
さてさて、リセッティングしてきた内容を公開。
今回は
「カミムラさん触媒有り用ROMを自分用にリセット」
という内容です。
元々カミムラさんロムのできは素晴らしいモノでしたが、やっぱ
「自分の車専用」
となると、販売時に個体差の関係から考慮せざるを得ない「マージン」部分を限りなく「無し」として使えるので違いますね!
で、前回は触媒なし用をリセットして「MDiロム ver1」リアル10000回転対応型から、音量対策のために戻した触媒と更に音量対策で入れたインナーサイレンサー(マフラー専用品)の「超排気抵抗がでかい」排気系にジムカーナ用途で私の車に不足がちだったトルクを重視した
「MDiロム ver2」
を作りました。
コンセプトは「トルク」
ビートはその特異性から今回思い切りました。
「上限8000回転まで」
です。
今まで私の車で「MDiロム ver1」をインナー無しで運転したことのある人はおそらくリアル10000回転を堪能したことが有ると思います。
あの7000回転付近から一気に吹け上がる、
「何処までも伸びて加速していく」
感覚を今回バッサリ捨て去りました。
ver1は「楽しい車」と言うコンセプトだったのでこれで良かったのですが、Ver2ではより戦闘機にするため10000回転に必要な要素(これも企業秘密)を切り離しその分を常用域のマップとして使ったためかなりトルク重視な仕様になりました。
ほぼ狙い通り!
どれくらい変わったかというと・・・おそらく数値じゃ出ないと思います。。。
殆ど誤差の範囲ですから・・・
ただ、自分の思ったところで欲しいトルクを確保したので大満足です。
しかも今まで考えてなかった3000回転から4000回転のつなぎの部分も手を入れたので万が一5000回転より下に回転落ちさせてもしっかり立ち上がってきてくれる、
「ミスしても立ち直れる」
セットとしたのでかなり満足の仕上がりとなりました!
今回のセッティングは早かったですね~~
何せ性能のみを追求したので意見もすぐに合ったしあっという間に組上がりました!
桶川でシェイクダウンなので上手く使いこなせるのか、アライメントと合わせてどんな感じかが練習走行の課題です!
練習走行同乗の方(すでに予約で満席)は覚悟してくださいね!(色々試しますから・・・)
今回の燃調ですが、自分の車に合わせているので私の車からデーターを抜かない限り
「決してヤフオクとかで出てきません」
もちろん出すつもりなんか毛頭無いくらい良くできたと思っています。
セットアップしてくれた社長さんも
「これを販売したいな・・・」
と言ってくれたほどの完成度でした。(<もちろんマージン無いので無理です)
もちろんカミムラさんと私を口説き落とすほどの情熱が有れば話が変わってきますが、そういう人は「自分でセットアップ」するでしょうし・・・・
今回で2度目のECUセットだったのでビートに関してはだいぶ慣れてきました。
やっぱ思い通りの燃調を作れるのってたっのし~~
Posted at 2004/12/20 03:17:13 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記