
土壇場まで出場をあきらめていたのですが、急転直下出場する事に。
申し込みはしてあったので問題ないのですが時間等が・・・でもなんとか出走できました。
結果は3位/4台中。
2ヶ月一切の競技走行をしていない上に練習走行無しのぶっつけ本番にしてはまあまあ楽しく走れたかなと。
条件的に良かったのはRE-11が完全新品だった事。
タイヤ交換時にいじった足回りのバランス調整が上手く行ったらしく、競技中に車に合わせたコントロールが必要なかったのでコース攻略のみに専念できた事。
秘密のゴニョゴニョ(チューナ様より来たパーツ)が上手く機能して、私の悪いクセを封印してくれた事。
カーナピュアをきっちり着込んで耐熱対策を万全にしたこと。
面倒くさがらずテントなどの設備を全て積んで行った事と、ちゃんと用意した事。
嫁・息子の応援w
悪かった要素は
タイヤの皮むきが終わっていない。
練習不足で目が追いつかない。
秘密のゴニョゴニョが競技中での動きが不明なまま出走せざるを得なかった。
セッティングのマッチングが走ってみるまで判らなかった。
当然1本目は手探り走行。
暑さで一番路面状態が良いのが1走目だった。
左足の膝と足首・右足の膝に巻かれたテーピングと痛み。
2ヶ月のブランク。
練習走行があればな・・・なんて思う甘えた気持ちが出るほど2位の方との差は0.1秒。
悔しいけど楽しく走れたし、僅差の勝負に久々楽しく走れました。
最近の桶川は2〜3秒は楽にトップグループのビートから置いていかれているので・・・
ブランクも最終的には体が馴染んだらしく、2本目最後の270度ターンがパイロンをドア前端位置に置いてかなり小さく回れた事と、2ヶ月前はサイドターンの前に「侵入でこうして、ここでのブレーキはこうで、サイドをここで・・・」なんて理屈を追っかけてばっかりだったためミスも多く、それだけ気にしながら走って失敗して更に凹む・・・更にもっと慎重に対応しようとして、益々ミスを誘発するようになり1分30秒の集中が続かなくなる悪循環でしたが、2ヶ月のブランクはそういった部分を体が自動的にやってくれるまでに昇華してくれて、車の思うままに動き自分の思うままに動かしてその通りの反応になる・・・人馬の同調(シンクロ)が非常に良かったように思います。
結果が狙った所で引いたサイドブレーキがドア前端でのパイロンターンを可能にしてくれた・・・パイロンターンの善し悪しが私のバロメーターのようですw
久しぶりにあまり深く考えず楽しく走れました!
帰ってきてラプラスでデーターを比較したら・・・笑える結果が出てました。
たいぞさんに教えてもらった走行方法の真の使い方がやっと理解できました。
最近サイドターンの失敗ばかりでコースの全てを完全に走りきったラプラスデーターが無かったので、今回は2本とも完全完走+データー破損無しだったのでバッチリ研究できそうです。
さて、走りの話しはこの辺で。
JMRC東京の今回のレース。
なんともまあありがたいサービスがありました。
「ケータリング・ジェラートサービス!!」
出張でジェラート屋さんが参加者+ギャラリーにジェラートを振る舞ってくれたんです!!
しかも一人2回までOK!!
本番走行終了の度に頂きました!
私はイチゴマーブルとミルク、嫁は紫芋
最高でしたね!
第1戦、第2戦は本格ドリップコーヒー飲み放題でした!
参加者88台も頷ける(クローズドの)公式戦です!
しかも参加賞はTシャツ3枚!
更に息子にトレーラーのラジコンカーまで頂き2本しか走れなかったの「許す!!」ってくらいお土産サクサクでした!
ちなみに各クラス1位には「金一封」まで出てました。
表彰台の賞品も豪華絢爛で両手で持ちきれず落とす人多数!
こんなレースに参加してみませんか?
次戦は8/29日(要申し込み必須)です!
Posted at 2010/07/24 19:12:46 | |
トラックバック(0) |
ビート | 日記