• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

ヘルパースプリング 評価・・・う〜〜ん

ヘルパースプリング 評価・・・う〜〜ん結果から書くと

「凄く良い!!」
「もっと早くやっていればorz」
「もっともっといけたのに〜」



という後悔しか出ないっす。
で、何がいいかと言うと

トラクション
コントロール性
路面状況の伝達性
車体の動きの正確性

現状でこれだけ良くなってます。
まだ空気圧とか実際のサイドターンや競技状態での高速セクションが不明なので要テストなのですが、組んで街乗り(制限速度での移動ね)しただけで上記の3点は激変しました。

が、

「あなたの黄金足にヘルパー組んだからこうなる?」

って質問には

「断固NO」

と言えます。
亡くなってしまった私の足を作ってくれた人、私のために色々仕込んでいてくれたみたいで、ヘルパー入れただけでこれだけ変わるのってあり得ない。
むしろ、

「ヘルパー前提で組んであったダンパーにようやく部品が揃った感じ」



「ファイナルフュージョン承認!」




って感じです。
凄いです。
車高バランスが本番タイヤ用に合わせているので現状の15インチATR-K.Sportだと少し車高が前よりになってます。
この部分がサイドターンを含めた平塚練習会で本当の調整をやってあげないといけない微調整がまだまだですが、現状の感触としては



「封印解除完了!」



この一言に尽きます。
もちろんタイムに結びつかせるのは腕ですが、これだけの動きをされてしまうともっと練習しなければ足回りに笑われてしまうというプレッシャーを感じます。
フロントの時もサイドターン中のコントロール性が格段に良くなったのですが、今回のリアは「足を総取り換えしたのか」ってくらい別モンになりました。

これが前回のブログの時に感じた事です。
同時に黄金足の市販バージョンにヘルパー入れただけでこれだけ変わるのか疑問に思いました。
また、吊るしのモノにこれだけの性能発揮できるのかも疑問に感じて分析を保留しました。

で、分析にチューナー様も巻き込んで色々お話して、

「亡くなった足回りの方がチューナ様の意見をまとめつつ私のマシンを考慮に入れた上で仕込んでいてくれたから」

そのためにこれだけのものが入っていた。
しかも部品を足すことでこれだけの性能を出した・・・というか封印されていた部分を私が必要としてあがいた結果、それはすでに足回りの仏様のすでに掌の中だった。

涙出ましたよ、実際。

なのでヘルパースプリング単体での評価は今回やめます。
だって、前提で作られた専用のものと、そうでないものに足したのでは効果も能力もすべて違いますので。

ちなみにヘルパー導入にあたっての以前作った
「エクセル・車高を変えないでヘルパーを導入する計算式」
は現車で採寸しながら当てはめて、スプリングの詳細なデーターがメイン・サブとも揃ってコーナーウェイトまで知っている条件ですが。
ビートに限って即戦力!
Posted at 2013/02/27 19:40:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年02月23日 イイね!

組んでみた

組んでみた組んでみました。















なるほどね~~
後は限界領域でどんな塩梅か・・・・はレジスタンスさんでチェックだな。
ビートの街乗り状態(組み上がり完成チェック走行)だけで「どんだけ~~~」って感じです。



え?


あ??


うん、まあ、



気にするなw





追記:ちょいと意地悪なんで補足しますが、あまりにも詳細が多岐にわたるため書くの面倒くさい。
現状ではサイコーうひょーとしか言えませんが、分析したら大変面倒なことになるので気にしないでねwって事で。
Posted at 2013/02/23 14:48:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年02月21日 イイね!

【緊急】LAP+をご使用の方へ(GPSロガーの更新をしないと4/1からヤバい)

LAP+をお使いの方で公式サイトからGPSを購入されていない方、2013年3月31日までにLAP+公式サイト

ロガー登録に関する重要なお知らせ

を良く読んでGPSの無料登録をすることをオススメします。

なお、4/1日以降は無料版でも摩擦円グラフが使えるようになるみたいなので必要な方は自己責任で対処したほうがいいと思います。


知らない人用にご案内だけ。



こういった最新情報が手に入るみんカラのグループ

「非公認・高性能GPS.LAP+応援隊」

の参加も合わせてどうぞ!
Posted at 2013/02/21 21:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 重要 | 日記
2013年02月21日 イイね!

クスコさんの部品をゲト

ん~~~確定申告の書類作成疲れた。。
まあ数字と戦うのは今に始まったことではないので頑張ります。




でも、先日の桶川開幕戦。
色々有りましたが、どうした物かと悩んだ結果、やはり導入が必要だろうと走行中に感じてました。


「リアのヘルパースプリング」


つか、本番中にこんな事を感じながら運転しているくらいリラックスしていたのであの時に満足行くドライブが出来ていたわけですが。

結果もそこそこ、ジムカを楽しむにはおおむね満足な現状ながら、しかし不満を感じた足の動きが確かにありました。
そこを潰します。
引き替えは走行一回分の料金。
これで次は平塚RTレジスタンスさんの練習会までは沈黙決定です。

じゃあ「何を不満に感じたか」と言うことになります。

実はですね、リアの伸び側ストロークを確保した調整をして走った桶川ですが、スタートして直後の島周りで、伸び側がしっかり路面を追従するためにほんの少し誤差が出て、縁石を使った動きにマシン側の反応の遅れを感じました。

具体的に言うとバネ浮かしして、伸び側一杯領域から一気に縮み側に入る部分で、

「ユルっと動いたと思ったら急にしっかり感が出てくる感じ」

つまりバネの働きが一定じゃないんです。
しかも浮かしている部分もフルに使っていることが判ったのですが、同時に

「ヘルパースプリングで有る程度テンション掛けておかないと、動きに連続性がない」

という状態です。
純正足だと無駄に長い純正スプリングの縮めている部分は実結構重要ということですね。
足の動き全体では現状で非常に満足ですが、この動きに連続性が加わることで素早い大きい荷重移動が起こった際にも安定した路面追従性を確保することで全体にスタビリティーを上げよう=運転操作を楽にしようと言うのが狙いです。


じゃあヘルパーですが、実はスプリングだけはアイバッハの凄い奴を以前から持っています。
以前から持っているのにヘルパー入れなかった。
入れられなかったw

問題はジョイントスペーサー。

これだけ単品って中々無いんですよ。
友人に「中古で廃棄する足に付いてない?」ってお願いしたけど、中々63Φ前後と条件に合う物、しかも2ヶだけとかなると。。。

で、あきらめて新品探したんですが、これも中々見つからない。
つか、高いww
一番最安のGABのはGABが他のブランドに吸収合併で無くなってしまいダメ。
後は3000円越えとか、本体安くても送料が1ヶ当たり1500円で「結果的に3000円越え」という。
そこで今回はクスコさんの奴になりました!



価格も良心的な2000円+税。
送料も1000円未満の所を選びました。

アルミ製ですぜ!!

そんなわけで近く組んでみます。



これでクスコさんの部品は3カ所目。
もちろん LSD、そして今回のジョイントスペーサー、そしてすでに廃盤ですが

「ホンダビート用・フットレストスペーサー」という部品。
ビートのフットレスト(クラッチペダルの左側)をかさ上げして、ちゃんと使えるフットレストにしましょうって部品です。
未だに使って、外す気無しの良い部品なのに・・・まあ知る人ぞ知るって奴ですね。
かゆい所に手の届く部品が多いですね>クスコさん

*****


ああ、これだけ足の事書いてますが、私のスペシャル部分はこの組み込みに更に一工夫しますので「核心部分のセットアップは何一つ書いてません」。
もちろん上手くいくか行かないかはやってみないと判らない部分なので書けないというのが正しい所でありますが。(上手くいったらもちろん書かないww)

でも足回りって面白いなぁ~
けど、こんなに面倒くさい事しなくても完成形が手に入るスペシャルオーリンズってお買い得だなと。
うらやましくもあり、ねたましくも思いますw

とにかく無い物は手間とひらめきと検証で溝を埋めるしかないので頑張ります!
Posted at 2013/02/21 09:27:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2013年02月16日 イイね!

反省会と寝込み

反省会と寝込みお祭りの桶川Rd1が終わり、翌々日

ものすごい悪寒に襲われましたw
おそらく表彰式の時に12月の桶川最終戦より冷たい風が吹いて、最強防寒体制でも防御できなかったのが原因です。

しかし仕事を休む訳にはいかず、そのまま夕方までフル仕事w
さらに食欲はなくなるし、動くとめまいが伴うため動くのが一苦労。。
つばを飲み込むと喉と耳の裏が痛いのなんの。

そして次の日、少し熱が引いたのか楽になって熱を測ると38.4度。
平熱35.4度の自分からすると、ピーク時は+4度行っていたなと。

もう体が動かず午前中はお休みいただいて、午後から仕事。

こういう時に限って展開遅くって終わったのPM7:00
飯食って即死。

昨日やっとお医者さんに行ってインフルの検査。
症状を伝えると「おそらくインフルだね〜」って笑顔で言われ簡易テスト。

シロ!!

「あ〜〜ただの風邪ですね。。。」と残念そうお医者さんに言われて薬をいただきましたw

汗バンバン出して今日の朝は34.8度って死んでないか、俺w
でもまだ頭の奥の方に熱の余波が残っている感触で、耳裏の痛みも改善されつつあるもののイマイチ完治していない。
薬切れたらダメッぽい感触。

まあ二日前から比べたらかなり回復してますので、週明けにはなんとか通常に戻せると思いますが、インフルではないのにひどい状態になりました。
やっぱ風邪を自覚した時に寒くてつらいの我慢して仕事を強行したのが長引いたかな。。
無理は効かないっすね年齢的に。


*****

で、寝起きして直後は一時的に体調が回復するのでこの間にこの日記なり映像を見たりして一人反省会。
結局優勝のたいぞ選手とは、クロスカット抜けて裏ストレートにつながる部分で大きく2秒、後半のテクニカルセクションのターン精度で0.5秒、あわせて2.5秒でこれを超えるには現状で3秒頑張る必要があります。
クロスカットからストレートの部分、コース幅を使い切れなかったことによるボトム速度が低くなり過ぎ、それはストレート>スラロームでの週末点で大幅なタイムをドブに捨てたことになりました。

映像ってほんと便利だわ〜

後半のテクニカルは侵入一発目のターンがパイロンから離れたのと、速度高過ぎのカウンターでブレーキ。
ごまかしたけど立ち上がりでストール気味にしてしまいそこで0.5秒失って、そのままゴールまで。
最後の侵入サイドでドリフトからのノーサイドパイロンターンはタイム的にそれほど悪くないみたい(むしろ取り返している!?)なのでギャラリー的に受けるであろうこちらの選択もアリかなと。
まあ運転していて楽しいですし、660ccのNAエンジンで2本巻き繋げた上に回し込んで、ほとんどハンドル切っていないという玄人好みの芸当ができれば上出来です。
タイム的なビハインドがさほどでなければ、ドライバーが楽しいに越したことが無いので!

*****
さて今後の対策会議。

クロスカットの飛び出し>ストレートは、細かい道幅から幅の広い所に出る時に、今の足セッティング(含むタイヤ空気圧)だとケツが飛んでっちゃいそうな印象でビビったのが慎重になった原因。
逆にどこまでグリップさせられたのかは練習量が足りていない故の不慣れ部分。
テクニカルは、単純にドライバーの勢いがありすぎて慎重に行けなかった技量的な部分。

両方を成立させるには、速度の低いセクションから高いセクションへと展開のある場所でタイム計測のある練習会。
ありがちのパターンで、最初に速度の高いセクションから低いセクションしか無いワンパターンな規定コースが多いので。。。そういう所は今回却下。
さらにパイロンだけだと大回りすれば解決できちゃう部分もあるのでできればミニサーキットみたいな周回コースがよいと思われる。

テクニカルはさらに磨きをかける意味で平塚RTレジスタンスさんの練習会で何とかなると考えます。(よろしくね>はやと先生w)

さてさて、4月の第2戦までに用意できるのはRTレジスタンスさんの練習会のみ。
ミニサーキットは遠征費と走行料金もあわせた走行費用の確保が難しいので、その分を足の部品構成に当てようかと。
今回スタート直後の島周りでバネを生かすための対策が裏目に出ている感触を受けました。
それもあってタイムを失った部分で踏んでいけなかったためなんとかしたいなと。
さらにほかのマシンには着いていないスペシャルな調整を加えると。。。。低速側の反応が心配な仕上がりにww
でもはまれば高速セクションで踏んでいけるはずなので色々やってみたいです。


でも今は体直すことに専念!




****
マシン側ばっかりと笑う人は笑ってもらって結構ですw


Posted at 2013/02/16 09:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      12
34 5 6 7 89
10 1112131415 16
17181920 2122 23
242526 2728  

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation