あと数日、上記タイトルの数字は公式アナウンスをチェック後に更新しております。
よろしければ参加後検討ください。
平塚の中で最も刺激的なコース設定の
レジスタンス練習会です!
私も参加します!
大体1本30秒くらいのコンパクトにまとまったコースで、コースイメージ図(NO1)で見るだけでも5回のサイドが要求されてます。
180
200
150
30
270
というサイドターン角度が1回の走行で用意されております。
ほらほらそこの桶川で納得行く走りの出来なかった”あなた!!”
私も同じく残念走りだった憂さを晴らしに行きませんか?
一緒に走りを勉強しましょう!!
私は平塚で本番タイヤを新規に投入します。
もう終わったので兵を騙る感じですが、さすがにメタルクラッチ・足回り・スタビレート・アライメント・ホイールオフセット・タイヤのインチ・ブレーキキャリパーとローターが一気に全部変わって事前練習無しは・・・車の動きに体が付いていかなかったです。
まあ徐々に慣らす意味でも新品タイヤでやらないと意味がないので、練習会から投入します!
桶川の結果は腕以外にも仕方がないと割り切ってますが、6位でポイントだけ取れたのは嬉しかったな。
完全に棚ぼただったので。
トップグループに4秒とか離されてますが、また詰め直し。
8年前に戻った感じです。
でも今回は車的にも年齢的にも8年も掛けられないので、年末には、遅くても来年の今頃には1秒以内に戻りたいですね。
裕福に毎週走りに行けるわけでもない、桶川と平塚のレジスタンス練習会の走行で何とかしたい物です。(こっそりドラパレも行けたらなと思うけど)
そんな私が選ぶ
平塚レジスタンス練習会!
6500円でお弁当と飲み物とおやつが付いて12本走れるジムカーナ練習会は最高の環境と思います。
しかもパドックは屋根付き!
レジスタンス練習会では、まず次の桶川用本番装備を再現し、車体の動くクセを体に憶えさせて、メタルクラッチの繋ぎ方とアクセルによる駆動の感触、変更になったフロントブレーキの荷重移動速度とその有効活用とサイドレバーの連動タイミングをサッサと叩き込もうと思ってます。
この辺りの練習をするには30秒くらいのコースでちょいちょい走れた方が都合が良いので!
今までよりもタイムの出る動きをするのは感触から掴めてますが、変更箇所が多すぎて対処不能でした。
正直もう少し行けるかなと思ったけど、正しく動く車に邪道な操作ではタイムに繋がりませんでした。
次の平塚は12本目くらいまでを目標に車側の動きを体に憶えさせて、今までと同じくらいには新しい操作で行けるようになりたいです。
とにかく新しいセットは車の質感が良く感じるので、少しでも引き出せるように頑張ります!
一緒に練習に付き合ってくれる方、大募集!
今、8年前のタイムしか出せないので敵を取るには絶好のチャンスですよ!
どんな理由があっても勝ちは勝ち、負けは負けですから!
申し込みは
「RTレジスタンスHP」より詳細を見てお申し込み下さい。
今日現在、残り14枠(主催者に確認済み)が最大ですので、埋まる前に、湘南シリーズの事前練習にご活用下さい。
参加される方は当日よろしくね~~!
Posted at 2015/05/26 15:55:04 | |
トラックバック(0) |
平塚 | 日記