• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2003年02月28日 イイね!

なぜ待てない2

”だって明日雨なんだも~ん”(笑)

行って来ました!!

「某所」

ごめんハッキリさせられない。

来週のECU現車あわせの下準備のための検査入院って所でしょうか。

楽しみですよ~~~

はたしてどうなるか全然見通しがたっておりません。
ただハッキリしているのは来週某所で現車あわせをやることです。

どんな感じに仕上がるのか楽しみです。



うきうき♪
Posted at 2003/03/01 00:19:59 | コメント(0) | ビート | 日記
2003年02月27日 イイね!

なぜ待てない!?

せま~い裏路地、地元の人しか通らないような狭い路地。

当然田舎とは言っても23区内、それなりに車は走る。

最初に戻るが「地元の人しか走らない」ような所には当然

”暗黙の了解”

が存在する。
そしてその了解がある限り必ずそれをぶち破る

「おばさま」(<イヤミたっぷり)

がいる。

車2台がすれ違うのがやっとの場所で、お互いに一旦止まって待ち合わせるところがあるのだが、その”おばさま”は、

止まるべき場所で止まらずにそのまま走ってきて、止まるべき場所で止まったうえ、進行した車とすれ違えない場所で立ち往生。

(周りの無言の声)・・・「おめ~が悪い!ばばあ」・・・

たちの登る殺気!!
引かない”おばさま”

かわいそうに止まるべき場所で止まった地元の車がやむなくバック!!

その「おばさま」事もあろうにバックした車をにらみつけていた。

当然怒ったのはバックした車の後続車。

微妙に”おばさま”車をブロックして進路妨害!!!

・・・実に見事なブロック攻撃でした。(もちろん俺もやった)



都会の田舎モノは心が狭いな~と思う
Posted at 2003/02/27 23:59:46 | コメント(0) | 日記
2003年02月26日 イイね!

セットアップの難しさ

今日は友人の車の話

先日解体車からナイスな足回りを拾ったとその足回りを装着。

しばしの走行でかなりの性能だったらしく大はしゃぎ!

「いけるぜ~」

と喜んでいたのもつかの間”問題発生!”

「車庫に入らない」

そいつの車庫は半地下なので道路から斜めに格納するのだがそれが

「亀さん状態」

で引っかかってしまうのだ。
しかたないので車高を上げる(なんとその拾ったサスはネジ式車高調!!)て、他にも手を打って何とか車庫に収まるようにすると

「さっきまでのサスセッティングが崩れる」

そう!まるで先日の私の車のように減衰がまったく機能していないようなフィーリング。
これではいけないと相談に・・・・
でも物理的にどうしょうもないものはセッティングでカバーなんか出来るわけがない。
そもそもナイスな足回りは「サーキット用」だったらしくもっと平坦なところ用なのだ。

いろいろ足を生かすための方法をサイゼリアで3時間ほど模索したがまったくイイ解決方法が見つからず結局手放すことに・・・・

セットアップはそれ以前に考えないといけない「必須条件」を満たしているモノを選ばないと返って泣く思いをすると改めて思い知らされる結果となった。


安くても使えないのでは意味がないな・・・・

***
そうそう!いよいよ今週末はECUセット準備のため入庫するマイビート!
次ぎに会うときは来週末。
その来週に

「MDi専用燃料マップ」

を現車から作る。
嬉しさとちょっとの不安が・・・

はたして胸を張って言えるセッティングか、ぱっとしないセッティングか・・・・すべては自分のフィーリングで決まる。




どっきどき
Posted at 2003/02/27 01:20:41 | コメント(1) | ビート | 日記
2003年02月25日 イイね!

どういうこっちゃ~?

いやね、「MTB」の参加料をね、振り込みに行ったですよ。

相手の振込先の同系列銀行に。

そうしたらね、

「閉まってやンの」

おいおい!!午後3:30だぞ!
普通現金の振り込みは午後4:00までATMでできるのがサービスっちゅーもんじゃないのかよ!!

しかもね、その銀行が割と近かったのでもね3/3日から

「りそね銀行」

って、聞いたこともない銀行になっちゃうんだって。
時代って動くよね!
動きまくってるよね!!

なんか考えさせられる一日でした。


もう一度行くのむかつくから振り込む銀行を変えようと思う。
Posted at 2003/02/26 06:54:06 | コメント(1) | 自分 | 日記
2003年02月24日 イイね!

いよいよ始動!

ホンダビート最大のミーティング

「ミート・ザ・ビート」(以下MTB)

がいよいよ動き出しました。

十周年記念大会から参加しておりますが毎回新しい出会いがあって楽しいです。

春はここからですね!

去年は「ショップMDi」でステン蛸足サモバン巻き5000円を筆頭にフリマで”完売”をしてちょっと楽しかったのですが今年のショップMDi出店はありません。

また、カート大会もやったためミーティングに時間を割けず交流が希薄だったので今年はミーティングメインでやろうと思います。

いまから5/11茂木が楽しみです。

まずは申し込みからやらないといけないですね・・・



私の申し込みで現在4名の参加になりそうです。
Posted at 2003/02/25 00:16:41 | コメント(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2003/2 >>

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation