• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2011年10月11日 イイね!

MDiの全日本ジムカーナ体験記 そにょ1

MDiの全日本ジムカーナ体験記 そにょ1まず最初に。
私には2011年全日本ジムカーナ第8戦にその時点で普通に申し込み書を提出しても実績が少ないので「不受理」の可能性が高いです!
また、私が出る事で最大120台という本庄サーキット開催全日本ジムカーナでちゃんと勝ち上がってきてシリーズを戦い、しかし惜しくも参加資格のポイントがボーダーラインギリギリの人が一名落ちたのは間違い有りません。
だから絶対に、その人の分まで頑張らないといけないと心に誓って走りました。
ジムカーナの将来のためのクラス

「AEクラスを成立させるために!」

今回のAEクラス。
出走5台。
全員一丸となって成立に向け頑張りました!
ドライバーの他にもサポートも含めてあの場にいた9人は全員仲間だと思います。
ライバルを蹴落とす闘争心は競技の上では当然ですが、

それはそれ

AEという新しいクラスを、ハイブリット・電気車にデフ無しルールで今後増えるであろうCVTを見据えてのクラスだったと思います。
そこで大会120台中

「唯一のCVTを運転できた事」

そしてそのマシンを実績の無い私に託してくれた、メンテナンスを一手に引き受けてくれた

「かぁちゃん」

のメンタルも含めたサポートに最大限の感謝を送りたいと思います。
彼女がいなければ絶対に「AEクラス成立は無かった」と断言します。
まさにAEクラス生みの親といっても過言じゃ有りません。

影でAEクラスに相当バッシングがあったと会場で聞きました。
しかしインテRや86など競技ベースになる車が安価で出なくなった昨今、ジムカーナという競技を将来に繋げるために新設されたクラスなので、悔しい気持ちを抑えて頂ければと思います。
また、クラスに参加を考えていらっしゃる方。
次戦(来年の開幕戦)以降も成立したAEクラスの火を絶やさないためにもご協力と積極的な参加をお願いしたいと思います。

デフが無いとつまらない。

そんな事は有りません。
事実資格の無い私ですらデフ無しFF車のサイドを色々試しました。
例えばパイロン5本を並べて全て360度回りながらクリアしろと言われてもプリウスでやれる自信はありました。
そもそもそう言うのあまり関係無いと思います。
同じクラスで同じルール。
その中で腕を競う訳ですから・・・

それから勘違いして欲しくないのは

「初代プリウスで本気で勝ちに行くつもりでした。」

おそらく「何も知らんやつは・・・」とか言われるでしょうけど、私は勝つための戦術も必要なテクニックも全て用意して行きました。
単純にGT選手権のコースになったためパワー勝負になりその部分の弱点が克服できなかっただけで、もし平塚青果市場レジスタンスさんのコース設定を本庄でやっていたらCR-Zと5分の戦いを繰り広げる自信はありました。
負けるつもりなんて毛頭なかったけど、本番コースの設定みて少し腐ったのは事実ですw

まあそんな事も有りますが、非常に初代プリウスの動きが良かった事。
それはマシンの素性に由来して、一級の加速力は無くても競技を初めてやるには最高のマシンであると断言できるくらい手応えのある車でした。
これからAT限定免許で競技をやるならその基礎を磨くためには値段・動き・完成度のどれをとってもお勧めできる車だと思いました。

「弱点は足回りが無い事。」

キャンバー調整の有るAEレギュレーション用の足を


「どこか作ってくれないかな〜〜」


と、オーナーのかぁちゃんと話してました。
サスのセッティングで2秒違ったので。
真っすぐは変わらないのにサスで2秒!
しかもラリーのサービス程度しか設備の無い所でその場で対策して2秒違うんですよ!




「どこか作ってくれないかな〜〜!!」





今ならかぁちゃんプリウスで実践テストしてくれますよ!
もちろんサポート条件ですけど!!
2秒上がったセッティングをそのまま再現できて、そこを中心にさらに微調整幅の有る、JAF登録出来ている初代プリウス用サスペンション。

欲を言えばもう少しローダウンがいければ更にOKです。



そんな訳で次より本章に入ります。



ただ、本庄から2日経ってこの文章書きながら泣いています。
やっと落ちついて話を書こうと思って振り返って・・・・色々書きたい事を考えていて・・・

人との出会い
最高の環境
そして走り
心境の変化
充実感

今回の全日本ジムカーナ、MDiは全てやり尽くしたと思ってます。
マシンのコントロールもパイロンタッチも全然後悔しておりません。
攻めて攻めて・・・最後にラインを外した・・・でも何も思い残す事は無いくらい走れました!


コース見て腐ったりしたけど、それは勝ち負けの話で走る事の楽しさと喜びはコースすら関係無いと悟りえました!


楽しかった!
看板背負っている人にはああいった最高の場所でこう言った感想を持つような事は許されないでしょうけど、私はあそこで全力で走れた事、それを支えてくれたかぁちゃん、嫁、切っ掛けをくれた夏隊長、応援に来てくれたみんなの思いに結果以外の部分で最高の表現ができたこと、全日本という最高峰の場所でCVT・ハイブリットを運転できた事を誇りに思ってます!





そにょ2に続く(明日以降だな)
Posted at 2011/10/11 08:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2011年10月10日 イイね!

全日本ジムカーナ第8戦終了!

全日本ジムカーナ第8戦終了!応援に来てくれた

たいぞ選手

ぐっさん選手
shigemixさん、奥さん、ご友人の方
レブスピード編集部 つかへん様
その他コッソリ見に来てくれた方

本当に有り難うございましたm(_ _)m

感謝!!

結果はクラス最下位でしたが楽しく走れました!
いや、むしろいつも以上のパフォーマンスで走れたと思います!

それもAEクラス優勝された

岡本選手の助言があったから!


色々な方に助けられ本当に楽しむ事ができました!
時間がある時に数回に分けて

「MDiの全日本ジムカーナ体験記」

を書いて見たいと思います。
全く知らない人に少しでも競技という世界に興味を持って頂ければ。
全日本への挑戦をためらわれる方の背中を押せれば。
モータースポーツにより多くの理解が得られれば。
今回の体験が少しでも車競技にたいして何らかの力になればと思います!


今回このお話をくれた

夏隊長様(0.024秒差の僅差で4位でしたがおめでとうございます!)

有り難うございました。

そして見ず知らずの私に大切なマシンのハンドルを預けてくれて、更にサービスを一手に引き受けてくれてくれた

かぁちゃん選手

に本当に感謝と

「ありがとう」

を贈りたいと思います。

そして理解をして最大のスポンサーになってくれたには足を向けて寝られない。


今日お会いした皆さんに本当に感謝します!
私は人が中々体験できない幸せな時間を送る事ができました!

めっちゃ楽しかったぜ!!
Posted at 2011/10/10 00:52:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2011年10月08日 イイね!

全日本・明日の予定について注意

全日本・明日の予定について注意お疲れ様です皆さん!

明日本庄サーキットに見学に来て下さる方へ私が書いていた時間と出走時間が変わってしまいました。

出走時間

午前8:30 第1走

午前中 第2走(推定11時前後)

です。
第1走は30分早いようです!



で、走りの方は・・・・精一杯やりました。
しかしCVTでMTの壁は厚かったようです。

期待のパイロンターンセクションは「全く有りません」でした。
打つ手無しなので、初代プリウスが全日本ジムカーナを走る異様な姿をお楽しみ頂ければと思います!
Posted at 2011/10/08 20:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全日本ジムカーナ | 日記
2011年10月07日 イイね!

HCRと前日と勉強でプレッシャー

HCRと前日と勉強でプレッシャー色々あるけど、その都度ブログアップするとブログ連投で「ウザイ」とか言われたくないのでまとめてます。

そにょ1
HCR(国際福祉機器展)に行ってきました。
年々出展数が減少傾向で、数年先には会場半分で良くなりそうな感じ。
今年も目新しい物はいくつかありましたが、画期的な物はありませんでした。
まあ業者的な話をして楽しんできましたが、それ以上の何かは無いですね・・・
練馬>ビックサイトまで1時間程度掛かり、お昼に上がったので帰りに桜台駅新目白通りのバーミヤンに寄って、平和台駅付近の自宅に帰る途中にカフェノンノさんに寄って、与野ジャスコ寄って明日以降のガソリン入れてからから帰宅。

ここ笑っておかないとあと笑うところ無いよ。

ノンノさんではブドウビネガーを頂きました!
疲れた体にビネガーの酸味とブドウの甘みが良く染みます。
美味しくマッタリ時間を過ごしました!

与野ジャスコは中のパン屋さん、バンデロールさんのリンゴパンを明日の朝食要用に購入!
これもなかなか良かった。
試食して一目惚れ~~


そにょ2
明日からの晴れ舞台を前に夏隊長から入電!
最後の問題だった懸案が全てクリアになり、保険を含む全ての必要事項が揃いました!
確認、ヨシ!!
明日からの夢舞台、浮かれ舞ながら楽しんできます。

全日本か・・・正直「雲の上過ぎて縁がねーや」とか思っていた場所だけにどうして良いのか未だに心の整理がww
でもね、せっかくのチャンスだから楽しんで来ます!


そにょ3
そんな気持ちとは裏腹に戦う気持ちはすでに第一級臨戦態勢状態。
勝つための戦術、有利不利を冷静に分析して、車にあった勝負所を色々考えてます。
お借りするプリウスのタイヤを使い切る、更にその限界を少し超えたところでコントロールするための勉強を平塚ジムカーナで有名なオデゆきぶんさんから動画を使っての通信教育をまさに勉強中!

「プリウスに命を吹き込めるか」

これは全て私に掛かっているので必死です。
デフ無し規定は色々敷居が下がるので、CVT車の車を競技に引っ張るにはいいルールだと思ってます。
逆にデフ解禁になるのは電気自動車の普及率が上がった時になると思いますが、その時は「ホイールモーター式」でデフではなく信号制御でデフと同じ働きになる可能性もあるので何とも。
水素カーだと動力の伝達が今と同じになるので、RX-8ハイドロジェンみたいな車が電気以上に普及するとデフはまだまだいけるでしょうね!

「AT・CVTをジムカーナに持ってきたから負け決定」

今の構図は「これまでは良かった」けど「これから先も正しいとは限らない」と思います。

そにょ4
来年「やっぱCVTじゃダメか・・・」になるのか、「CVTでいけるじゃん、それなら!」となるか掛かってこの一戦にあります。
運転技術がエントラント中で最低(<これは謙遜ではなく冷静に分析した本当の話)なので、これでCR-Zとの差がどれくらいなのか、仮にCR-Zを喰えなかったとしてもタイム差が2秒未満だとしたら全日本参加資格を有する方の運転であれば充分以上の戦いになると思います。
来年の本庄でAEクラス、参加台数過多で不受理が出るくらいの盛り上がりを作れるか?
しいては県戦などにも「上に挑む切っ掛け」としてハイブリットや電気カーなどの車をより多く取り込めるか?
現在新規免許取得者の90%以上がAT限定の若者をジムカーナに振り向かすことができるのか?

よく考えたら、シード選手・今年のトップランカーの方が119人も集まる中で唯一の

「ハイブリットカーでCVTに乗る」

そして可能性を広げる事の意味合いって凄く意義があるなと。
ある意味責任重大w
だって、俺ずっこけたら来年CVT参加車が無くなる可能性がでかくなるし、相対的にCR-Zワンメイクとかになっちゃって参加者増やせない・・・・はっ!

イカン・イカン!

数日前にこの考えにいたってプレッシャーを自分に掛けてしまい、すこしビビリ入ってますw
間違ってCVTが勝っちゃったりしたら来年凄く盛り上がるでしょうね、AEクラス。

盛り上げるためにもお手柔らかにお願いします>CR-Zの皆さん!

打倒MT!
ビバ!CVT!!
メーカーはJAF登録のハイブリット・電気カー増やせ!!!

でもね、私は
MT大好き!!
ガソリンエンジン大好き!!!
デフも大好き!!!!
JAF登録無し上等w
なんです。
しかし好きだから故に、ジムカーナの将来のためにあえてMTを敵に回して全身全霊でもてる全てを使い切れるように戦ってきます!
そのために「楽しく走る」は非常に難しい作戦ですがはまれば・・・・

今回の本庄のAEクラス、実は

「MTとCVTの下克上頂上決戦!」

さあ~見たくなってきた!!
見たくなってきたでしょ??
9日の決勝、初成立の陰にある変速機頂上対決、

「デフがないから結構イケちゃう?大作戦!」(AEレギュレーション上)

が吉と出るのか、やはりMTに喧嘩を売る事は間違いなのか・・・TV中継とかないから生でその瞬間を見届けてください!!

入場料2000円(JAFカード提示で半額)
駐車料金1000円(イベント価格だそうです)

ちと高いけど見応えたっぷり!!


MTに悔しい思いをしているAT・CVTのスポーツ派な皆さん!
かぁちゃんプリウスへの声援お願いいたします!
Posted at 2011/10/07 10:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2011年10月05日 イイね!

見ろ!文化祭前日のようだーー

ム○カを真似てみたけどダメだな。


さてさて、4日後に決勝の全日本ジムカーナを前に色々準備中。
書類を良く読んで、主催者に色々確認したり、運営にご迷惑を掛けないよう手配をお願いしたりと頑張ってます。
いや、一番頑張って貰っているのは車を貸して下さるかぁちゃんのほうかな?
色々お願いしっぱなしで申し訳ないッス。。。
そのほか見学に来てくださる方、暖かい応援のメールなど本気で嬉しいです!

皆さんに感謝!!

見学に来られる方は、走行順が若い方(早い)なので早めの時間に会場へ到着しないと走行後に見学に来られてもパイロンにアタックする初代プリウスが見られない危険性はありますのでご注意下さい。
おそらく会場で走行する

「唯一のCVT」

です。
しかも先週まで広島のタカタで全日本ダートを走っていた車両です!
ダートの土をコースに落とすと殺されるらしいので大変です!!


私はといえば・・・明日は東京ビックサイトで今日から開催の

「国際福祉機器環境展」(HCR)

に仕事の研修へ。
ただ全日本と「どっち大事?」って聞かれると「ジムカーナ♥」って迷わず答えるお馬鹿さんなので、昨年まで慣例の「全ブース見学」はやめて、徒歩の距離数を減らし体の負担を少なくして公式練習に疲れを残さない作戦を考えてます。
まあ2年前から目新しい製品てほぼ皆無だし、関係先の挨拶だけすれば良いかなと。
昨年は2日ほど疲れが残ってしまったのもあるので軽めに。



そんなわけで文化祭前日の高揚感とワクワク感に酔っぱらいながら

「テンション3割り増し」

で営業中です。
今回のブログ、とりとめの無さでも読み取っていただけると思いますw
テンション高すぎて不快に思う方も出ると思いますが、

「初めての晴れ舞台を前に浮かれポンチになっている」

と思って、あと数日はおおめに見てやってください。
終われば冷静になると思いますので。

今は・・・初代プリウスを見ると「戦闘機に見えてしまう病」にかかってます。
この間の練習走行日の感触はかなり良好でしたので結果はともかくコースを走っている間は至福の時間が送れそうです!
特にプレッシャーとか無いから「楽しみ」x2
Posted at 2011/10/05 10:34:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ビート以外の車話 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
234 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
1617 18 1920 21 22
2324 2526 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation