• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

AUTOWAYさんから色々購入!

最近タイヤのトラブル多発!

まずトラックの後輪、小径Wタイヤの左外側のショルダー部分がザックリ(~_~;)
タイヤローテでバリ山のがそのままゴミに。

新品ネオバを15時間でゴミにした以来のショルダーサドンデス。
サイズは155-R13
ナンカンのを購入、5200円。
パーツワンさんで組んでもらって1700円。
13インチだったのでトラック用でも組んで貰えました!






で、もう一つは車検に出していた競技ビート。
先日の南千葉で一度コースアウトしたらしい酷い衝撃があったのですが、外観的に問題なかったのでそのまま走ってましたが、内側のリムを大曲げしていたようです。

orz

空気漏れは無かったのですが修正が必要。
直して普通に走るだけならいいのですが、本番ホイールでこれはないので。。

考えた結果ヤフオク覗いて直す選択肢が出始めた所でAUTOWAYさんで

6J-15インチのエアモーション

というホイールで適合サイズが在庫3本で激安販売中!
本番ホイールのタイヤは11年製造だったので2本を組み付けて送ってもらいました。



なかなかカッチョいいと思うのは贔屓か?


慣らしと併せてヒールANDトーの足首のリハビリしながら夜走らないと。
もちろん制限速度は厳守で街中走るだけですが。。

平塚の水トラブル以降出費がかさむなぁ

4/7までこれ以上出費が増えないように

全開w
Posted at 2014/03/16 17:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2014年03月14日 イイね!

23日日曜日、平塚ジムカーナどうですか?

もうね、仕事忙しくて小回り効いてません。

さてさて、もう来週の日曜(23日)なんですよね、平塚!
今回のレジスタンスさん、結構空きがあるようなのでこの機会に初参戦とか挑戦とかどうかな~~ってお誘いです!

練習会ですが全走行タイムが計測されます!!
ただし順位は付きません。

タイムは今の走行が良かったのか悪かったのか、自分的に楽しかったか納得いかないか、その気持ちと実際に車が速かったかどうかを教えてくれます。
なのでタイム計測は「速く走りたい車の運転」には必要なことです!

順位が付くのはイベントで、表彰式がありますが、23日の平塚青果市場は練習会なので順位は付きません。

つまり失敗走行だろうがなんだろうが凹む心配も残念な気持ちも全く必要ありません。


コースはこんな感じ



定員40名ですが、現状20名なのでゆったり・たっぷり・のんびりです!


もし今まで競技走行をしたことがない人がいれば、この機会にぜひ1速全開を体験してみては如何でしょうか?

1速なので絶対的な速度は出ていませんが、エンジン的に高回転領域+1速のトルクで走れるので車を振り回せます。
が、初めての人だと「うわ~~全開!!」って思ってもタイム的に酷く遅いとかあります。

単純に経験の差です!

その経験を積むのに練習会はタイムで今の走りを教えてくれます。
そして表彰というプレッシャーからも解放されます。
自分の思うまま走って経験を積める。
変なプレッシャーが無く本数も11本(午前6本午後5本+α)走れるので、減衰力を弄ったり空気圧を変えたりして、

「セッティングによる弄る楽しさ」

も一緒に味わえます!

そして継続でなくてもたった一回の全開走行は峠の走り100本でも得られない限界を知ることが出来ます。
しかも

「警察に捕まらない!!」

私も競技始めた切っ掛けは警察に捕まってからでしたww
是非是非この機会にジムカーナ練習会で車運転のスキルアップをしてみませんか?

私も参加しますので、ビートの人に関しては初級程度の運転的な疑問やセッティング的な疑問には答えられると思います。
参加してくれたビートの人に関しては隠さず何でも答えますので遠慮無く声をかけてください。
また、私の助手席も空いている時は是非体験してみてください。
それなりに楽しいと思います!

サイドターンの助手席体験は桶川でも出来ないので、平塚だけの特権ですよ!



申し込みはここからお願いします



平塚レギュラーの方へ。
そろそろ覚悟を決めて下さいw
月末30日のクレセント練習会が会場の都合でダメらしいので今月は23日が最終です。
気張って申し込みお願いしますと会長が言ってました。



****
その前に21日の桶川(イベント)があります。
こちらも練習走行の助手席が空いてますので、体験希望の方はヘルメットにグローブ・長袖長ズボンなど用意して朝8:30までに来ていただければご案内します(先着順)
また本番走行だけなら11:00くらいまでに来てくだされば見学できます。
こちらもよろしく!
Posted at 2014/03/14 18:48:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 平塚 | 日記
2014年03月10日 イイね!

心配かけたね!

ご心配ありがとうございました!
足の方は現在テーピングは巻いてますが、痛みの頻度が

「無理な姿勢をした時」
「変な荷重をかけた時」

という限られた条件でのみ痛む感じになりました。
テープ付ですが、歩くのも不自由はほとんど感じなくなりました。

立ち座りの時は気を遣いますが、ほとんど大丈夫です。

桶川の慣熟歩行までにはもっと回復しているでしょうから、無理しないように桶川にターゲットを合わせます。

で、私のビートは今車検です。
実は4月に入ってからと思ったのですが、4月7日の

「ベストモータリング同窓会・中山サーキット特訓2014」

に参加するとかなり厳しい期日設定になるので。
そのため繰り上げてやって貰うのですが、駆け込みで予約が取りにくい状況で大変みたいです。

頑張ってください。


桶川まで足の養生とマシン不在のためぶっつけ本番です。
これまでの練習と当日の練習のみで本番ですが、入れ込みすぎたり練習に力が入りすぎないように頑張ろうと思ってます。

平塚ははやと先生が予定通り参加なら桶川の反省と今後の予習走行です。

ベスモ同窓会・中山サーキットはスーパープロの走りを間近で見ること。
そして逆同乗があれば、参加して自分の運転にダメ出しをして貰う。
さらに特訓コーナーもあれば、合格点が貰えるように勉強する。
ATR-K.SPORTの感じをプロに聞いてみたい
盛りだくさんww

という予定で居ますのでよろしく!

とりあえずテープ無しで居られるようになりたいな!
Posted at 2014/03/10 18:51:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2014年03月04日 イイね!

落っこちた>結構重傷>捻挫と打撲で済んだけど痛い

仕事で作業中に無理な姿勢になって脚立が倒れてしまい脚立から落ちました。
目下右足のつま先を上に向けるのが困難です。

当然車の運転ができ・・・・なくもないか、ATなら。
左足で右足同然に使えるようになったので。
でも駐車場まで移動が厳しいか。。


とにかく、桶川・平塚・は黄色信号です。
最悪でも岡山遠征はなんとしても何とかしたいです。

つか、仕事も切羽詰まっているのにヤバいなぁ。。。
一瞬、魔が差した瞬間に足元が無くなって墜落しました。
落ちたのが1.5mくらいなのでまだ悲惨な状況ではないのですが、PC向かうのがキツイのでコメント等はちょっと勘弁してもらうか、返信なくても気にしない方のみにして下さい。
メッセージなども同じです。
「お大事に」は”イイネ”で変えさせて下さい。


緊急の場合は「電話」とか「LINE」でお願いします。


そんなわけで少しお休みします。
そのうち治りますから心配無いので「ばっかで〜」くらいに捉えて下さい。
Posted at 2014/03/04 11:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 病気怪我 | 日記
2014年03月02日 イイね!

ベスモ同窓会in中山サーキット、講師陣に異変アリ!w

さてさて、勢いのついてきたイベントです!
現在の時点で18名の参加(定員30名・残12枠)

タイスケも発表になり
2014・4月7日

9:00  ゲートオープン
9:30  受付開始(コントロールタワー前にて)
10:00 ミーティング開始(プロドライバー陣によるトークショー)
12:00 昼食
13:00 ドライビング実習開始
15:00 実習終了>片付け
16:00 完全撤収

講師陣
黒澤 元治先生

大井 貴之先生

黒澤 治樹選手

黒澤 翼 選手

※中谷明彦先生は都合により参加できなくなりました。

ガンさん・大井さんの
「ガンさんのドラテク特訓道場2014」が企画されてます!(予定です)

八兵衛の仁礼さんも来たら凄いのにな。。


司会進行
正岡 貞雄様

田部 靖彦様

助手
波田 昌之様
HAWK山岡様
飯嶋 洋治様(ゲスト)

参加費は昼食代を含めて1万円となります。





******
変更なければ上記をコピペプリントでタイスケ表になります。

今回私はスタッフというより参加者として盛り上げられたらと思います。
以前大井先生にD-Rightsイバチュウジムカーナ特訓でほんのちょっと速かったことがあるので、今度はサーキットでどこまで通用するか、あれからどれだけ成長したか見せられたらと思います。
ドラテク道場がベスモ時代と同じで展開されたら・・・ドキドキですね!
師範代を倒せるのか・・・・本当に楽しみです。

初めて走るサーキットでは恐らく「轟沈」でしょうけど。。

楽しんで自分を出して、今私に足りない何かを伝授いただけたらと思います。

いや〜〜遠征の価値が益々上がってきました!
現役GTドライバーも講師参戦ですから最新の運転技術も間近で見られるでしょう!



・・・残り12枠!




申し込みは「友よ、『われらがまほろば』中山サーキットへ集え! 」

Posted at 2014/03/02 21:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん〉長めのお勤めお疲れ様でした(o^^o) 引き続きお大事に!」
何シテル?   08/08 19:03
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

       1
23 45678
9 10111213 1415
161718 19 20 2122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 
46歳のルーキー(新人) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/19 07:59:22
46歳のルーキー5 耐久レースの公式動画公開になりました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/07 17:45:57

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
マツダ MAZDA2 ツー (マツダ MAZDA2)
旋回重心が純正でFFだと合格の位置にあって、操作フィールとドライバーのコントロールのやり ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation