• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2006年08月31日 イイね!

ああ~~青い空~~

なんか肩の荷が下りた感じ。
よし!まったりやで~~
Posted at 2006/08/31 01:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年08月30日 イイね!

レーシングスーツ

先月あった桶川で表彰台に上った記念にレーシングスーツを買いました!

初めて表彰台に上った時はレーシングシューズ
2回目はヘルメット
今回の3回目はレーシングスーツ

昨年は一回も表彰台に上がらなかったし、もし上がっていたら次はレーシングスーツと思っていたので良い記念になりました。
今回買ったスーツはFETスポーツさんのもので、価格は30,000円でおつりが来るのにシングルレイヤーではありますが

100%NOMEX(ノーメックス)


デュポン社のノーメックス材でしっかり作られています。
ちなみに100%ノーメックスで他に買おうと思うと50000円以上するのでいかにFETのが安いか判ると思います。
もしノーメックスにこだわらなければカートのレベル2を満たしているもので結構良いのがあるのですがここは耐火性能にこだわってみました。
たった1分ですが、このスーツは燃えたり溶けたりせず乗員を保護します。

今までレースでの実績の無い私は素人代表という意味で「NOレーシングスーツ」を貫いてきました。
だって自分で買った初めての車がビートで以来10年この車一筋、他の方のようにいろいろな車でシリーズ優勝したりした経験が全くなくサンデーレーサーだとレーシングスーツって恥ずかしい感じがしていて・・・まああまり着たいと思わなかったのです。
しかしながら今年は見学だけだったアイドラースの耐久をもし来年出る場合は耐火性能のあるスーツが必要になった事とそれなりの成績とタイムが出せた事、そして安全に対する意識を見える形にするためには率先して安全装備を入れたほうが良いと考え今回の購入となりました。

購入はG6ジムカーナでも有名なD・Jac(八王子)さんで試着・購入となりました。

日本向けの物ってサイズがなくて・・・今回のFETのはXS・S・M・L・XL(但しXS・XLは受注生産)で寸法表を見ると私のサイズはXLでギリギリ・・・
まあ何とか入りましたがXXLがあったら良いなと。。

とりあえず最高性能の最低ランクで爆安!FETスポーツさんのスーツは良い感じだと思います。

























と、言うことで重要なお知らせ。
この日記を持ちましてMDiブログはしばらくお休みさせていただきます。
っていうか今まで連続で書いてきたのでここらで少し充電時間を頂こうかと思ってます。
復活は来年頭くらい。
HP閉鎖はありませんが、ブログは合計3行とかへ圧縮させていただいてコメントは無し。
「基本的に毎日更新」の予定ですが今までのような長文はよっぽど何かないと書かないと思ってください。
当然フォトギャラリーも復活までしばらく更新はありません(あくまで更新がないだけで閉鎖ではありません)
コメント無しなのでお友達関係の解除は自由とさせていただきますが新規のお友達は保留させていただきます。
正味3ヶ月ほどですのでご理解とご協力とをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

そんなわけで今までのテンションでの更新ではないので

中締め

って事で。

3年8ヶ月お付き合い頂き本当にありがとうございました!
また復活したらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

(なおHP掲示板は通常営業のままです。MTB映像も近く再公開いたします!)

2006・8月30日 MDifactory
Posted at 2006/08/30 17:50:31 | コメント(0) | ビート | 日記
2006年08月29日 イイね!

私はMDi

私はMDiケツロウ・・・ビートに乗りなさい。。。


*****
MDi風味第二段!
ファンネル搭載はあくまで前座作業だったのですが、気が向いてパーツの搭載レポートにしましたが本命はこちら。
でも搭載時に時間がなくてレポートはこの日記だけです。

今日は涼しかったですが、先週までの暑い気候で油温は100°!
油温計の搭載位置をそれまでのオイルパンの底からオイルブロックに移したのですが、その際にオイルクーラーに入る直前の熱々オイルを計測できるようになったんですよ。
そうしたら今までの同じ程度の使い方でオイルパン底だと90°くらいだったのがオイルクーラー入る前は普通に100°!!
で、2時間くらい連続で乗ると105°くらい行っているんですよ・・・
19段の空冷オイルクーラーつけてこれくらいですからオイルクーラー無しはかなり怖い油温です。。。
さらに先日オメガの10w-40から・・・「某秘匿高級オイル」(ごめん、まだ結果が見えないから秘密ね)に移ってオメガより油温の上がりが遅くしっかりエンジンが保護されている感じを受けつつさらによく回る感じ。
オメガだと1時間そこそこで105°が2時間で105°というとその油温上昇防御性能の良さが際立ちます。
でも105°になってくると流石にすこしテンションダウンするんですよね・・・いわゆる熱ダレ。

で、

オイルクーラーにもっと働いてもらう(搭載場所は運転席後ろのエンジンルームなので風が当たりにくい。ちなみに前置きオイルクーラーで19段というとGT-Rとかランエボとかのレベルです)ために導風ダクトを作りました!!

っていうと、普通の人ならアルミで作るんでしょうが、私は外環道三郷西すぐにある「Superビバホーム」で嫁候補生の足に多大な負担をかけてまで購入した

「真鍮製の板」

を加工してダクトを作り導風してやる事に!
もちろん今は引退した「板金屋さん直伝」の金属加工技術(要するに手加工・汗)で見た目も光ったままで、さらにクーラーコアのスプラッシュガードも兼ねつつ制作。
まあ普通の人なら軽さからアルミを使うんでしょうけど、真鍮は自己放熱性能も期待できるので、多少の重さを加味してもクーラーコアがアルミなので真鍮で風がない状態でも熱を冷やせる性能が欲しかったのでこうしました!
この素材特性を考えるのもMDi風味って事で(^^)

正直ラジエターコアも、私はメインであるジムカーナや街乗りでは渋滞などで風が当たり続けない環境でも冷やす性能を完全になくさないために2層式の真鍮製をあえて選んでます。


さらに!
空気ダクトの一番コア側に一工夫!
100%コアに空気を流すとダクトが空気抵抗になりすぎる危険を考慮して後ろに空気の抜ける逃げを残して「入った」空気の7~8割程度をアルミコアに流してのこった風を後ろに逃がす事で空気抵抗をあげすぎないように配慮してます。
もしオーバークールならダクト入り口にアルミテープでも張ればいいからコアに直接張るよりコアを汚さないしいいかなと!
まだ空気の当たりが足りないようならダクト入り口に追加の羽を1~2枚角度をつけて作ってあげればいいかなと。

ファンネルと合わせてMDi(Mechanic・Do・it)に恥じないチマ改造だったと思います。























やっぱ楽しいッス(^^)



でもこの作業で時間をとられて危うく友人のお芝居に遅刻しそうになりました。。。
そこまで熱中・集中・作業中の週末でした!
うふ!
Posted at 2006/08/29 01:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2006年08月28日 イイね!

久々のMDi風味!(パーツトライアル写真版?)

久々のMDi風味!(パーツトライアル写真版?)とりあえずこれを見てください!

友人のお芝居を観に行く前に・・・朝飯も食わずにやった改造です。


まさに朝飯前


でもなかなか良い収まりになったかなと思ってます!

それにしてもこのファンネルめっちゃ安いな。。。
2~3ヶ予備で買っておいても良いかも。。。























久しぶりにMDiがその本領を発揮しました!!
っつか、こういうチマイ改造って本当に好きなんですよ~~
アイディア勝負、お店で売っていた物をいかに利用するかを考える。
私のコンセプトから派生して某所で試作した2次吸気ダクトはすっげ~~~性能だったそうです。

ファンネルの上に見える蛇腹はビートのメイン吸気ダクトの取り入れ口です。
下のファンネルはあくまで「2次」吸気用
Posted at 2006/08/28 02:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2006年08月27日 イイね!

完璧にツボ!即決。

完璧にツボ!即決。今日のお話はドライセルバッテリーに興味のある方が対象です。

誰もがあこがれるドライセルバッテリー!
でもガススタやホームセンター等で売っているバッテリーの安い物は1980円位からありますし、同じ働きの物を探しても一番安い物で1万円。
通常の5倍も高いドライセルバッテリーをちょっとでも長く使いたいと思うのは当然の事ですよね!
で、当然行き着くのは「使わない時はバッテリーを外しておく」ってこと。
まあDバッテリーを毎回外して持ち歩くわけではなくマイナス端子だけネジのカットオフ端子をつけるわけです。
そうすると私の場合最安値の1万円バッテリーですでに2年8ヶ月ほど使ってますが未だに健康体でいられるわけです。

そんなバッテリー外しもECU(燃調)とオーディオがリセットされてしまう、とりわけ

時計

が車に乗るたびに合わせ直しを余儀なくされるわけでして、最初の1~2回は合わせても結局合わせなくなります。(私は事の始めから合わせなかった)

ではどうしたら良いのか?

ECUはリセットが掛かって常に素の状態でのビートを見るためのメリットとして考えているので問題ないし、オーディオのラジオもCDばっかり聴けば問題なし。
ただ時計が・・・・


私肌が弱く腕時計がつけられないので困ってました。
いちいち携帯出すのも車内が狭いのですぐに見たい時に見られない弱点があります。

 
「じゃあどうしよう?」

って所から考え出して
@夜の車内でも見やすい「バックライト付き」がいいな
@車のバッテリーを使えないから独立電池式がGood
@なるべく小型で軽量だと最高!

とかねがね考えていたのですが、この条件を満たす時計って無いんですよね・・・意外かと思うでしょうけど。

そんな物を探してはや4年(1万円Dバッテリーの前もDバッテリーで3万円くらいの使っていたがその時から探していた)。
やっとマツキヨで見つけました!!

上の条件にさらに


でむぱ時計機能


電波でっせ電波!!
小型軽量で自立バッテリー・バックライト付きでさらに電波時計機能で時間あわせ不要!!

どうよ!?
完璧でっせ!!

車載の時計にしてはかなり高かったけどお気に入りの逸品を手に入れました!
























ちなみに1,980円
Posted at 2006/08/27 03:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation