2003年01月15日
新品で買っちゃいました~~!!
でも小さすぎだぞ
「WRCシフトノブ!!」
んで、気にくわなくて結局上村さんで中古の500円ノブを買ってしまった。
さらにそれを改造して自分好みに調整!
買わなきゃ良かったかな・・・
Posted at 2003/01/16 01:22:30 | |
ビート | 日記
2003年01月14日
実は発動しております。
が、
車のプロフィール書くので止まっております。
持ち主ですら忘れているパーツや改造を思い出さないといけません。
こまった・・・・
老化現象とか言うな!!
Posted at 2003/01/15 00:56:54 | |
自分 | 日記
2003年01月13日
上村さんで長居をしてしまった。
ビートの濃いオーナーが数人集まってきてかなり楽しかった。
オーナー同士の交流に場所を貸してくれる上村さんに感謝!
でも結局今日も「ラム圧」チューンは出来なかった。
来週も厳しいだろうから何時作業できるかわからないのが辛いです。
Posted at 2003/01/13 23:16:36 | |
ビート | 日記
2003年01月12日
ネットサーフィン中にMR-Sのサイトにたどり着いて気になるキーワード
「ラム圧」
という吸気に関する事が書いてあった。
とりあえず作ってみようと思う。
早速島忠に買い出しに!
流し台の排水パイプと付属パーツを購入。
・・・・そこでタイムアップ!
次週の結婚祝いの会下準備にかり出される。
「なんで他人の幸せに・・・」
などとは決して言えない。
Posted at 2003/01/13 23:12:50 | |
ビート | 日記
2003年01月11日
どうにか減衰調整が落としどころに辿り着いた。
持っている人は少ないだろうけど参考までにオートマックのコニ現在のセッティングを書いておく。
オ-トマックコニ車高調(Cリング・初期型)冬
:使用5~6年(<正確に覚えていない)
:今だO/Hしていないし、抜けているけどなぜかロードフォールディングがいいのであえてそのまま
:しなやか系
:車高位置 F・R共に最上段(つまり一番車高を高くしてある)
:スプリング F・R共RS-RTi2000
:スプリングレート F2.6キロ R4.2キロ(シビック用)
:減衰調整(オートマック付属の調整プラレンチ使用 このレンチ頭に8カ所の突起があってその一個が360÷8=45°)
F:2段(90°)
R:11.5段(517.5°)
:バンプラバー F無加工 R1/3カット
ただし現在発売中の棒関係は(ロールケージ・効果が重複する物を除く)全部搭載済みなのでシャシ剛性感がシッカリしているのが条件です。
Posted at 2003/01/11 14:19:07 | |
ビート | 日記