
強化月間も終わりに近づきいよいよ本命投入です。
Winの方には信じられないかもしれませんが、Macって以前のパワーマックG4前後から
「バスパワー駆動のマイクが使えない」
んですよ!
その昔G3B&W前後は専用のマイクが使えたのですがマイク端子の形状が特殊だったため付属していたようです。
それが規格品のミニピンジャックになったのは良いのですが、アナログライン入力はマイク側に電源がないと作動しないんです。
PCショップで売っているマイク付属のイヤホンとかが「Mac非対応」なのはそれが理由なんです。
でも動画編集するのにアテレコはどうしても必要なんでどうした物かと悩んでました。
以前のパワーブックG4・550は内蔵マイクが付いていたのですが今回のG5はそんな理由で付いておらず困っていたのです。
で、その対策として
「USBで音声入力」
を考えたわけで、今回の強化月間の目玉「USBサウンドブラスターデジタルミュージックPX」の導入です!
お値段は定価がオープンながらおおよそ9800円くらい。ビックカメラで6980円でした。
同じ形で値段の安いLMとか言うのもありますがこれはマイク端子が付いていないのでMacには必要ない機能でまとまっていますので要注意!
PXはMac対応でドライバー要らず!
対応は10.28が上限と書いてありますが、10.4.2でもキッチリ動いてますから大丈夫です!
この機械でまずはマイク付きヘッドキットが使えるようになり、それもUSB入力でノイズ少なめ。
さらにパワーマックG5には必要ないけどオプティカルラインの入・出力にアナログラインの入・出力、イヤホン端子に一番欲しかったマイク端子も付いてます!
これで普段はイヤホン端子から、たまにスピーカーからの出力をMac上からコントロールできるようになりました。
すんごくうれしい!!
今回のマイクはUSBのブルートゥース(Bluetooth)で簡単に解決できたのですが、マイクの付いたヘッドセットに電池が入ると重くて長時間使うと疲れそうだったのであえて有線にしました。
・・・今回のを例えるとビットじゃなくてインコムかな・・・(<ヲタネタ、笑える人だけ笑って)
Posted at 2005/07/29 10:50:48 | |
トラックバック(0) |
PC | 日記