• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

言い訳にしたくなかったので

実は桶川の前日(22日)に作業で硝子を運んでいる最中、地面の段差に気がつかず転倒し足首を激しく捻りました。

で、即時主治医に予約をとって補修したのです。
ここ3ヶ月ばかり主治医の元には行っていなかったのですが、カイロとか整体って歯医者での治療中にやると効果が薄れたり無くなったり変な治り方をするらしく、「行っても無駄になる」という事を以前から主治医に言われていたので少し遠のいてましたが、明日桶川&やったばかりなのにもう痛みが出ている&足の感覚が薄らいでいく・・・と言う事が起こったので、現場で即時予約。
ギリギリのタイミングで予約完了して、大事を取って嫁に送ってもらい治療を受けました。

久々キツイ治療でした。
捻挫などの怪我はやってから10時間前後は冷やして安静して、そこから直しに掛かるのですが、次の日桶川でそんなに待ってられません。
事情を説明して「じゃ!」って徹底的にやってもらいました。



「ぎゃぁ〜〜〜〜〜」



ってくらい痛かったです。
普段足を捻るとくるぶしの下からつま先にかけての部分をやるのですが、歯の治療のせいで全身の骨格が曲がっていたらしく、くるぶしよりかかと側・・・っていうか、かかとの関節を捻挫した模様。
ズレは1mm程度との事ですが、それを痛みが有る中戻すですよ。


ゴキュ



って音がして戻りました。
そしたら不思議、さっきまで希薄だった感覚が戻ってきて痛みは残る物の落ちついた痛みに替わり普通に歩ける所まで回復しました。
きつかった。。。

でもアクセル・ブレーキ操作に関して痛みはともかく動かしても感覚通り動いてくれるので車の操縦には問題ない感じになりイッツOK!
何よりつま先に力が入るように成ったのが大きい回復!
先生にお礼を言って帰宅。

怪我して11時間を過ぎた頃、今まで冷やしていたけど少し冷たさに違和感があったので暖めはじめると痛みがするする引いて行くので、暖めながら就寝。

桶川はビートの乗り降りが大変でした。

特に冷えた朝とそうまの帰りは乗り込むのに顔をゆがめるほどの痛みが走り、寒さを痛さに変換して堪能させられました。

今は落ちついてますが、無理な姿勢や急な筋肉の緊張があるとズキ〜〜ンと痛みが走ります。
まだ違和感は取れてませんが、動きや感覚に異常がないのでこのままそ〜〜っとしておけば後2〜3日って所だと思います。

ただ、怪我は早めの治療と対策が痛い期間を短くできるなと思いますが、その分の痛みを即時受けるのでその覚悟がいるかも知れません。

と、そんな事で桶川ではビッコ引いてました。
乗り降りや作業などは痛みに顔を歪めてましたが車の操作に全然問題ない所まで回復していたので今回の桶川の結果には全く影響無しです。
単純に腕前がヘボいだけなので。

捻挫した次の日に問題なくジムカーナ出来る所まで直してもらえる優秀な医療スタッフを持つと安心出来ます!(保険効かないから高いけどね)
Posted at 2009/12/25 08:32:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 病気怪我 | 日記
2009年12月23日 イイね!

桶川2009最終戦

桶川2009最終戦さ〜〜お立ち合い!
MDiは今回桶川軽自動車クラス


「最下位」


でした〜〜w

ww






。。。






マシンは最高です。
最高の手応えでした。
先日載せた試作品に秘匿兵器と最後にチューナー様が整えた点火タイミングは最高のマッチングでした。
練習走行の暴れっぷりを見せたいほどに。
ただ本番はコントロールの精度が足りなかったようです。
今回はまさに


「豚に真珠」


な感じでした。
1走目は欲張りすぎて荷重が乗っていないのにサイド引いてアンダーでバックギア。
2走目はマシンの手応えが良く調子こいて攻めすぎてパイロン踏み+その動揺と寒さの疲れで判断を誤り、サイドの引いている時間が足りずバックギア


全部私の失策です。
もうね〜〜凹みました。。
マシンは最高の反応をしているのに・・・ここ数年来、最高の手応えだったのにドボンだなんて。。
この手応えも裏付けがあります。
今回からラプラスというデーターロガーで仲間内での解析・交換をやってみたらまあまあ区間的に悪くない結果でした。
なので車的に悪い所は全く有りませんでした。
来年の目標、


「車の調整を最小限にしてコントロール精度を上げる」



・・・・って完全にエンジンO/H後に立てたプログラム通り進んでいる・・・・
まあ今の所順調です。
10スペック、間違いなく速いです。
この速さに速く慣れなければ。。。。

なので特に大きく凹んでませんが、軽クラスの参加メンツが来年凄い事になる感じなので、そこになんのタイトルも持っていない私なんかが顔を並べてていいのか、そちらの方が気になります。
元全日本選手とかレースで常勝の選手とかJAFカップで勝っちゃう選手がごろごろ・・・桶川の軽クラスは2010年、半端な感じじゃ参加出来ないくらい凄い状態です。


*****

今回の桶川でKスペに続いて豚汁をご馳走して頂いたPBRのお○わ様には感謝いたします!
このお○わ様の作る豚汁の美味しさときたら・・・・そのままで・ご飯入れて・うどん入れて・・・で1日3食イケルくらいの美味しさ!
寒さも相まって最高のご馳走にありつけました!
本当に有り難うございました&ごちそうさまでしたm(_ _)m
幸せな気分になれる美味しい豚汁でした。
お代わりしちゃいました。。。超絶激ウマ!!
感謝感謝!!
Posted at 2009/12/24 08:48:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2009年12月22日 イイね!

どれがどのクラス?

来年用のタイヤは決定しております。
ただ、その時調べた流れで、来年用のタイヤサイズがナンカンのFD-2というのにあり、資金難の末の選択としては有りかなと思う次第です。
が、他のアジアンメーカーにもサイズが有るのですが、「ラジアル最強グループ」に属するタイヤと「セミスリック・スポーツ」との境界が解らないんですよ。。。

ググっても出てこないし。

一応JAFかなんかの規定であった、「ラジアルはストレートグルーブを2本以上持つタイヤ」と言う感じで見分けてますが、それも正しいのかどうなのか不安です。(有る意味良い所を突いてますけどね)
おそらくFD-2はラジアルで良いと思う(確信がない)のですが、フェデラルのSS595とか595RSとか595エボとか・・・どういった分類に属するのか分からないです。

誰かアジアン系分類一覧表とかのHPがあればそこを紹介してもらえると助かります。
自作の表でも構いません。
アジアンのSタイヤ分類が解るだけでも助かります!

導入は今の所考えてませんがどうにも気になって気になって仕方がないので・・・私に安眠を下さい(嘘)
Posted at 2009/12/22 09:22:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2009年12月21日 イイね!

DL>インスコ>苦節4時間ではっぴー

念願の秘匿兵器、

やっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっと

動かせました!
うほほ〜〜な部分まで触れるしリスク皆無だし。
朝は9時から作業して作業終了は午後2時。
途中飯食いました。
最終的には接続機器のドライバーが2重に必要だったり、それが解らず本体設定を色々弄って・・・最後はチューナー様に泣きついて。。
頑張って接続出来てドライブしながら2時間ほど走って来ました。
先日買ったセルスターの12vバッテリーからAC100vにするインバーターも良好な働きで、そこからのUSB電源もarudinoを快調に動かしてました。
ただ、やはりバッテリーの消費は激しいので車側への負担は大きそう。先日買ったばかりのバッテリーがもう根を上げて、停車中にサイドブレーキランプがチカチカ連動して・・・

そして秘匿兵器も色々弄れるようにはなったのですが、先日チューナー様が私の運転に合わせて微調整した「初期セット@現車あわせ」を越えられませんでした。
色々やったけど、フィーリングは良くなりますが速くないんです。
なので最後の最後に元に戻してしゅう〜りょ〜w
でも色々見えて楽しかったです!

一点、PCでarduinoのプログラム更新が出来なかったので・・・何が原因かはサッパリですが、取りあえずarduinoもほぼ完璧に動いているのでしばらく困るまで放置です。
なお、PBG4では問題なく微調整ができたのと、ひょっとするとLinuxでもあったardinoメインチップの相性が有る可能性も否定出来ないのでそうなったらノートPC2台体制・・・ってそりゃ無いぜな感じ。



感じと言えば新年会の幹事どうするかそろそろ決めないとダメッスね。>内輪ネタ


そして23日に現地引き渡しのブツがちゃんとドライバーも含めて機能するか・・・心配はつきない。。
あ、マシンは関越の時の状態から脱しているので、まともに戦える予定です。
Posted at 2009/12/21 08:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2009年12月20日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
プラグインで100%EVの手の届きそうな市販車第1号だから

輸入車部門:アルファロメオ / MiTo
選んだ理由:
アルファロメオ大ッ嫌いなんですが、この車は良いと素直に思ったから。

グリーンカービュー賞部門:ホンダ / インサイト
選んだ理由:
やっぱ値段!
安くて無理しないエコカーという事で!



ちょっと企画物に参加してみました。
理由も100%主観のみで他の方の考え方など一切考慮していない理由文ですが、自分の思った事をそのまま書いたので勘弁してほしいです。

ただ・・・国産車部門は選ぶのが大変でした。
大好きなスポーツカー系の車が1台もねぇw
スポーティでは無くスポーツな車。
ランエボとかタイプRとかGT-RとかMR2のような尖ったモデルを出して欲しいです。
全高が高い段階ですでに萎え萎えですが頑張って選びました。

おわり。
Posted at 2009/12/20 02:25:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブログ企画用

プロフィール

「@猫ドライバー さん〉ありがとうございます(o^^o) また走れそうなので頑張ります!」
何シテル?   11/07 18:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation