
暑いッスね~~
熱中症注意ッスね!
昨日の南千葉練習、走行終了後の片付けタイムに気持ち悪くなりました。
ガンガン水分入れたけど塩物が気持ち悪さで受け入れられずピンチでした。
朝9時5分前に到着。
ビート止めた受付駐車場の隣のスイフト、助手席に見た顔が・・・????
受付で、準備に30分かかるからAM10時から1時間走行を受け付けて貰いパドックへ。
先ほどの青いスイフトの隣りに。
「ダンディー赤城選手みっけ!!」
2年前の全日本でもたまたま隣りパドックでしたが、今回も隣りパドック!!
初めて南千葉にお越しになったようで、ここの感じを大まかに説明して
「結構適当ですw」
と説明。
ご自身の練習ではなく、青いスイフトのオーナーさんのレクチャー講師様のようです。
準備して・・・・9:30分には準備完了したけど10時からって話にしていたので30分休憩。
こっそりレクチャーの様子を見てました。
しかし・・・・出走について効率悪いッスね~
次の出走車がコースの入り口で待機していないんです。
下手すると走行していないのに5分も10分もコースが空いている始末。
ジムカーナだと、出走順番でコース前に並んでないと自動キャンセルが当たり前なので・・・ドリフトの方達の「順番来て声掛けられてから準備に掛かる」効率の悪さがもどかしい感じでした。
まあこの自由な雰囲気が人気の理由らしいのですが、ドリフトの人たちからするとジムカーナはお堅い世界なのかなとジェネレーションギャップを感じました。
もう一つ
私1時間走行なので、その時間内に走行順番がないと5分走行に3100円+移動経費という凄い割高になるので必至ww
何とか2回走れて、1走1550円で体慣らしできました。
タイヤはリアにRE11(2年前の15インチ)でした。
サイドターンが引っ掛かってまわりゃしないww
問題は路面温度!
進入で突っ込みすぎるくらい勢いを残さないと振りだした後にトルク不足で回し続けられない。。
ごめんなさい、校長先生!
この間3周行けるとか書いたけど、この路面温度じゃ無理だわ。
もう少し路面が滑りやすくなってからやってください。
エンジンのトルクが熱でダウンして、元々の排気量がないから、空気圧3キロ入れてもまとまりませんでした。
おそらく本番用のATR-K.SPORTなら回せた自信はあるんだけど、練習だしそんな理由で新品を酷使したくなかったので。
そして最大の練習理由!
「酸欠になる」
たった20秒程度のコースも、5分の走行枠だとスタート練習込みで8本一気に走れます。
当然呼吸はしてますが、ヘルメットの口ガードが呼吸を阻害する感じで酸欠状態。
その環境でサイドターンを細かく回せる判断力と操作の正確性。
割高でも練習に行って良かった!!
この酸欠を同じ気温で体験しておかないと、いきなり本番では最後にMCする引き金になるので。
この気温とこの暑さで熱中症の軽微な症状を体験できたこと。
これらは今回一番の練習目的なので・・・・だから本番タイヤ温存したわけです。
体慣らし練習とはこういう部分です!(普段からランニングとか筋トレしている人には不要ですけどねww)
で、3100円で20秒コースx8本連続2セットで合計16本(5分走行枠2回で)
酸欠も十分、この状態でも720度ターンは行けたし、1050度まではエンジン側のトルク不足=熱でタイヤ食い過ぎというデーターも取れたし、減衰力を高くしてその反応も見られたので、走行時間とセット以上に内容の濃い練習になりました。
1時間で2回走行枠が来たならもう充分です。
が!!
帰りがけに屋根締めて窓締めて冷や冷やクーラーで妻の実家に行くつもりが、冷や冷やクーラーから
「突如熱風が!!!!」
密閉された空間にあの酷暑で明らかに外気温より暑い熱風が出てご覧なさい!
瞬時にTシャツが汗で色が変わる!!
信じたくない俺はエアコンの設定を色々変えて見る。
少しコンプレッサー休ませて、再びスイッチ!!
「冷や冷や~~~」
を!!冷風キターーーー!
窓全閉!!
外気温遮断シークエンススタート!!
・・・・・
「熱波・猛竜拳!!」
再び窓全開、エアコン送風のみに変更。
すでに故障前提で症状を試した結果、どうもサーモスイッチとかの熱保護回路がやられた印象でした。
しかもエアコン入れるとちゃんとコンプレッサーが回って燃費だけは悪化する。
冷気がエバポレーターに来ていない感じでした。
もうね、真夏に窓全開のエアコン故障した負け組編入ですよ、ええ。
「泣いて良い?」
暑さで、「修理に時間掛かるならこの夏はエアコン用のベルト外してビート変態組に入るか!?」くらいやさぐれましたww
帰宅後にパーツリスト眺めながら、それっぽい症状が出そうな部品を探すと
「サーマルプロテクトスイッチ」
なる部品をコンプレッサーで発見。
一応チューナー様に話をしてみると当たりっぽい。
熱風が出る、時たま冷風が出る、また熱風、つまり冷媒とかコンプレッサーに大きな損傷が無いっぽい。
が、あまりに暑さにサーマルプロテクトスイッチが逝ったっぽい。
予備のコンプレッサーから取っていない部品なので何とか出来る!
そして万が一の秘策も聞いてこの日は終了。
何とか自力修理可能なので汗水たらして修理して、頑張ります!
この暑い中エアコン重量を取っ払ってまで速さにこだわるビート変態組にはまだまだ入れないなと、へたれな自分がいます。
変態組には入れないけど頑張ります!!
それにしても今回は持ち物編成を変えて行かないとやばいな。。。
かなり暑いッス。。
桶川エントラントの皆さん、本気で気をつけましょう!
追記:
残念、すこし大がかりな工事が必要になりました。
エアコンは自力修復が出来ずプロの修理が必要でした。