• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2003年10月21日 イイね!

肝臓

実はあまりよくないのです私の肝臓。

このまま行くと

肝硬変>肝臓ガン

と言う最強コンボ決定的な状況です。

「お酒じゃあ・・・」

飲みません。
私一年くらいお酒なしでも全然平気な人なのです。

「たばこ・・・」

吸いません。
生まれてこの方一度も吸った事無いです。

んで、近所にも似たような人が居てその人も酒・たばこやらないのですがなぜか肝臓が悪い。
その人の場合

食べ物で甘い物取り過ぎ

らしいのですが私の場合甘党ではなく辛党でこれも対象外。
ひょっとして「ウィルス性?」とかすんげ~~嫌な考えになってます。(半泣)

と言うことも含めて早めに手を打とうと今日病院へ行ったら、


「専門医が今日休みなので11月中旬頃来てください」


!!!
人の命なんだと思っているんだ~~~!
これで肝硬変になったらお前らが検査をめんどくさがった責任問いつめてやる!!
必ず、

必ずだ!!

お前ら忘れても俺は覚えているからな・・・




















そして近所の人から追伸

「ストレスも良くないらしい」

「ぐひゅぅ!!」
つまり上のようなことを考える性格から直せと言うデスカ。




(みなさんにお願い。上の話しマジなのでご協力お願いいたします。)
Posted at 2003/10/22 01:47:29 | コメント(1) | 病気怪我 | 日記
2003年10月20日 イイね!

追い打ち

とどめの後は追い打ちでしょう(笑) やっぱ!

そんなわけで次回の動画「トライアル」をネタを公開。

次回のトライアルはまたまたパクリで恐縮ですがamiukさんの「エンジンマウント、ゴム固定加工」
です。

ただ、純粋に固定しただけでは今まで付いていた「マッドハウス・リジットエンジンマウント」とゴムかウレタンかの違いしかないので

「MDi流エンジンマウント(リア一カ所)」

を作ってみました。
その内容は”ブッシュ部分を加工してマウントピンの位置を10mm下に移動して固定”です。
これにより車高・サスストロークを変えずにロールセンターを下げて低重心化を計りリアのスプリングレートを擬似的に高くしようと狙った改造です。
上記の程度ではなく、もっと落とすことも可能ですがあまりやりすぎると、変速機構の心配や他のエンジンマウントとのかねあいから

”この辺が限界かな?”

と言う判断により下げてみました。
また、交換していないブッシュも「製造時から交換されていない」と思われるのである程度経たりで下がっていると思います。
つまり、リジットマウントだといつまで経っても経たらないので他が経たってもエンジン位置は変わらない。
それはそれでいいのですが、リジットだと

「あまりにもエンジンバイブレーションが車内に伝わりすぎる」

状態だったため、改造して隙間無くゴムになってもゴムはゴム、振動も止める事ができ一応の成功と考えております。
もちろんたかが10mmなのでドラシャ等の異音もなく良好な感触で、街乗りレベルでもリアの回頭性向上とロールの収束が速くなった感じです。
そんな感じで重心も下がったのが体感できたのですが、実践でどの程度有効なのか見当が付かないためそれらのデーターが揃いしだい詳細な改造方法やその後のレポートを動画にてお届けいたします。

もう少し待ってくださいね!



















そんなことで桶川以前に11/13は白糸にぜひ行きたいと考えているのですが・・・???
Posted at 2003/10/20 16:02:55 | コメント(0) | ビート | 日記
2003年10月19日 イイね!

とどめ!

とどめ!改造第3弾「メーターフード」

どうです?

私的にはなかなか綺麗にまとまったと思うのですが・・・・
そんなわけで今まで機械式だった油圧・水温を電子式に変更。
メーターがデュアル表示からシングルになったためメーターの数が増えてしまいどうするか困っていたところカミムラさんの所で扱いのあったこのメーターフード(φ52)を発見!即購入(というか本人用に取り寄せたモノを強制的に奪った)

このメーターフード、運転席側に向かって付いているので見やすくてしかも前方の視認性を損なわないのでかなり考えられている作りになってます。
たまたま上村さんの所に置いてあったので位置を合わせてみたところ

「写真のようなフィット感」

だったため、即決!
そしてメーターとLLCの交換を予約していたオプショナル豊和さんに持ち込みでお願いしました。
本来なら自分でもできそうな作業だったのですが、LLC交換となるとおいそれと廃棄できないのと、元々メーターマウントで設置する予定だったので良いモノを手に入れました。

あの手のフードは視認性を重視すると視野が狭くなるのですが、今回のモノは視野に関係なくメーターの視認性を確保しているのがツボにはまりました。

あ・と・は、排気温メーターかな?



















それにしてもまたまたオプショナル豊和さんには超おまけしていただいて

「寿ビンボー」

な私は大助かりでした。
それとこのメーターフードの詳細はカミムラさんで宜しくお願いいたします。
ちなみにビート専用です。
Posted at 2003/10/19 23:56:53 | コメント(0) | ビート | 日記
2003年10月18日 イイね!

てなわけで、

てなわけで、その2かな?

マフラーアーシングしてみました。

これもamiukさんのパクリですが挑戦してみました。

「マフラーにアーシング」

ちょっとどの程度の効果があるのか微妙に疑問ではありました。
しかし「マフラーも静電気が溜まる」と聞いていたモノの「オールステンでも溜まるのか」疑問があったのでお聞きしてから実際やるまでかなりの時間があったのです。

が、

先日来よりの気温・湿度低下で静電気が発生しやすい状況になってきたこの頃、インナーサイレンサーを外そうとしたときに

”パシッ”

とフルステンのマフラー先端から放電現象が!!
放電現象が起こると言うことは通電があるわけで、と言うことはそれを抜く事をするのは有効と相成り早速取付へ。

すでにMTオイル交換の映像には映っているのですがマフラーのインナーサイレンサー取付ボルトに共締めの形で装着してみました。

あまりハッキリと断言は出来ないのですが少しマフラーの音が静かになったような感じを受けました。
もう少し本格的にアースをすれば、もう少し効果がありそうな感じもしますが、

”気のせい”

と言われればそんな気もするので

「微妙」

と言う表現が正しいかもしれません。
まあ私の場合はこの一カ所だけなので何処かもう少しアースポイントを作って今後の経過を見守ろうと思います。

気のせいにしては取っ払うのはもったいない気が直感的にしているので追加実験を試みようと思っています。



















静電気除去に新MDiイオンは有効かな・・・・・・・?
Posted at 2003/10/18 01:33:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2003年10月17日 イイね!

お楽しみ第一弾

おおよそ5ケ月ぶりに

動画室「トライアル」

を更新しました。
しかも内容パクリ(核)

本当はタコメーターでやろうと思ったのですが撮影の段階で難しさがあったため(アングルや光源の関係)これは、もし友人や知り合いが私に助力を求められた際に撮影しようと思っております。

そんなわけで私にメーター付け替えをお願いすると自動的に

「トライアル出演権」

が付随します。(にやり)


まだまだトライアルネタや写真室ネタが有るので少しずつ更新していきます。



















でも、ぶっちゃけ動画トライアルと写真室ってネタの取り合いに成っちゃうんですよね・・・
どちらがより内容を伝えやすいかで分けていますが更新速度が著しくダウンするのはご勘弁ください。
















と、言い訳をしてみる。
Posted at 2003/10/17 16:41:29 | コメント(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation