うので、私は記念に取っておきましたが、発行されればOKって人だったら「詰む」事態かなと。
例えばですけど
〇オリジナルのデーター無くても合格証の再取得が出来るのか分からない。
〇再アクセスをFIAのHPに取りに行ってアクセスできるのか分からない。
〇今日改めてeラーニング受けて合格できたとして、初年度の国際ライセンス発行時のeラーニングのデーター違っても更新許されるのか不明。
など、更新に分らない入力データーが有ったとして、そのリカバリーが元々案内の無いデーターを必要とするところに「不意打ち・落とし」の怖さが有ったなと。
私は本当に記念の意味だけでデーター取っておいたのが「たまたま役に立った」のですが、通ればOKだけで申請した人は、
「え?あのデーター??」
ってなるわけで(;^ω^)
最初から「eラーニングの合格証は更新時にも使います」って出ていれば良かったのですが、そんな記述見かけなかったので、WEB申込に切り替えた初年度の今回、その辺りのリカバリ体制がどうなるのか・・・・対応に追われる場面も出るだろうなと感じました。
eラーニングのテストも結構頭悩ますので、最初のWEB講義でもしっかりメモ取って内容頭に叩き込まないといけないですので、もう一回やれって言われたら半べそかきそうなボリュームが有るから、これから国際ライセンス取る方は、
「eラーニング合格データーはしっかり何重にもバックアップ取って置け」
と言いたい更新の話でした。
無事に更新できたので、来年は今年以上に走りたいと思います!
本人の軽量化も順調です(#^.^#)
あと、今回の更新での不明点は所属チームの登録IDが判らなかったので、後日再登録かなとそこだけ保留中。
私は平塚でお世話になっていた「RT・レジスタンス」になってます(#^^#)
これから国際ライセンス取る人はeラーニングの合格証は本当に気を付けてね!
Posted at 2025/11/11 11:54:30 | |
トラックバック(0) |
MDiエンドウの挑戦 | 日記