今回たまたま回ってきたのでバトンを受けます。
ただ、
バトンってほんと好きでないので今回が最後にさせていただきます。
1・ネームについて
MDi=Mechanic・Do・it(メカニック・ドゥ・イット=メカニックする)
となっておりますが、本来は
Multiple(マルチプル=多発的)
Direct (ダイレクト=直接)
ignition(イグニッション=点火)
西田ファクトリーBさんのダイレクトイグニッションシステムの市販一号機を載せた際にそのうれしさからこの名前を使い始めました。
それ以前はプラバン黄ビート
2写真について
まあ自分のビートです。
3コミュについて(<mixi経由なので)
いつもお世話になっている桶川ジムカーナのマニアックビート集団における排他的コミュニティー
勝手に他の人が入れないので写真公開に気を遣わなくて良いので助かる。
4回す人
トップ9人とのことですが、回しません。
絶対誰にも回しません。
こういう企画は本当に嫌いです。
今回はおつきあいしますが、もう「私には」回さないでください。
仮に回しても今後は一切応じませんので、それにより気分を害しても当方は一切の責任と保証をいたしかねますのでご了承下さい。
逆にこれ以上回したくないときは私の名前をお使い下さい。
ここまでバトンを嫌う理由は、そもそも公開日記として始めた書き物がいつの間にか「ブログ」なんて呼び方に変わり、流行となっているのはここ1~2年の話。
流行にのってブログとして始めた人にはブログ遊びの一環としてバトンは良いと思います。
が、私の方は4年前に公開日記としてスタートしているので、「バトン」という書く内容を
質問制作者に束縛されてしまうものは日記としての機能を失うだけでなくその趣旨からも外れてしまうので困ってしまいます。
手抜き日記でつまらない日記でも日記は日記なので自分の話であることには間違いはないのです。
しかしバトンは他の人の意志がほぼ強制的に働くので、受ける側にとっては与えられた質問に答えるだけなのでネタ的に楽とは思いますが、公開日記として伝えたいことについて一切封じられてしまうのが私的に不愉快であり腹立たしい事なのです。
ただ、これはあくまで私に回した場合の話です。
他の方がバトンを回したり回されたりで楽しむ分には一切関知しません。
特に知り合いから回ってくると、無視を決め込むのも少々心が痛むのでそこらへんも考慮していただけると助かります。
(今まで理由も無しでバトンを無視しちゃった人へ、今回理由をはっきりさせましたのでよろしくです。)
バトンについて、ここまでの反対意見を出すやつがいない(腹の中では思っていてもね)から結果的に準肯定的な風潮がありますが、それがすべての人に当てはまるわけでは無いことを良く認識してください。
最後に見ていないだろうけど管理者様へ。
可能であればユーザーネームの後ろに「バトンOK」「バトンNG」の項目を作って頂けるとうれしいです。

カービューン
Posted at 2006/05/29 02:59:44 | |
トラックバック(0) |
自分 | 日記