• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2012年07月10日 イイね!

7/16は桶川第3戦です。

関係者様へw


以上!































*****
で、私は先日の日曜に息子の子守ついでに入金してきてしまいました。
エントリーはいつも通りしますが、朝の現金授受がないので少し楽かな。
今回から車両名が

「ブリスク・カーナピュア(CP)・オートウェイ・ビート」

になります。
日中暑くなってきたしカーナピュアで体冷やしながらやらないと集中力が続かないかもナ。。。
熱中症対策に。
ビートには負担掛けるけど桶川の桶川鬼速ビートにはついていない装備

「エアコン&オーディオ」

で人間側を有利にしたいです。
あと、現在特価販売中の「ATR-K.SPORT」を使っての初の桶川になります。
他の車より1戦分遅いデビューですが、追いつけ追い越せの精神で頑張ります!
私のは前後15インチサイズ。
他の桶川車両にはない取り合わせなのでどうなるか楽しみです。

サイドターンバリバリのコースに期待!!
っていうか、サイドターンバリバリだから桶川LOVEなんですけどね~~~
平塚レジスタンスさんもですけど!
Posted at 2012/07/10 08:49:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 桶川 | 日記
2012年07月07日 イイね!

鬼グリップが安いらしい!

この記事は、★本日より人気の〇〇〇が値下げ! by AUTOWAYについて書いています。

ATR-K.SPORTが初の値下げ!!
メッチャ安いし、グリップ鬼だしw

4本で2万円切るベッチャ~~(送料別)


オラも買っとくべか!
Posted at 2012/07/07 19:13:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年07月05日 イイね!

仕事のネタ、白い悪魔の話w

仕事のネタ、白い悪魔の話w写真をご覧下さい。









この写真はシロアリが写ってます。
ご覧の通りブロック塀に穴を開けて出入りしております。
このブロック塀のシロアリ、一日前までは居ませんでした。

詳しく書くと、蜂に刺された日の作業はベランダ解体。
解体したベランダは地面に接した場所が無い(支えは鉄骨)にも関わらず、空中から侵入し、風雨にさらされ木製ベランダが腐食していてそこに取付いたシロアリ。
普通のクロアリも上がってこられない場所でやりたい放題。
木製のベランダの約85%は何らかのシロアリ被害を受けると言う状況でした。
中には指先一つで穴が開くほどw

その解体したベランダを一時的に下がアスファルト、壁が写真のブロック積みになっている所に置いたのです。
改修業者が来るまでの1日。
つまりこの穴は廃材を置く前は有りませんでした。

シロアリは人工物食わない!?

餌にはならないけど生き残る為には何でもやるよあいつらw
まあこのブロック、20年以上経っていると思われるので風化も有るから柔らかくなってはいただろうけど、ブロックにモルタルはシロアリ防御にならないことが分かっていただけると思います。

写真では穴を撮影するためにたった一日で構築したトンネルはほうきで払ってしまっていますが、この穴を基準に総延長70センチほどのトンネルを構築されてました。
ってことは、地盤面から70センチ程度離れただけの基礎と土台は奴らの射程距離に入っていると言うことです。
もちろん床下の防御には

「乾燥」

が今のところ一番有効です。
業者が注入する薬は、穴を空けるため返って耐久力を落とします。
特にすでにシロアリにやられた束などに穴を空けるとか・・・木材にトドメが刺さります。
乾燥する薬剤とかも地盤面を上げてしまう、シロアリの餌になる木材と地面の距離を縮めてしまうのでやめておいた方が無難です。
コンクリート流すのも凄く施工費が掛かるし、コンクリート打ったとしても「すでに進入済み」だと被害を拡大する危険があるので費用対効果が0か100かの博打みたいになります。(注)

安くてそれなりに有効な手段もありますのでもしシロアリにやられたらその時にでもお知り合いの大工さんに相談してみて下さい。


え?方法??

そいつは企業秘密なので。。


****
注・解説
コンクリートは打つ時に水分を含みます。
その水分が徐々に乾燥蒸発して硬化反応します。
その際にコンクリートは発熱します。
コンクリートは初期強度が出るまで4週間程度硬くなり続けます。
と、いうことは、4週間水分が蒸発して熱が出るため水分は湿気となり上の空間を満たします。
シロアリが居なければコンクリートが固まって終わりですが、すでに入っていた場合、普通乾燥している場所も湿気で更に被害が拡大してしまう・・・でも居るか居ないかは直接目視以外の方法だと検査料が馬鹿にならないので・・・博打って事になります。
解説終わり。
Posted at 2012/07/05 08:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ネタ | 日記
2012年07月01日 イイね!

ようよう復調してきました!

色々ご心配いただきました。(心配いただいた皆さんに感謝!)

なんとか喘息発作のような咳も成りを潜め、夜も時々咳が出ますがなんとか復調のようです。
咳が出て薬貰っても見当違いで苦しかった1週間、順天堂練馬でやっと薬が効いた2週間・・・・3週間も苦しんでました。。
まだまだ完全に復活したわけではないのですが、なんとか平常に戻りつつあります。

それにしても・・・先週の日曜は昼間の回復が著しくオフ会に参加してきました。
ビートの動きが楽しいッス!
オフ会も楽しかったのですが、行き帰りのビートの運転もかなり楽しかった!!
つくづく「ビート馬鹿だなぁ」とか自覚させられました。

今日(日曜)は久々のお休み!・・・・なのに朝から仕事の電話で事務所です。
午後の雨がなければビートでお出かけしたかったなぁ~
Posted at 2012/07/01 09:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「手術成功!もうしばらくは生きていられるみたい( ^ω^ )」
何シテル?   11/07 15:30
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234 56 7
89 10111213 14
15 16 17 1819 20 21
22 23242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation