• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2004年04月25日 イイね!

スターレットのオフ会

朝7時に拉致られて行ってきました朝霧高原。

つまり

「白糸サーキットのすぐそば」

もちやドライブインと言うところで開かれたミーティングでしたがお付き合いで行ってきました。
ビートも2台ほど居たのですが、自分がビートに乗っていかなかったので声を掛けずしまいでした。

なんと言っても「寝不足」状態でテンション最低。

帰り着いたの午後11時でもうヘロヘロ。
レポートするにも直接関係なかったので

「参加してました」

と言う報告のみに留めます。

















楽しかったけど、こういうときに寝不足はつらい
Posted at 2004/04/26 00:05:05 | コメント(1) | ツーリング.オフ会 | 日記
2004年04月24日 イイね!

ドライブ中

ちょっと時間が経ったので言いますと、先週の日曜に走ったドライブコースの中に道路の拡幅工事のカ所がいくつかありました。
ただでさえ狭いのに片側車線を潰して一車線の相互通行になっているのですが、これが都会のように警備員を張り付きで配置できないほど山の中なので

「カウント付きの簡易信号機」

が設置され距離によって1分30秒ほど待たされたりするのです。
そのちょっと前、制限40キロの道路を15キロで走るどうも道を間違えたらしい乗用車に詰まっていた私に後続の地元とおぼしき軽ワンボックス車が付いたのです。
前方の乗用車は全く譲る気配もなく・・・というか後ろを見ていない素人運転で、

「いやがらせ?」

って聞きたくなるほどのノロノロ。
しかしながら道幅が狭く見通しも悪かったため抜くこともできずしばらく大名行列が続いたあと、拡幅工事の終わった広いエリアにさしかかりノロノロ運転の前方車を抜くことができたのです。
当然後続の軽ワンもついてきたのですが、どうもその抜き方が

「地元を暴走された」

と勘違いされたらしく、ターボもついていたらしい当該軽ワンは私に張り付いてきたのです。
トラブル回避も含め逃げたのですが峠の一本道で前述の信号機により足止めを喰らい停車後しばらくするとまた後ろに・・・・

相互通行で対抗車側が赤だとすると、対向の信号までは状況はクリア。
しかも徒歩で人がいる可能性は限りなくゼロな山奥。
工事も日曜でお休み。
しかも信号には待ち時間がカウントダウン

・・・・・スペシャルステージ(ぼそっ)

あくまでトラブル回避の意味でまた引き離しにかかったのです。
当然軽ワンもターボパワーを生かしべったりついてきます。
ただ場所が悪かった。
サーキットでもなかなか出会えないくらい難しい下りで片側一車線しかないヘアピンカーブ、私はそれなりの速度で進入して今現在の車と運転の全てを出し切って曲がったのです。
感じで言うと白糸の1ヘアピンを180度から220度くらいにきつくして、手前の下りをそのままの勾配で曲がっていくような所です。
しかも1車線分しか逃げが無く対向車線側は工事用のポールで仕切られその先は資材とガードレール、さらにその先は崖!
そのヘアピンまではすぐ後ろに軽ワンが張り付いていました。
そこから曲がりくねった道路を100メートル。
対抗側の信号機があったのでスピードを緩めべったり付いてきた軽ワンを引き離すのに成功したのを確認するとまたのんびり走り始めたのです。

ところが・・・・
 
ペースを落としてから少しすると先ほどまでの勢いでついてきていただろう軽ワンが来ていないことがわかったのです。
もちろん峠の一本道で他に道も無い状況。
高低差と見晴らしの良い場所があったためミラーで確認するも全くついてきていない様子。
周りは緑で覆われた場所、軽ワンは白色で見落とすわけはあり得ない状況。
そういえばヘアピン以降、ペースを落とすまでの全てのカーブで白い物体をミラーで見ませんでした。

・・・・ひょっとして・・・・

ま、ま、ま、煽ってきたのあっちの車だし逃げてトラブルを回避した訳だし
わざわざ戻ってトラブルに巻き込まれたくないので、

「峠、伝説の最速軽ワンボックス車が現れた」

と思う事に決めました。
もう決定です。
確かに速かった!
まさに伝説の加速力だった思います。
逃げるのに精一杯でした(滝汗)















イヤな結末しか思い浮かばないですが伝説の回避テクニックでおそらく俺は白い軽ワンにぶち抜かれたことも気がつかないまま置き去りにされたのでしょう。

そうだ!そうに決まっている!!
Posted at 2004/04/24 02:48:51 | コメント(0) | 日記
2004年04月23日 イイね!

恐怖!訂正しない日記

omtaseしました。
早速日本語入力を切り替え忘れ分け話下欄スタートを切っております。
やはり訂正や修正をしない「原木tりにっき」はかなり厳しいですね・・・かなりのスリルです世これ!

ここを見に来てくださる方で日頃ちょっとした緊張とスリルを味わいたい方にはお勧めです!

さてミスと言えば「EMac]2785円事件。
1億代でしたっけ注文は言ったの・・・・
あの値段であの性能なら俺でも買いますよ!
十倍の値段でも買うかな!
デモ十五倍なら考えるな(^^;)
まああの値段では、も発売はできないでしょうからしらを霧と押すようですね。
一bだいに知己10万円くらいずつ存していって1億代も売ったら赤字だけで1腸炎を越えますしね・・・国家予算を想像させるほどの赤字では逃げ切りをはかるしかないでしょう。

そして本日のホットニュース!
大臣3人国民年金未納問題。
すばらしいとしか言いようがない。
税金の他にんHKの舗装量ち、国民年金、地方税など国以外にも払って利の多くなっている上に更に年金徴収額を上げる相談をしていた時に出てきたこのはなし。
おまけに

「笑って答弁」

溶かしているし。
江角マキコさんかわいそうになってきた。。。。
イメージで売る芸能界で致命的な打撃を受け政府からも「証人喚問しろ」とまで徹底的に袋だたきにされていて、党の政府がこれだもの。
はあってない奴が悪いくらいのこと言ってましたよね政府は。


「払ってない人に注意とか無いんですね・・・」


共今回答弁してましたよね。
政府の3人は当然

「証人喚問」

されるのでしょうね。
江住さんにさえしようとしていたくらいですから!

他にもこの問題は後5~6人くらい出ると思いますよ国会議員の国民年金未納問題。
そもそも一般的な通説として

「警官と先生と呼ばれる人たちは常識が欠落している補とが覆い」

なんてささやかれているの知らないでしょうね・・・
正面切っては「先生・先生、」言ってますが裏を返すと

「真、先生だしね」

なんて言われているの・・・・


*********

・・・・・訂正聞かない乗って結構ストレス溜まるかも・・・・
しかもかなり過激なこと書いているし・・・・

普段日記って文面の5割くらいは書き直して訂正が多いのですが今日のはそmのまま載せるの怖いくらい担ってますね。
普段の第1項位の過激さがにじみでてます(汗)

・・・・二度とやるのやめよう















これで500回書き込み記念の全てのプログラムを終わります。
あしたkkrからはまた通常営業に戻ります。
何下に使うデリートキーのありがたみをしみ辞意じみ感じる事ができました。

一度やって見?
かなり難しいよ・・・思わずデリートしたくなるから・・・(にやり)
Posted at 2004/04/24 00:25:25 | コメント(1) | PC | 日記
2004年04月22日 イイね!

前後のつながりが何処まで判別できるか一発変換日記

今日は単語ごとに一回筒変換を書けて何処まで正確な変換ができるかを試す企画です。
すでにいくつか誤字がありますがこんな調子で行きます。

本題:
政府公報で「子供の愛し方」をテーマにして居る物がありますが、今日友人と言ったファミレスで見ちゃいました。

今時の親子関係

母・携帯メールピコピコ
小・(男)ゲームボーイアドバンスピコピコ

一切の会話なしで時折ドリンクバーのお変わりに行くのを数回繰り返して特に笑顔の親子の会話もなく去っていきました。

良いのか?
それで良いのか?

政府公報であのような宣伝をする理由をかいま見た感じでした。


親子のつきあい方まで教えないといけない時代到来!(ー。ー;)
















一回変換だと結構誤字が出ますね・・・・・
それでもネタとしてつまらないくらい普通に変換してました。

パンチが弱いな・・・ATOKもなかなかやる!
使い始めた当初は結構面白い変換をしてくれたのですが使い込むと一発変換整合立があがるので考えていたようなおもしろさはなかったですね。

明日はキット楽しいと思うよ。















明日のルール。
一発変換でデリートキーは使いません。
解読不能の文字になった場合もそのまま津図ケますので宜しくです。
ちなみに「X津図ケ=続け」ですがなおしませんので暗号解読になると思います。
Posted at 2004/04/23 00:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年04月21日 イイね!

ATOKの力を見よ!日記一発変換大作戦

「入れ立てのお茶」と変換するCMを覚えている方もいるでしょう。あのATOKというジャストシステムの漢字変換ソフトで、何処まで正確な変換ができるのか試したくなったので今回

☆実験失敗☆

全部ひらがなで入力したら上の文章までしか入力できませんでした。
変換待ちの最大文字数は100文字と言うことが判りました。


「この世界にまた新たなトリビアが生まれました」

”実験から生まれた新しいトリビア”
”ぁ~~”

「MacOSXで漢字変換待ちのひらがなの最大入力数は・・・・・」

「100文字」

補足トリビア:
ひらがなでここまで入りました。

「いれたてのおちゃ」とへんかんするCMをおぼえているかたもいるでしょう。あのえいとっくというじゃすとしすてむのかんじへんかんそふとで、どこまでせいかくなへんかんができるのかためしたくなったのでこんかい

以上100文字

補足2:やりたかったネタは完全に

「失敗です」

ですが、漢字の変換は100文字以内で一回やらないといけないことが明らかになりました。

補足3:しかしその100文字のひらがなは全て正確に変換されていたので

「ATOKは凄い」

と言うことがおわかり頂けたと思います。

よい子のみんなは「絶対に自分のパソコンで試してみてください」

ちなみに私の人生は”失敗だらけです”
















明日に期待だ!
Posted at 2004/04/21 19:14:24 | コメント(1) | PC | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation