• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

【試乗記】ポルシェ GT3

世の中に、これほど完成された市販車が有ったとは。

まさにスーパーカー!
そしてリアルレーシングカー!!


ポルシェ911 GT3







最新型!

今までマカンやカレラSなどのポルシェ版DCTである


PDK(ポルシェ・ドッペルクップルング)


を操作してみましたが、正直変速タイミングが合わない感じでした。
シフトタイミングが私の操作とズレがあってイマイチ運転とシンクロしないのです。
ところが・・・・


GT3のPDK、私の変速タイミングとシンクロ率100%!



凄いよ!
ハンドルのパドル要らない!!(<ドライバーの意思なんか要らないって意味で)
この辺でシフトアップかなって所で寸分違わずシフトアップ。


「ならギアも機械任せで操作に徹した方が速い・・・いや、加速が凄すぎるから集中してハンドルしないといけないからドライバーの操作減らして集中できる!」


凄いですね・・・まんま自分用に調整されたレースカーの感触。
ん~~MTでヒール&トーなんて過去の操作なんだなって。


体験で実感しちゃった!


これまで

「完成されたプログラムのDCT(PDK)って結局、買ったオーナーの癖に合わせてワンオフ仕上げしかないよね」

って思ってました。
R35GTRとかも含めてほんの少しずつズレを感じたので。
アウディーA1とかそう言った車のヤツも含めてです。
PDK搭載の他のポルシェだってこんなにピッタリシンクロするヤツ無かったし!



GT3、私とはピシッと決まった!!




これだけじゃないんだ、足回り、車体剛性、全体バランス、質感。
取り上げたら切り無いくらい良いから長くだらだら全部書いてヨイショ記事みたくしますw


申し訳ないが、一部ポルシェ同士の比較になります。


まず値段。
2000万円超だそうです、GT3。
試乗した感触からだとそれだけの価値が有りますし、決して損した気持ちにはならないでしょう!
おそらく満足感で「買って良かった~~」ってなるでしょうね。
某カレラに関しては1700万円!?悪いけどちょっと無いかな~~って思ってましたが、GT3に関してはそれだけの価値が、プライス以上にあると思います。


素晴らしい感触!


(もちろん私じゃ買えないし、買ったとしても維持できないし、運用もサーキット主体じゃないとポルシェGT3に失礼な気がするし)


次に足回り!
ハンドルインフォの伝わる感触、タイヤの動き方に転がり方、ハンドル操作の感触からスリップアングル発生の動き出しが素直でリニア!

一般道の乗り心地はレースカーなりに多少のコツコツ感は感じますが、全然気になりません。


例の録音レポートからは「スゲーーおもしれーーー車が楽しい~~~~」としか聞き取れないw
更に「素晴らしい」とか「人生を楽しくする車」とか「いいなぁ」というワードが繰り返し聞こえてくるだけ。







「いつも感じっぱなしの気持ちよいシンクロ(一体)感」




これはね、高い速度だから競技だからってんじゃないんです。
低い速度、狭い場所、それでも手応えで伝わってきます。



車という機械のまとまりの良いバランス、走りの質感がオーラのように出てます、感じます!






商店街を移動するゆっくりの速度で、それでも変わらない手応えとレースーカーの手応え、あまりに良すぎて鳥肌が立ちました。



その感触に感極まって涙出て言葉が詰まった。



凄く良いよ!!







本物ってこういう感触なんだ!






完成された市販状態のレースカー。
出来ればサーキットに預けて、サーキットだけでずっと乗っていないと


「車が勿体ない」


って感じるほど。
街中移動で車の消耗をさせるのが勿体ないと思わせるほどの手応え。



「ずっとこの車の運転席にいたい!」



そう思える車でした。
楽勝で筑波分切り出来る街乗り車。
分切りだからサスペンションがガッタンバリバリが如何に古臭いのか、イヤって程納得させられます。
もうすぐ平成も30年ですよって!

無学ゆえに表現方法が稚拙で言葉に詰まる、感触を文字に表現できない自分が悔しいくらい凄い良い!
いつか文字でこの感触を表現できると良いなぁ~
今はまだ表現できないッス。



問題点?
んなもの無い。
いや、意志の弱い人だと公道で踏まないというルールが守れなくなるでしょうね・・・我慢出来ないチビッコ精神の人だと。

でも高いポテンシャルだからドライビングスキル要求される?



無い!



高性能は人間思いでやった通りに動く。
その通りに出来ている市販車、私の運転でもコントロールしている、出来ている。

車運転して感動して泣いたの初めてだわw

工業製品で涙ぐむ変態さんだ、俺ww



エキゾーストの咆吼、エンジンの脈動、いつでもドライバーに踏めと自信を持って伝わる感触、ポルシェのブレーキ馬力に裏打ちされた加速。
どれを取ってもドライバーの本能に訴えかけられるようです。


「全開で行って良いよ、ついて行ってやるから!」


そう語りかけられる感触です。(公道なので抑えたけどね、ここではダメってw)





サスペンションがちゃんと動く、仕事する、車のエンジンとブレーキをちゃんと路面に伝えるためにタイヤを有効に仕事させる。
加速にブレーキにしっかりと支える車両剛性と適正に調整された重心。
ポルシェの作るレースベースカー「GT3」


私はこの先、この車を越える車を運転することがあるのかどうか、おそらく限りなく少ない可能性を感じるほど完成されていたと思います。

もちろんコンペティションで使うにはさらなる調整は必要でしょうが、市販状態でも並みのレースカーじゃ絶対に追いつけない、しかも快適という・・・・




ああっもう、本当に悔しいなぁ・・・言葉が足りない。。
表現力の限界です。
自分の作文能力の勉強不足が嘆かわしく感じる車でした。


やはり今を知るには最上級な物を体験し知っておくというのは必要ですね、色々と。
現状、


「私の中でGT3は飾る車ではなく、全力で走ってこそ輝くスーパーカー」

って事と、

「ドライバーの本気を受け止めてくれるスーパーマシン」


と感じました。
お金だけでこれだけの物ってんですから凄いです!



中谷明彦プロの「ポルシェドライビングマニュアル・動画版」にこっそり収録されている


「ローンチコントロール操作方法」


をこっそりやって度肝を抜かれましたww


本気で良いなぁ・・・GT3、悪いところや気になるところが全て吹き飛ぶ走行性能に完敗で乾杯です!






これは激しく良いものだ・・・チ~~ン!
Posted at 2015/08/26 23:25:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 試乗体験 | 日記
2015年08月24日 イイね!

D3チャレンジお疲れ様でした!(本番4本目車載追加)

朝5:50頃、会場最寄りのコンビニでご飯食べていたら後ろから

「き~~~~がちゃん」

と、完全にガラスが逝ったような音。
ライフが単独事故起こしてましたw


******

関越最後だし!

本当はダイハツ車メインなのですが、元々のダイハツチャレンジは終了して、引き継がれているイベントで、引き継ぎ以降は他の会社の車もエントリーできるようになったとのこと。
安いしお弁当つくし、良い感じだったと思います。
今回で会場が無くなるのに合わせて強制最終戦だったようです。

そのD3はジムカーナってよりラリーに近いルール。
普通ジムカーナは本番2本で良いタイムのが選ばれますが、D3はジムカーナの走行規則を利用しつつ、4本走行の合計タイムで競われます。
なので天候に左右されにくい競争に好感が持てました!

ドライの一本勝負とか、乾いてきての一本勝負ではなく、走った走行が全て反映されるのが私的には良いなと感じました!
全部がこれである必要はもちろん無いのですが、一つとか二つくらいはこういうルールのイベントがあっても良いなと。
なのでイベントのルールも含めて良い感触でした、今回で最後なのが残念。


さて準備!

朝の事故は雨も絡んでのこと。
雨降って居るんです!!
雨降ると装備の雨対策とか色々やること多くて面倒なんですよね・・・屋根パドックじゃないと。
雨の時は特に平塚の「全車屋根パドック」の良さが身に染みます!

荷物下ろす頃には小雨になり、ずぶ濡れにはならずに車両準備終了。

今日の走行は新しい足のシェイクダウン。
結構ワクワクです!

街乗り移動はスプリングレートににあわず「居眠り運転してしまいそうなくらい快適」で、疲れ少なく長距離移動が出来るようになりました。
運転前の体調管理はしっかりしないといけません。

最後の関越、最後のD3チャレンジでそうそうたるメンバーが揃ってました!
パドックもいつもの桶川組とは置いた車の関係で離れてしまいましたが、お隣になった方の面子が良くて楽しい待ち時間。

お昼休みは疲れてガン寝して慣熟歩行もお休みというていたらくでしたが。。。

お隣で絡んでいただいた皆さん、ありがとうございました!


そしてお久しぶりのウリビートさん!
元気そうで何より!!
お子さん大きくなってきて少しずつでしょうが現役復帰の意向のようなのでまた会場でお会いしたいな!

んで、走行。

最終的に5本走行。
練習1本で、あとは4本の合算タイム。

練習走行は慣熟で「ここサイドかな・・・引かないかな・・・」とか、自分のドライビングからドライのつもり普通に走って合わないところを探り出す作戦。
路面は雨がパラついて居るけどオープンで行ける程度、水はけが良いけどその前の名残でセミウェット。

ふむふむ。

車は思った通りに動いてくれるが、路面の滑り箇所が有る程度見えたのでそこだけ注意。
サイドはカウンター大会でしたが、それをどう組み込むか。


とりあえず送りだされたそのセットのまま本番1本目フルアタック!
若干良くなった路面もセミウェット変わらず。
ギアのチョイスミスでとっちらかりながらも踏んで来ました!

クラスベストタイム!

練習走行の注意点からサイドターンを封印し走行。
スラロームとか3本巻きの頭の入りとか面白く入るし、ブレーキがナーバスじゃないのが楽。
車に遠慮しなくて良いのって楽ですね。

今まで車に遠慮しながら走っていたので、その部分が自分の動きに沿うようになってくれた、遠慮しないでシンクロできる車にしたくて色々弄ったけど、車を部品を壊す方向にしか行かなかった自分のダメ知識。

でも求めていたのはこういう動きだった、手応えを感じました。
車側への不満が消える・・・まあ消えれば欲が出てきてってのは有りますが、こっちが何してもカバーしてくれるってのは楽ですね~

今日のビート君は頑張ってくれてます!


気持ちよく0.4秒貯金して本番2走目。
ここで薄日も射して路面が見る見る乾いて少し滑りやすいドライな感触。
イケイケだーー
とセットそのまま行ったらたいぞ先生に2秒もちぎられたw(逆転された〜w)
ここで心配してメールをくれた院長からナイスアドバイスで感謝!


お昼。
飯喰って腹一杯だと眠くなって集中力下がるのでガッツリお昼寝。
日光も雲の切れ目から差し込み結構暑い・・・
日焼けしながらひっくり返ってましたw


アドバイス通り調整して、でもシェイクダウンの足なので減衰変更のさじ加減が不明なのでとりあえず当てずっぽうな減衰調整範囲の真ん中まで上げてトライした本番3本目。
調整前より1秒短縮もまだたいぞ先生に届かず。


次は最終走行なので、今回はシェイクダウンなのと、次以降に備えるためにガッツリ減衰締め上げてトライ!!
またも0.5秒アップしました、たいぞ先生にも0.2秒ほど上回りましたが、たいぞ先生のベスト秒数台には届かずここまで。
結局4本で総計2.25秒負けました。

サイドターン不要なコースでしたが、ドライで路面が食い過ぎて最終走行1カ所だけサイドをうっかり使ってしまった・・・それが0.5秒損失を招いた可能性はあります。
ただ、サイドをした後のトラクションの回復が良かったので、平塚のゴール前の所でいつまでもカウンターが当たるような事はないと推測できる動きでした。


今までなら確実に1走で2秒、4走で8秒は負けていたと思うので、自分の運転技術範囲までだいぶ近づけた感じです。
しかもサイドセクションなしの踏みちぎり主体でこれなら大満足!
セミウェットの1本目では不意打ちながらも勝る運転が出来たので励みになりました。




今回足を変えて心機一転、頑張ろうという気も今回の「タイムという結果から見えた」ので滑り出し上々かと。
欲を言えばもっと上ですが、全くダメではなく一本だけでも上回れただけ収穫です!

車重の重心も意識して走る訓練を一般道でしているので技術も色々なアプローチから前に進めそうです!(ありがとね、Tbeatさん!)


今回は諸般の事情で完全に車外映像はありません。
車載はAlainさんが応援に来てくれたにも関わらず空振りさせてしまったのでまともそうなの1本載せます。

友達のりょー@さん・ヨシノボリさんのところで車外映像が公開になっているので合わせて4本目の車載を載せておきます!

Posted at 2015/08/24 23:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年08月21日 イイね!

23日ダイハツチャレンジ、受付表が来た!

最後の関越!

最後だから!!

最後だから!!!

わっしょいわっしょいwww



関越ファンの人は30日もまだ行けるイベント発生でわっしょいと思います!
私はりょーさんご夫妻から桶川でお誘いを受けて。
当初この頃は色々重なる予定だったのですが、仕事用のトラックが車検のため「仕事にならねぇ」と言うことで。
足のシェイクダウンもここで。

コースとタイスケ


いつものハードなグリグリではありませんが、楽しく走れそうです!
Posted at 2015/08/21 15:52:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年08月16日 イイね!

前のブログ補足

取り外した前のダンパーですが、某所の診断の結果を書いておきます。

「優秀なダンパー!」

という評価でした。
バネの選択も悪くないところを狙っているとの診察でした。

じゃあ何で変えたの?となりますが、現状ですでにダンパーが壊れており、この状態からオーバーホールの時間と費用とその他の部品(ベアリングアッパーシートや調整式ピロアッパー)をオーバーホール代の他に必要になるため、思った以上に高価になってしまう。

また、9月には桶川もあり、直すのに1ヶ月とか掛かると間に合わなくなる危険があったこと。(最後の修理の時は1ヶ月半くらい掛かった上に発送ミスで危険な状態になったので。)
この2点が大きく響き今回の入れ替えになりました。
決して旧ダンパーが悪かったわけでないことを明記しなかった事は申し訳ありませんでした。(部品の構成は私の責任でダメでしたが、セットアップがちゃんとしていれば2ヶ月で壊れることはありませんでした。)

セットアップが「私の運転が下手」という前提だった為にダメだっただけです。
下手にはこの程度で十分って事なのでしょう、判断は判断として、私の運転がそう見えていたわけですから仕方がないと思います。


組み上がった物が私のコントロールでは使いこなせなかった事。(<脚のセットアップがショボ過ぎて)

そもそも私が過去に計算せずにサブスプリングを導入し、結果まとまらなくなった部分が残っていたことが前の脚を壊した大きな原因です。(それはその通りですが、サブスプリング導入自体は正しい方向性だったのは後に判明)


外した脚について、時間や長い経緯や私の注文から最終的に「前の脚は私が壊した」と思ってます、その部分は補足させていただきます。(<同時に私の運転にはついてこられない仕様だったのも判明)


総合的に今回の交換での良い悪いは週末の関越と来月の桶川で目安が出ると思います。


2015/8/17 MDi





****
関越ではいきなり目標ビートより速いタイムを刻みました。
路面回復でひっくり返され結果は出ませんでしたが、今までの足では1回走行で2秒は離されていたことを思うと、足回りの交換は大正解だったとタイムが語ってます。

それが結果です。
Posted at 2015/08/17 18:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年08月08日 イイね!

残暑お見舞い申し上げます!

リアルマジ暑い!

涼しい写真など



OSLレディー、可愛いでしょ!
真ん中のがにこやかにドSコースを作る全日本ジムカーナの選手w
最近”歳のせいかヌルイのが多い”ですけど。


え、?これじゃガッツが出ない?


じゃあこれ









肉の万世、平日お昼のランチメニュー。
トンカツ定食!

レギュラーサイズのトンカツ2枚標準装備!
ご飯に味噌汁お新香。



脱!ダイエット!!



これだけ汗かくんだから、入れるモノ入れないと!
しかも肉の万世ですよ!!
メチャ美味しい~~

まあ女子供じゃ無理な量ですが、私はギリギリ完食出来ました。

気合い入れて食べに行って下さい!



え??暑苦しい??
んじゃこう言うのかどう?



原発かすめとるやないか~~な軌跡。
冷えた?



まだダメ??



兵庫の至宝「イカナゴの釘煮」に限定ビールとコンボ!



夕方まで待てないでしょw



もう少しオタク要素w




もっとディープなの


コース判るかな?
正解はここ




これが最後かな



折角用意していたけど使っていなかった画像集でした。
Posted at 2015/08/08 12:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 3 45 67 8
9101112131415
1617181920 2122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation