• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2011年12月13日 イイね!

仕事用年賀はがき印刷終了!

気分を変えて見ました!
かっこいい車とか如何ッスか!?w

そんなわけで仕事用の年賀はがきは終了。
150枚くらい。
喪が多いので控えめ~~

これで年末まで心配事ナシだ!!


へっへ~~ん!(したり顔)
Posted at 2011/12/13 21:38:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2011年12月10日 イイね!

初心者と向き合うという事

先日の楽しい初心者ジムカーナ

RSアイザワ ジムカーナ走行会

その時のエントラントとして楽しかったことはすでにブログで上げておりますが、主催側のRSアイザワさんとサポートのチームアルパインの皆さんがリンク先のインターネットラジオでお話ししております。

初心者と向き合う

ということについて笑いながらも内容はかなり濃い物でした。
車のイベントに限らず、全くの未経験者に如何に魅力を伝えるのか。
初めてという切っ掛け、その切っ掛けの先。
未経験な人は何を思い、何を知りたいのか。

初めての人を取り込みたいと思うジムカーナ主催のチーム員の方は是非一度聞いてみることをお薦めします。

ラジオの内容の表面的な部分だけでなく、その裏に何があって経験者はどう対応すればいいのかが何となく見え隠れする感じでした。

未経験の方が聞いて「俺もやってみよう」とか思ってくれればいいです!
ただそれ以上に

「未経験者に正面から取り組む」

ということについて、裏側の意見とか企画とか非常に深かったです。
私も経験年数のある初心者みたいな感じですが、ジムカーナという舞台のすばらしさはそれなりに広げたいと思っております。
その上で、RSアイザワさん全面バックアップの

「初心者にターゲットを絞る」

という取り組み。
これは非常にすばらしかったと改めて感じました。



特に車種を限らず参加できます。
ジムカーナにほんのちょっとでも興味ある方はまず「RSアイザワ・ジムカーナ走行会」への参加が一番良いかもしれません。
競技走行の前準備とか走る時の心構えとかそういった部分から入りますので、リアル未経験者でも何とかなります!
その上でもっとジムカーナで走りたいと思った方は桶川とか平塚とか各県戦など挑戦して

「技術に合った走る場所」

にステップアップしていくと楽しみながら運転が上手くなると感じました。


出演者GJ!
Posted at 2011/12/10 17:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2011年12月10日 イイね!

現役引退

先日のメビウスッス。
残念ながら先日のメビウス、現役引退が決まりました。

それではメビウス選手の引退会見の模様です。

メ「年齢には勝てませんでした。」
(涙ぐむ)
メ「他のハードを受け入れきれませんでした。」
(嗚咽)
メ「ソフトとハードの橋渡しに異常な神経を使いすぎ疲れました」
(しばらく沈黙で泣くのをこらえている)

メ「性能の限界は以前から感じておりましたがMDiからもこのまま頑張れとの言葉を頂き現役も考えました。」

メ「しかし後任の大奈本君が来てくれたので、ここで・・・私は身を引く決心が出来ました。」

メ「電源供給ないとバッテリー活動時間が3分を下回り、起動すら電源の介護を受けなければならず、バッテリー駆動のみでの活動は支障をきたしておりました」

メ「先日のソフトフリーズ事件は良い契機になったと思います。」

メ「ここでMDiビートの燃調を管理できなくなる残念さはありますが・・・」
(嗚咽)
メ「思い残すことはありません!!」

記者「今後はどうされるのでしょうか?」

メ「まだまだデーターロガー検証をするための能力は備えているつもりです。」
メ「しかしまだ今後のことは考えておりません。」

記者「つまり現役を望むと?」

メ「必要としてくれる所があるなら考えます」

マネージャー「それではメビウスの会見を終了します。」

記者「もう一点良いですか・・・すみません、あと一点だけ・・・」

*****

そんな妄想はさておいて、今度はネットブックに燃調とLAP+の管理を移行しました。
マシンは「ダイナブック UX25」、中古ですが程度が良く、バッテリーもスペック的に10時間という優れもの!
チューナー様が調達してくださいました。(感謝)
早速使ってみた!
画面がメビウスより小さくなったけど走査線の数が多く、ちゃんと見られます!
無線LANの受信感度も私が使うDoCoMoのスマートフォンより良く驚いた!
当然XPですし、スペックも今の性能からするとイマイチでしょうけど、私の使用用途にはベストマッチ!!
ってか、燃調と現場でのGPSロガー管理に莫大なスペックは必要ないので、それよりもバッテリー駆動時間の長さが最大の武器です!
見た目も格好良く大変気に入りました!
ネットブックとは言っても必要にして充分な機能が揃ってます!

早速昨夜にあった「ミミミ」(ミニミニミーティングの略)でも大活躍でした。

ダイナブックに大満足!!


メビウス君はお疲れ様でした!
Posted at 2011/12/10 11:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2011年12月07日 イイね!

みつけた、自分のステージ!

桶川ジムカーナに初めて行ったのが29歳夏の時。
お誕生日の後だった気がするけど、初めての桶川でビートのエンジンブローw
そのままカミムラさんにローダーで回収して貰って、当時エンジンをやっていなかった関係で西田ファクトリーBへ搬送。
その後半年、OSLへギャラリーに行くけど参加はせず(出来ずw@マシン無しのため)翌年の開幕戦から参戦。
過去に1回だけお休みしたけどそれ以外は全て出てます!(Wエンも数回)

ここ数年。
チューナー様にマシンを作ってもらって以降は「自分が楽しむためのビート」という道を示していただいて、以降は自分が走る場所を模索してました。
公認戦にも積極的に参加したし雲の上も覗いてきました。

でも・・・もっとここで走りたいって場所は正直ありませんでした。

ところが先日の「走行クラスによってコースを変えた桶川」、上手く走れたのは置いておいて、


「第4戦のコースこそ自分が走りたいコースそのものだと思いました!」


特にEXのコース。

もうメロメロです!
あんなにサイドターンが一杯あって、一癖も二癖も罠一杯で・・・申し訳ないけど初めてクラスを分けてくれたおかげであんなにコースに魅力を感じるとは思ってもいませんでした。
残念ながらアンケートではクラス別コースはNGという意見が多数ですが、初めてからEXまで同じコースにして他の競技会と同じように初心者考慮のヌルイコースで走りたくありません!
もっともっと複合バリエーションのスパイスの効いた辛口コースを走りたい!攻略したい!!

私は桶川第4戦のような、難しいコースを今後も走り続けたいと思ってます。
そして多くの仲間が集まる桶川が大好き!
勝ち負けは相対的な物なので、今回のように上手くいくこともあれば、2本とも失敗で凹む時とかあると思いますが、走って楽しいコースだからこそ

「お金を出してまで”また走りたい””楽しみたい”」

と思うわけです。


そんなわけで、今回のコースを設定してくれた校長先生が「本気」で造ってくれたコースをもっと走り続けたい!
今までもそうだったけど、色々経験した結果として、これまで以上に桶川ジムカーナに的を絞って行こうと決めました!

そしてまだまだサイドターンに甘さがあるので、そこを平塚できっちり詰めて行けたらと思ってます。

来年のMDiは

「桶川メイン」
「平塚練習」(主にレジスタンス様)

で行きます。

目指せ「サイドターン職人!!」








10年経って気がついた「灯台もと暗し」w
Posted at 2011/12/07 12:00:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2011年12月01日 イイね!

青マネ・メビウス・USB

ビートの燃調、私は純正です。
ただ、純正でも燃料が薄い部分だけ足してます。
正直「純正燃調濃すぎ」とかいうのは、何かしら不具合があると思います。

それはさておいて、不足分を補うためPCで微調整の出来るトラスト製

「eーmanege」

を使ってます。
通称青マネ。
アルティメットではありませんが、燃調以外弄るつもりもないのでこれで充分以上に頑張ってくれてます!

青マネとGPSロガーシステム(LAP+)の解析用としてシャープのB5ノート「メビウス」という機械を使っております。
過日、一回青マネと通信させると次の起動時に繋がらないというトラブルに見舞われておりました。(以前にもあったのですが、その時は偶然に直ってしまった)
一番最近はKBM9に参加の往復とかでコツコツやったとき。
その時にある程度燃調は決まったのですが、もう少しだけこうしたいなと帰りがけのノンノさんで更に調整してそれを本体に転送・・・できね~~w
その部分に関係なく桶川では結果が出ましたが、何とも釈然としない感じ。
んで、復旧にと色々やってみました再インストールとかドライバーの入れ直しとか。。。
症状としては「COM3」が繋がってもいないのに常にONLINEになり、通信指令のアイコンがグレー反転、COMポート変更してもダメな物はダメw。
通信不能状態。

で、困っていたけど色々相談しているうちにプログラムフォルダーの項目を全て削除してインストールやり直す方法に行き着き実行したら復旧しました。

一応チェックで何回かやってみると、今後の対策で

☆通信をする際に、PCが繋がって使える状態からエンジンスタートしないとダメ。
☆終了時に全画面表示を解除してからソフトを終了する。
☆COMポートは毎回チェックする
☆ネット環境にアクセスしないので、不用意なアップデートなどは避ける

をしておくと良いみたい。
他のPCだとそういったことが起こらないそうですのでメビウス君独特の症状らしいです。
けどね・・・結構気に入っているんですよ、メビウスw
バッテリーの中身だけ入れ替えたり、キーパットを入れ替えたり手も入れたので。
しかも古い機械だから外に持ち出しても気が引けない!!(<ここ重要)
外出して使ってナンボのノートPCなので復旧方法がわかれば現役続行!

パワーPCのマック時代には考えられない話だけど今はXPで十分戦ってます!
ソフト入れ直しは金銭的にきついのでまだまだXPだw
(7のXPモードは動かないソフトが多いらしいので現段階ではいらない。)
Posted at 2011/12/01 13:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
456 789 10
1112 131415 16 17
1819 20 21 22 23 24
25 26 2728293031

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation