• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2014年04月21日 イイね!

まほろば映像集2

午後の走行、自分でハンドル握った全走行です。

4速がガンさん走行の午前中に壊れないでよかった。。。
運転中にガンさんが首を傾げていたのが恐らくこれを察知していたものと思われます。



全く思い通り走れてませんが、1分19秒が私のタイムです。
マシンの部品構成考慮からのタイム的に下手くそですね。

マシンを壊さず、体調を整え、最善のタイムを叩き出す・・・

・・・事ができませんでしたが、どんな条件だろうとそのタイムが自分の実力です。


来年も走る機会が許されたならもう少しタイムを詰められたらと思います。
出来れば走りながらタイムのわかるタイム計測も追加料金でできたらと思います。



・・・・悔いが残ります。
4周だけなら最初からジムカーナ本番走行ばりのアタックをしていたのですが、初めての場所で慣れない高速域だったので慎重になってました。
その代償が19秒というタイムです。

ま、次回のお楽しみと言うことで。


****
今日は息子の誕生日第2段で千葉に行きました。
日頃の仕事の疲れで会の終了後4時間も爆睡。
おかげ体力が戻った感じです。
いとこの存在に感謝です!

週明けも仕事は忙しいですが、仕事終わった後の予定は先週ほど詰まっていないので・・・
仕事終わった後の何かが先週は毎日入っていてかなり危機的状況でした。

現在ビートは4速修理のため手元にありません。
マシン的に大満足状態なので修理以外の変更はありません。
帰ってきたら5/27に平塚、翌週の6/1は桶川本番!

GWはゆっくり映像編集できそうww
Posted at 2014/04/21 01:18:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2014年04月14日 イイね!

まほろば映像集

一般公開用ダイジェスト版

注意:2014/4/20追記
現在この動画は、楽曲に著作権侵害があったと警告されており、その部分を消してあります。
この曲は以前「アップル社」がimovieの使用に際して「著作権フリー素材」として配信していたものをダウンロードした物ですが、後から「admin」という所が映像の評価最低のスイッチとともに警告してきました。
警告してきたということは経緯は別にして訴訟しても負けないから喧嘩をふっかけてきているわけでおとなしく引き下がり音は消しております。
納得は行きませんが、どうあれ著作権を侵害するのは本意ではありません。
なので音を消しております。

ご理解とご協力をおねがい致します。



一般公開用です。

会員用特別編成バージョン(ガンさん大井さん朝の挨拶・午後講習フル収録)も別途用意しますがしばしお待ちを。

私のビートの黒沢元治先生ドライブ車載映像は同窓会会員限定公開にて配信中。
ご視聴希望は局長にURLをお問い合わせ下さい。
なお、あくまで同窓会会員様のみです。

私の車載は・・・もうちょっと待ってw
仕事の合間縫って作っているから。。





****ぼやき****

iMovieは5.5が最強だったな。
使いやすくてあらゆる事が簡単に出来た。
今の9は、7や8よりマシだけど5の扱いやすさに全然足りていない。
ダイジェスト版も5だったらもっと思い通り出来たけど、9なので自己評価40点のできばえ。
もう一回OS10.4に戻ろうかな。。



****ぼやき2****

楽曲無料で「フリー素材です」配っておいて後から「著作物です」って主張はwww
後出しジャンケンで勝てる世界なんですね、そうなんですね。
adminには気をつけないとな。
Posted at 2014/04/14 07:19:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2014年04月09日 イイね!

ベストモータリング同窓会3th、まほろば中山サーキット

楽しかった!!

第3回ベストモータリング同窓会、「まほろば・中山サーキット」

第一回の時と会場は同じながら、今回は走る要素も大きく取り入れられました。
凄く良かった!
一流の講師陣に舞台を用意されたカリスマ教官・波田様・とにとに様の頑張りで楽しい時間を過ごすことが出来ました。

色々ご存じの方も居ますが、遠く岡山県から4速ギア無しで無事に帰還できました。
その様子等も含めてレポートします。

なお、黒沢元治先生の走行映像・車載映像は一部公開の予定ですが、ロガーデーター(!)は私の宝物として非公開とさせてください。
それと当日の様子(会場や参加された皆さん部分)は問題ない部分に関してはダイジェストで公開の予定です。

ただ、キャスターのお話等は参加された方だけの特典なので非公開です。

現状、仕事を休んだしわ寄せで忙しいので、ボチボチ編集します。
公開時期は未定で、ここに貼ります。


*****
岡山・中山サーキットまでiPhone5のグーグルマップは片道634キロ。
なぜかスカイツリーの高さと数字は同じという事に今更気がついた。

往復1268キロ。
寄り道など含めれば総走行距離は1400キロの今回の行程。
私と妻と息子の参加で車両は2台、一人でガチガチ足のビートを1400キロwww

サーキットで走る前に往復の行程をこなせるのか不安がつきまといました。

が、黒沢元治先生が来る!
中谷明彦先生が来る>大井貴之先生が来る
峰尾選手や田部様は残念ながら急用で不参加。
でもでも行くだけの価値は充分以上にアリ!!

不安を抱えつつも4/6の朝3:00、まほろばへの道は開かれました!


ちなみに何で3:00かというと、ETC割引で深夜割を使うと30%OFF!!軽自動車は通常、東名高速道路東京インター>山陽道和気インターまで10400円くらいなのですが、深夜割りで6450円なのですよ!!
ただでさえ遠征でかさむ費用を少しでも抑えて、その分美味しいものを食べようと2:30に起きて3:00に出発、無事に3:40に東京料金所(川崎)を通過して3割引の権利を手に入れ、新東名高速静岡SAで給油とおやつ、その先の浜松SAで朝寝と給油をしてボツボツ移動しました。

燃費悪かったな・・・今回。
もちろん下り線は上り坂ばっかりというのもあります。

最初の・・・予期せぬイベントは伊勢湾岸道の「湾岸長島PA」という所。
ちょっと眠気が差したので昼寝のつもりで寄りました。
停車後爆睡ww

起きてトイレを済まそうと外に出ると「足湯」なる看板を発見!
促されるままに向かうとそこにはPA利用者無料の「足湯!!」



一家で足湯三昧!
高温泉なので水で薄めて冷やしているとのことですが、それでも熱くて大変でした。
上がる頃には体がポカポカ~
痛めた右足首も回復加速すると良いなぁ!

この時午前10:00、残りはグーグルマップで3時間・・・昼過ぎには到着できるのが確定したのでもっとのんびり行こうと更にゆるいタイムスケジュールに変更w
長島PAでおやつタイムにして更に1時間ほど長居してから出発。
ここは給油所がなかったので次の御在所SAで給油後に再出発。
四日市JCT、草津JCTと抜けて、いよいよ大阪!

・・・なんか関西の方って車が怖い印象があったのですが、全然そんなことが無くて走りやすい!
道路も整備されているし、ETCのゲートもすんなり開く。

「東京の道路って最悪だと思った。」

例えばETC抜けるのに、大阪より向こうは5速で失速するギリギリで行ってもゲートが開いてくれるけど、東京はこれ見よがしに遅く開くので3速にシフトダウンして・・・大阪より向こう側でETCゲート渋滞とか無いッスよ!

「東京の車環境は関西より10年遅れてますね」(キッパリ)

最悪だ東京。
もっと関西を見習えと声を大にして言いたいですね。

いいなぁ~車に理解のある人が頭張って居るんでしょうね。
もうちっと「車は生活必需品で悪とか環境に悪いとかぬかすアホはとっとと絶滅して欲しいです」とか思っちゃいました。
次の選挙は候補者に車についてどう思うか聞いてから投票しようかなww

日本の首都、大阪の方が良いのではないかと思いました。
これにカチンと来た人は頑張って改革してください。


ともあれ、次は三木SAで昼食。
少し遅めだったのですが、朝食前のおやつ>朝食>お昼の前のおやつと展開していて午後2時くらいに昼食となりました。
まあ普通にスタバでサンド喰って、肉物が足りなかったので「但馬牛」(たじまぎゅう)の串焼き!


何してるで投稿したお肉です。

なんと680円!
超贅沢だったのですが、なぜか惹かれて食べました。
美味しかった・・・けど、ちと高かったなww

さてさて、そんなこんなで午後4時くらいに現地を下見と銘打って中山サーキット入り口に!

中を見学しようと思ったけど、ゲートに「入場料1000円」の文字に轟沈。
ま、場所が判ればヨシと一路宿泊先の和気・鵜飼谷温泉に!

駐車場に到着と共に局長から電話が!?

「今すれ違ったよ~」

ええええ~~全然気がつかなかった。。。
そういや赤いの居たっけ。。。??
たまたまですが縁がありますね~~
あれだけの遠隔地で、しかも何の前振りなしでニアミス。

チェックインして足湯だけでは物足りなかった温泉好きの息子に催促されて大浴場に突入!

これがね~~「素晴らしい!!」
露天風呂付き!!
温度も丁度良いし、屋内の浴槽は泡がブクブクしている!!
「息子よ、そんなに長湯して平気か?」
って注意するほど長湯してました。

上がって、ご飯。
今回は距離があったので到着時刻が読めずに夕飯はナシのプランだったのでアラカルトでレストランを利用。
中々美味しく頂きました!
さらにレストランから見える夕闇迫る時間をリアルタイムで堪能しながらの食事。
まだ満開の桜が闇に溶け居る幻想的な光景を食事しながら見ることが出来ました。

食後に入れ替わりで妻が入浴。
それにも息子が付いて行きました。

どれだけ温泉好きなんだかww

私はグロッキー(死語)でした。
でも昼間の足湯で足の皮膚が5歳若返り、鵜飼谷温泉で全身の皮膚がもう5歳若返りました。
足の皮膚は10歳くらい若返っていました。
自分が驚いたww



4/7

朝起きて、朝食を頂きました。
朝7:00の朝食時間にレストラン1番乗り!
湯豆腐朝食でお腹に優しい朝ご飯。
っていうか、食べきれないほどおかずが一杯でした。

全部喰ったけどw(残すのが勿体ないと育てられて残せない体質)

朝からお腹いっぱいなんですけどっ!!
食べたらお腹の紐もお財布の紐も緩みまくって、売店でお土産購入!
無理矢理休んだのでお客さんにも買ってから部屋に戻りチェックアウト。

外に止めたビートの窓に氷が!!

ショリショリとシャーベット状の氷をどけて出発。
まずは息子のお昼ご飯を買いにコンビニへ!

そこで見つけた深緑のビート!!
これは!!

「いぬいぬ改さんに違いない!!」

声をかけるとやはりそうで、初めてなのにいつもの友人に会う感じの気さくな人でした!
用を済ませ給油も済ませいざサーキットへ!

色々お初の方と挨拶を済ませ、今回の企画にお誘いしたしゃみのさんとも現地で合流!
準備に掛かりました。

一通り受付や久しぶりの大井貴之先生にご挨拶したり今日の流れをスタッフさんに聞いたりして居るウチに黒沢元治先生降臨!

なんかね・・・ゴットファーザー降臨・・・みたいな感じで登場されてました!

場の雰囲気にピンと一本の糸が張り詰めたような・・・そういう感じ。
局長に促されて黒澤先生のご挨拶から。
大井先生も続いて・・・・だんだんドラテク道場のオープニングな感じに!
そして話の内容もここでは書けない、映像も絶対に公開できない話がちらりほらり。。

ヤバイ!
ピーーーーって音入れまくり!!

今回来なかった人・・・残念!!


いや~~局長をはじめ、全員の笑顔が引きつるお話しでした。
大井先生が展開したのですが、やはり大井先生は凄いなと。

「ドラテク以外も!!」

これ以上振るとヤバイから次にw

黒澤先生も一日居る予定が急遽午後1番で撤収と予定変更になったようで大あわての午前中。
ビデオ見てミーティングの予定が急遽同乗特訓に。



そ・し・て!
私のビートを黒沢元治先生に運転して頂き、その助手席に座ってきました!!!



いやいや~緊張しました。
桶川の大オーバーステア。
あることに気がついて、さらに今回の遠征の走行でも常にセットアップを試して仕上げた物の、

”当てずっぽうなセッティング”

で現地の路面とかに合わせたわけではないので不安一杯。
でもこれを逃したら二度とこんなチャンスはないとアピール!!

乗っていただけましたよ!

私のマシンに!!

ちなみに大井先生にはイバチューで散々乗って貰っております。


感動です!
でも少し違和感があったのか小首をかしげる仕草も。
怖くて何か悪い所があるのか聞けませんでした。

黒沢元治先生著「ドライビングメカニズム」



の言っていること。
それを少しのぞけた気がしました。
今更運転がスムースとかそう言う部分ではなく、タイヤを上手くコントロールし、狙った所に対話して持っていく。
ATR-K.SPORTはちゃんと仕事をしてくれたようです!

後日映像追加予定




同乗走行していただいて、すぐにミーティングルームに!
そこでは局長が秘蔵していた黒沢元治先生が日産時代に使っていたレーシングスーツにサインを書いたり、

「ドライビングとは・・・・・」

についてお話しをしてくれたりしてました。
食事を食べた後の講習でしたが、聞いていた人の技術レベルによって色々受け取れる部分が違う話なのでここでは伏せます。
摩擦円の実地講習を経てタイムアップ。。
これより次の目的に向けて黒沢先生はベンツに乗り込みました。

*****

一点訂正があります。
本人に直接伺ったのですが、黒沢先生はビートの開発には携わっていないとのことでした。
これまでの表記が間違っておりましたので訂正してお詫びいたします。

なお、ビート開発に当たり、担当者に後押しの言葉と意見で開発を促したようですが直接には関わっていないとのことでした。
なお、次期ビートのS660に関しては「楽しみにしている」とのコメントを頂いてます。

*****

色々協賛品のジャンケン大会は後回しにして暖かいウチに走行プログラムに!
気合い満々、目の前にいぬいぬ改さんに先導をお願いしてタイムを狙うぞ!
でもタイム計測無しで少しがっかり。。。
イヤイヤ、ロガーデーターで調べれば非公式でも何とかなる。
後はベストを出す!

そんなつもりで行きました。
なるほど・・・いぬいぬ改さんLSD入っていないのにはえぇぇ~~
でも微妙にラインも違うのでそろそろ自分で考えたライン行ってみようかなと思った所で、最終コーナー手前で何かがスコンと抜けた感じが。
たまたまアプローチだったので3>2と落として最終を回り、1コーナー抜けて下り>坂を上がってS字に行った所で4速!!


「ぶわ~~~~ん」


盛大な空ぶかし。

あれ?

すこしペース落として3に入れて4に入れる!


「ぶわ~~~ん・・・・・」



4速ギアをどこかに落っことしちゃった(テヘペロ)

あ~~単独ギアを失うのは初めての経験で、ベスモの映像の中で「×速ギアが無くなった~」とかコメントしているのを聞いたことがありますが、よもや自分の車でギアが無くなるとは。。

以前クラッチ板のライニング剥離でギア全部を一度に失ったことはありますが、ギアのみ単独は初めて。
確かに無くなるんですね~~

「どこいった!?」

っていう感じで確かに無くなりました。



終了~~



まあね、走れば何か起こるわけだし、今回はたまたまこうなった。
事実を受け入れて、無理をせず、最悪を回避する判断。


「即時リタイヤ」

これよ~~
他のギアは問題なかったし、4速がないだけなら東京まで帰れる。
ほんのちょっと700キロ弱4速無いだけじゃん。w


損傷直後の写真

これくらいタフじゃないと運転は上手くならないと思ってます。
ただ、せっかくだし転んでもただでは起きない精神で、講師陣の助手席を狙いに行きました!
まずはグッドイヤータイヤ・感応テストドライバーの山岡氏。

思っていたライン+ここはこうすると速いんだーなラインを見ました。
とにかく山の上の複合のタイヤグリップ・Gの掛かり具合・アクセル開度、その全てが完璧。
他車で同乗してましたが、

「素敵なGです!!」

って感想を言っちゃいました!
凄い!惚れるほどのマシンコントロールを見ました。

思わずサインと2ショット写真撮っちゃいました!



他にも声をかけようとしましたが、予定が一杯で残念無念。


協賛品の賞品はマツダアテンザのミニカーでした!

お宝として
黒沢元治先生のサインを書いてもらった色紙
大井貴之先生のサインを書いてもらった色紙
飯嶋洋治先生のサインを書いてもらった色紙
山岡氏のサインを書いてもらったマツダアテンザミニカー
局長直筆、自分の名前入りネームタグ
等など!

やっべ、鼻血出そうだww

参加賞も豪華で、大井先生の「DEV SPEED」(デブ・スピード)ステッカー!

確かにミッション壊したし、その修理代も遠征費もあるけど、充分以上に元取れました!


この後2次会へ!!
有志によるファミレス懇談会。

”濃いね〜〜”

話がディープ側に行くのでついつい時間が。。。
この日の宿が神戸で、しゃみのさんとの3次会がセッティングされていたのでここで引き上げ。
この移動に高速を使ったのですが、上記の

「車環境の取り組み方の違い」

を肌で感じました。
とにかく淀まないのが素晴らしい!
走りやすくて疲れませんでした。
東京の運転はマナーが良くても何処か神経質でピリピリします。
地域性かおおらかな感じが好感でした!

さてさて、3次会は再びガストで本日サーキット初走行だったしゃみのさんの嬉しそうに話す今後のこと。

ベスモはまた一人、サーキットを嗜む人間を増やしました。
大井貴之プロの同乗走行から始まるサーキット走行!
素敵なスタートを切れたと思います。
細くても長く楽しんでもらいたいですし、いつか全力で戦うか同じチームとして戦うか・・・いずれ遠くなくそういう日が来ると思います。

ベスモは2014年も生きている!

そう実感しました。
抽選会前に局長が言っていた話、今が一番旬だと思います。

しゃみのさんご夫妻と後ろ髪惹かれる思いで解散したあと、チェックイン時間を大幅に遅れて投宿しました。


4/8

朝起きて。
朝ごはん。
ビジネスホテル風の宿の朝食は決まって1階にあるレストランでバイキング風。
和食がメインの所でした。
ここで目に止まったのがしゃみのさんが以前紹介してくれて家族でハマっている神戸特産

「いかなごの釘煮」

よく行くスーパーで買った事もあるけれど、新宿伊勢丹のも食べては見たけれど、

「神戸の本場家庭の味にはかなわない」

残念。
東京で売っているのはダメっすね。
大きさも歯ごたえも味付けも3ランク下。
逆に神戸の本場物はあり得ない旨さ!

というのをダメおしされるのが朝食バイキングで雑な扱いで出てました。
でも、伊勢丹より上www


まあ好みもありますけどね。
「俺の味覚的に」と付け加えさせて下さい。


店の方といかなご話で盛り上がり宿を後に。
町中移動で4速無しはキツイっすねw
ちなみに、1>2>3>5500回転まで引っ張る>5(入れると3000回転まで落ち込む)
4速巡航くらいの速度で渋滞していた阪神高速神戸線の渋滞、しんどかった。。
この渋滞は緊急工事によるもので不可避なものでした。
工事箇所抜けた先でのスムースさは最高でした!

どうするか・・・とりあえず給油も含めて甲賀土山SAで昼飯込みで4時間程度休憩。
次に味をしめ、上り線でも同じようにある「湾岸長島PA」の足湯をもう一度堪能、これで更に1時間ほど休憩。


こっちは温度が適温でした!
すっげ〜〜気持ちいいぜ!!

この湾岸長島PA,上り線と下り線が全く同じ作り。
そばにある施設のジェットコースターの向きが違うのでかろうじてどっちの車線かわかるくらいそっくりというユニークな作りです!


すっかりポカポカで走りだして15分、追い越し車線を走る赤い車が手を振っている!


「局長一行だ!」


素敵ドライビングの山岡氏が助手席でアピール全開!!w
なかなかイベント前と後で打ち合わせ無くランデブーはなんという縁でしょう!

このまま伊勢湾岸道路を進み東名へ。
東名の路面悪すぎて大阪方面に引き返したくなったのは秘密ですw

新東名に入るとガチガチサスペンションで4速無しのビートでも穏やかに走れました。
浜松SAで休憩中に局長からホットラインが!
この先でラーメン食べるとのことでしたが、ちょっと腰落ち着けてしまったあとだったので今回は見送りさせていただきました。(すみません)

浜松でお腹とガソリンタンクを満タンにして一気に海老名へ!
到着は21時前を予定。

何とか20時45分ころ到着して標準メニューのラーメンにありつきました。

さて、まだ少し早いのでここでお昼寝タイム。
え?何が早いって??

ETCの3割引きタイムですよ!!!

午前0時を超えて東京料金所通過すれば、ここまでの行程が3割り引きっすよ!!
トラックが生活のために皆んな時間調整。
東京料金所前は動かなくなるくらいの大渋滞!

合わせて逆算で海老名を出発。
サスペンションの調整をするために港北で1分止まって・・・料金所前で5分程度動かなくなってから通過>帰宅
途中緊急回避があったりしましたが、無事にまほろば遠征は終了しました。

無事じゃないっすね、4速落っことしました。
見つけた人は拾っておいて下さい。
取りにはいけませんので保管しておいて下さいw


さて長くなりましたが、これにて今回の遠征話は終了。
振り返って

「良い旅行」

でした。
切っ掛けをくれた局長の企画には大感謝です!
ハイパードライバーの横も体験できたし言うことなしの旅行でした。
通行料と4速の修理費が重荷ですが、それを含んでも最高の春休みを満喫出来ました。
大工やっていて春休みは初めてかな?

いい旅行になりました!

映像とかお楽しみに!
Posted at 2014/04/09 18:02:38 | コメント(12) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記
2014年04月03日 イイね!

まほろばの地、中山サーキット

いよいよ今週末、発動です!
果たして1400キロの道のりを一人運転で乗り切れるのか!
安全に頑張ります!

さてさて、参加の方は走行グループが決まりました。
私はBグループでいぬいぬ改さんやえむしぃ34さんと一緒に走ります。
サーキット周回は桶川の練習走行や今までのミニサーキット走行経験で

「抜かれ慣れている」(抜くことは考えなくて良い出力w)

ので、心配ありません。
が、問題は現状車のオーバーステア。
可能性として原因潰すと新たな原因に考え至る感じでモグラたたき状態。
しかも実験できないのでもどかしい感じが。


さらに桶川で「ハブボルトねじ山破損」とかやらかして居て、本日スーパーオートバックス東雲で交換用のものを調達。
予備も数本入れたのでこれで遠征は大丈夫です。

ガソリンも最大24リッターメインタンクで実質20リッターくらいが最大のビートだと、6円程度上がったガソリンではマックス120円の増税。
増税前に1時間並んで給油して、そのアイドリングで無駄に浪費した人をあざ笑いつつガラガラのGSに華麗に停車して給油してから出発する話はひとまずこっちに置いておいて。


中山サーキットの走行プログラムで自分のクラスの走行タイミングを頂いた表から見落として

「これ走れないじゃん」

とか勘違いしたうっかりさんです。(ちょっとビックリしてました。)
ごめんなさい。


準備は着々、あとはどうなるか出たとこ勝負です!
私はプロドライバーによる講習は・・・昨年の桶川の浜選手からの直接指導の前は6年前にイバチューで行われた

「D-ライツ、イバチュージムカーナ講習会」

まで遡ります。
もちろんプロドライバーの「大井貴之プロ」直接指導会です。
詳しくは・・・過去ログ探ってみてください。
この時は桶川軽クラス初優勝した後すぐの2月頃だったかな・・・・この時のコースで、大井先生より良いタイムで走れて「参りました」って冗談で言って貰ったのが嬉しかったな~
いや、厳密には2名乗車と1名乗車でタイム差0.1秒前後/45秒コースなんで負けて居るんですけどww

この時は引き出しとして「xxxxxxxxxxxxxxxx」を貰いました。
あははは・・・・平塚練習会に参加してくれた方が困った時にこっそり言うので秘密です。

ほんの少しの切っ掛けになる小技ですが、プロの持つ引き出しを分けて貰うと言うことは確実にタイムアップに繋がります。

プロの運転を助手席で見られる。

それ以上に

「プロの荷重移動を生で体感できる」

今回はフリーではなく初心者クラスのCクラスの方で一番勉強して(体験して)欲しいのは、

「車の操作ではなく、車に掛かる横Gとその時の速度です。」


”俺の車こんなにいけるんだー”


ってのを感じることが勉強になると思います。
ブレーキだってタイヤロックさせないギリギリ(借り物なので80%くらいでしょうけど)だし、そこで起こる

前荷重>からの横荷重移動と変動>脱出のアクセル開ける位置

それが履いているタイヤのグリップ範囲で収まるわけです。
さらに後輪駆動とかだとドリフトっぽい所までいければタイヤの限界を少し超えた部分で車を安定させる荷重移動とか・・・プロが自分の車を運転してくれる、これは本当に凄い体験を間近で受けられるわけです!

今回参加の人は超ラッキーですよ!

ハイパードライバーのガンさんや大井さん、現役GT選手の峰尾さんやタイヤ開発ドライバーの山岡さんにその荷重移動を直に体験させて貰えるわけですから!

クラスに関係なく、体験した人のレベルによってプロのドライビングから盗む技術の難易度は違ってきます。

凄いですけど、凄いだけで終わらせない、プロが運転操作で何をしているのかを体感して引き出しが増やす事が今回の一番の目標と目的です!


参加の皆さん、プロドライバーから何か引き出しを貰いましょう!
ベスモという媒体が生んだ私たちスポーツドライバーに惜しみなく引き出しをさらけ出してくれると思います!
引き出しはすぐに使えません、練習して消化して効率よく自分の運転に取り込むにはある程度の時間は必要と思いますが、その体感を忘れることなくいつか自分の物にしましょう!

非常に楽しみです!
Posted at 2014/04/03 19:18:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | ベスモ組 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12 345
678 9101112
13 141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation