• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2011年12月21日 イイね!

じゃっき~~ん

じゃっき~~ん嫁のビートの足回りを交換中に右リアのハブとサスが堅くて抜けず、キックしていたら倒れましたw

あっぶね~~

ウマはあって置いておいたのですが、置いてあるだけで効かしてなかったのでジャッキの回転半径から空振り状態で片輪のみ外れたビートが地面に落下するも、倒れたジャッキが下敷きになってビート無傷。
ただジャッキがご覧の有馬様。

7年くらい使って倒れたの2度目。
1度目の時にフレームに歪みが出ていたので寿命と思うことにしました。

次はアルミジャッキで取っ手付の1.5tの奴にしようと思います。

賞品とかで貰って使っていないアルミジャッキとかありましたら大募集w
また、壊れたジャッキからパーツ取りしてローダウン化したい人などありましたら大募集ww


次の桶川はジャッキ無しなので、お持ちの方はご協力よろしく!
Posted at 2011/12/21 13:15:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2011年12月20日 イイね!

楽しかった忘年会!

今さらながら忘年会の感想などw

楽しかった〜〜

参加したのはレーシングチーム「レジスタンス」さんの忘年会!
横浜中華街でした!
料理が美味しい!
お店も有名店だったので料理のグレードが高い事高い事〜〜
残せない!

料理が残せないほど美味しかった!!

思わず喰い過ぎ〜〜

更に酒!!

「瓶出し紹興酒」

に氷砂糖を沈めて頂く!
ピッチャーで何度お替わりした事かww
特にクレセントの白井会長、お気に入りになったらしくオーダーストップの時にも更に注文!!
退席の時には空っぽになってましたw

席を作ってくれたレジスタンス会長様ご夫妻には感謝です!


お話の中身は・・・・良く覚えておりませんが、平塚ならではの横の連携というか・・・そう言った感じでした。
楽しかった!!


来年は平塚練習会といえば基本的にレジスタンスさんに参加の予定なので「来年もよろしく」とお願いしてきました。


そしてなにか不思議な感じ。
飲み会とか言うと夕方から夜にかけてが基本ですが、今回はお昼から夕方に掛けてだったため、会が終わり外に出ても中華街は人混み真っ盛り!
まだまだお店も開いているし、終電なんて関係無いし。
こういう会は「昼間」って良いなと思いました!
回りも明るいから変な警戒心とか少なくていいし、出た後も中華街を満喫できました!
忘年会の昼の部って

「アリ!!」
Posted at 2011/12/20 08:16:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2011年12月17日 イイね!

業務連絡、2011最終戦

Zさん、忙しいと思うけどよろしく!

****

いよいよ最終戦の桶川!
23日です。

本気で川っぺりの空っ風で冷えますので、ギャラリー・助手席体験付ギャラリーの方は「北海道でも行くのですか?」的な装備をお薦めします。

助手席希望の方は8:20分頃までにヘルメット持参でお越し下さい。
この寒い中、コースを慣熟歩行したいドM奇特な方は11:00頃までに。
ギャラリーだけなら11:30~14:30くらいまでの日のある時間をお薦めします。
15:00回ったら撤収が望ましいかと。(ほんとよ)
本番2本目は参加者でない限りやめた方が良いと思うほど寒いです。

表彰式もシリーズ表彰があるため普段より長めです。

今回軽クラスはシリーズ優勝の掛かったくまい選手とZさん選手の一騎打ちにターボ軍団がどう絡むのかが見物になります。
また今回からビートでは初めてのウリ選手の活躍も個人的には楽しみです!

最終戦まであと6日!

次はどれだけ難しいのか楽しみです!
校長先生が造ったコースを目一杯楽しみたい!!
Posted at 2011/12/17 16:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記
2011年12月17日 イイね!

明日は忘年会

どこで?とか詳細は問題出ると思うので。

あすは今年初めてでおそらく今年最終の忘年会です。
初めて参加する場所なので少し不安でしたが、お友達のゆきぶんさんも参加とのことで目一杯楽しめそうです!

嫁も息子も参加なので1次会だけになると思いますが楽しみです!

これ以降は予定が満載なので忘年会は無いと思います。
あとは2年参りだな・・・例年通りだけどw
Posted at 2011/12/17 11:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2011年12月16日 イイね!

友達登録について

日記(ブログ)開始からもうすぐ10年目にはいります。

おかげさまで皆様と仲良くさせて頂きました。


今更ですが他の方もやられているルールを私も取り入れようと思います。


「直接会った事の無い方とのお友達登録はご遠慮致します」


すでにお友達登録の方は問題ありませんが、諸般の事情により友達登録はご遠慮頂きます。
ただしコメントを何回も入れて下さった方に関しては例外もあり得ますが、イイネだけでお友達とかはご遠慮頂く形となります。

ご理解とご協力、そしてこのルールへのご理解、よろしくお願い致しますm(_ _)m

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456 789 10
1112 131415 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation