• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2009年12月20日 イイね!

今日は桶前ラストメンテ

ん〜〜後3日。
他の皆さんは事前練習でしっかり車の動きを掴んでいらっしゃるようですが、私のようなビンボー人はそんな贅沢が許されないので、せめてクラッチフルードの交換だけするつもりです。
あと、先日来arduinoのアクセル開度が変な動きなのでそれを改善する為信号線の取り出しを少し改良するつもり。
基本はいつでも脱着を考えて端子差し込み割り込みで、ギボシとかエレクトロタップは使わないつもりです。
そして届いたDC/ACインバータUSB出力付を実際に付けてみて作動を確認しつつ、軽くそこいら辺を走るつもり。
もちろん制限速度内で流すだけですが、動きが関越の時と大きく違うので体を馴染ませるのが主な目的。
なので流す程度。
本格的な練習は桶川の練習走行で色々やって見ます。
現段階で車の限界を掴めていないので桶川ではスピンすると思います。
回りの人は気を付けて下さい!(<本気です)

まあ日曜なのでのんびりやろうと思います、寒いし。。


桶川の防寒対策は最高レベルで逝く予定です。
普通に死ねるくらい寒いからな・・・・来年は最終戦、11/23日希望!!
Posted at 2009/12/20 02:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2009年12月19日 イイね!

途切れたり繋がったり

メビウス君の実戦配備を控え基本的な部分は設定完了したのですが、どうしてもまとまらない部分が。。。

「無線LANの接続維持」

接続も設定も簡単にいけますし、繋がっていれば問題なく作業ができます。
が、その良好な接続状態を維持出来ず困ってます。
ネットで調べてみて、802.11b/g互換のため、2台有るAirMacエクストリームの自動チャンネル割り当てだと使用帯域が重複してしまう場合が有る事を知り手動で重ならない設定に。
さらにご近所様との混信と言うのも有るらしいのですが、構っていられないのでこちらの都合で設定。
更に親機の「電波干渉防御」機能を使うも、30M程度のファイルがネットワークディスクから落とせないほど断続的な接続になるんです。
結局親機の送信出力落としたり色々やって見て・・・今は若干マシになった程度。
他の無線LAN環境で接続維持ってどうやって居るんだろう・・・やっぱ新しい規格のaとかnとかメインにしているのかな・・・?
メビウス君は基本的にネットアクセスが必要が無くなったので問題は無いのですが、完璧な状態でない無線LANに少し歯がゆさが残ります。

原因が親機なのか子機なのか親機の設定なのか子機の設定なのかサッパリ分からないので対処しようがない。
Posted at 2009/12/19 17:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Windows | 日記
2009年12月18日 イイね!

HDDの再編成

古くなったやつですが、S-ATAのHDDが1台完全に逝きました。
悪名轟くマクスターの250G。
2年くらいメインHDDを勤めたあと、昨年のリコールHDDにそのメインの座を譲ってしばらく動作不安定な感じでしたが、とうとうダメになりました。
認識の段階でダメっぽい感じだったので重要な物は入れたりしない・・・というか、0書き込みで完全消去したかったのでだましだましやっていたのですが、とうとう0消去出来ず、あるセクターに来るとそこで止まるので盤面がダメになったようです。
そんな訳で、HDDの穴開け解体ショーです。
良く頑張ってくれたけどここまででした。

で、1台抜けるとその穴をどうするか。
メインディスクが無くなった訳ではないが、2台入るHDDケースが2台あるのに、まともに動く余剰ディスクは2台で1台ずつ使うとあまりにも場所ばっかり。
このケース2台、1台はUSB2.0のみのAirMacエクストリーム用無線LANディスクサーバー用で購入して、最初は良かったものの、度重なるAirMacユーティリティーの勝手なヴァージョンアップで認識出来なくなり浮いている奴と、もう1台はFireWire800という「S-ATAより若干遅いかな・・」くらいの速度の有るやつですっごい高性能な奴。
イザって時に外部単独起動可能な優れもの。
結局FireWire800の奴にまとめました。
編成はS-ATA500Gと300G、どちらもメインディスクとしてはそれほど長い期間使わなかったので元気いっぱいな物で容量が控えめな程度。
困ったのはAirMacのディスク。
この度我が家にきたメビウス君が無線LANでこのAirMacネットワークにアクセス出来るので、ここにネットワークディスクを存在させると非常に有効なのでどうするかなと。
で、このAirMacのディスクって使えるディスクが相性とかで選ばれるのでうっかり投資出来ないからどうしようかと考えていたんですが、ネットワークに入れて置くデーターの容量なんてたかが知れているなとケツまくったんです。
だって、エクセルデーターとかほとんどがデーター関係な感じじゃないですか!
ソフトはそれぞれに入れるしiTuneとかの曲なんて全部のPCで聞く必要も無いし。
だとしたらメモリースティックのUSB端子ので良いかなと。
Windowsもそのまま使えるメモリースティックならサーバーに置くのに最適だろうと思う訳です。
2Gのぶっ刺したらキレイに動くし、外部持ち出しの際も抜くだけ。
もっと早く気がつけば良かったorz

そんな訳で1台ケースがどいた分、ネットワーク機器の冷却に必要なスペースが確保出来たのでバッチリです!
Posted at 2009/12/18 08:45:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2009年12月17日 イイね!

来週は桶川ジムカの09最終戦

ビートで参加の人は桶川を盛りあげるページの掲示板へ「そろそろ」書き込みを!
そうでない人は今週末位が直接申し込みのラストチャンスですし、当日とかは料金高いので注意して下さい。

桶川のビートの人は週末イバチューで事前練習会を豚汁付でやるそうです。
土曜日で時間とお財布の許される方はそちらもどうぞ。

ってなわけで、私は桶川までにクラッチのエア抜き位ッス。
それから秘匿兵器の操作をやって見たい・・・・感じです。
ただ、直前セッティングのドツボは分かっているので変更はしません。
あくまで操作に慣れる事が目的です。
特に不満とかないので。


・・・今年〜来年、桶川ビートの忘年会か新年会どうするんだろうな??
会場に来る関係者の方は各々考えておいてね!
Posted at 2009/12/17 08:53:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2009年12月16日 イイね!

車載電源

頂いた超快適windowsのメビウス君。
これは基本的に車載、もしくは現地での使用が必須な訳ですが、それには12Vバッテリーから電源供給を受けねば成らない訳です。
で、その為の装置も必要なので色々模索しております。
今はAC100VにUSB電源付の奴が結構有って、これだとアルデュイーノの電池を省ける(9V電池が緊急に必要だとおおよそ500円/1ヶ掛かるので高い)ため、これが良いなと思ってます。
直接シガーからAC100Vを経由しないでPCへの供給も考えたのですが、これだと車のオルタネーターの発電ノイズも多く拾ってしまい、PCの電源部を壊したり作動不安定を生んだりと車載専用機器とは違う繊細な故障が多いらしいので却下。
予算は2000円前後で購入するつもり。
ポイントを使えるダイクマとかセール中のマツキヨとかも考えたのですが、店頭に並んだモデルだと4000円以上の値札にUSB無しが多いので却下です。
送料込んでも通販だと2000円前後なのと、これ以上安くは成らない底値的な値段なので。
すぐに使いたい事もあり発注。
これで現地での電源確保は何とか成りそうです!

ちなみにセルスターの100Wスリムインバーター(冷却ファン付)を購入しました。
お値段2300円(送料・税・振込み代コミコミ)
USBももちろん付いてます!
Posted at 2009/12/16 08:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Windows | 日記

プロフィール

「@Alain さん〉ありがとうございます(o^^o) 病院は体調変化で行くべきでしょうね、鈍感だった私は病気悪化させた結果でした。 まあ生還できたので良かったです!」
何シテル?   11/09 19:51
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation