連休、皆さんは如何お過ごしでしたか?
私はもうビートが終わりそうな予感に晒されてました。
10日は仕事を早めに切り上げ、エンジンオイル交換。
いつも使うASHオイル、入手が難しく面倒なので近所のジェームスで入手しやすいのをチョイス。
上が40の指数で問題ないエンジンなのと、オイルのSN規格で耐久性もある程度期待できるなら、エンジンオイルでガツンと性能アップみたいなのはあまり望まないので普通にエンジン守ってくれればいいやと。
リッター1000円のミドルクラスを入れました。
明けて11日。
お世話になっているみんカラのオープンミーティングへ行こうとなり会場へ。
エンジンオイル入れ替えた慣らしとか兼ねて。
会場直前の同志道から会場前の道に出る時に「ウィンカーが点灯しなくなった。」
「まあ、会場で様子見ればいいや、ボロイ車ww」
とか思って続行・・・・
そこから3分で会場に着いたけど、同志道側(一般道)からだと途中でUターンして入ってくださいという案内が出ていたのかいないのか不明ですが、右折入場できないという指示で30分ほど並ぶ列の最後尾に。
25分ほど並んでハンクラ連発でだらだら並ぶも・・・
駐車場入り口寸前で体調不良になり、緊急事態で入場するのを断念。
しばらくして体調が戻り・・・でも列に戻る元気もなく、また渋滞で酷くクラッチに負担を掛けてしまったので変な音がし始めて諦めた。
メタルクラッチハンクラで変な鳴き声がし始めて、おそらく噂に聞く
「メタルクラッチ昇天寸前の音」
のような感じです。
次はもうやり直すつもりもないマシンなので年内だけ持ってくれればいいやと。
平塚で終わるかもしれないので、最悪ははやと先生のお店でクラッチ板だけ交換して貰ってそこまでかな。
RSマッハのも渋滞にはダメだったかww
極力ドンと繋いでミッションにダメージ振ったけど、そんな程度ではダメみたいですね~~
まあともかく、ハンクラ要求される渋滞走行は二度と行く気無いッス。
仮に普通のクラッチ板だったとしても。
そんなわけでオプミとは縁がなかったと線引きです。
ただ、これで引き下がったら寂しいのと、どこかでウィンカーの様子を見ないと行けないので道の駅須走まで雨降っている中を手信号で移動。
知ってて良かった手信号ww
ヒューズの「ウィンカーリレー」ってのをチェックして問題なく、ハザードもつく。
雨降っていて、この時急に強くなりヒューズチェックを諦める。
ハザードスイッチの動きが渋いかとオイルくれて動きをチェックするも異常なし。
ウィンカースイッチがご昇天!?
は~~
ため息混じりにネット検索するも同じような回答ばかり。
とりあえず10時に無料足湯が使えるとのことでしばし休憩。
「一応もう一度チェックするか・・・・」
と、雨が小降りになった午前10時に再びヒューズチェック。
やまみさんに他にチェックする場所がないか電話して、ヒューズ見るため潜り込むと・・・・
「ターンシグナル」
って、項目がwww
うっ!
ウィンカーってターンシグナルだよねww
チェックすると切れてる!!!!
やった!!!
原因判れば交換で。
本来10Aみたいですが、手持ちの予備は15Aだったのでとりあえず突っ込んで・・・・
「作動!!」
これで窓締めて帰れる!!
ゆったり安心して足湯にインサート、ほっこり~~
さてさてクラッチが気になるが、頑張って帰宅。
ナビは相変わらず同志道に戻れというが、駐車場待ち渋滞は1時間や2時間では解消できないのが判るほど現場は混乱していたので御殿場方面246をルートに。
あの渋滞、絶対クレーム出ると思うほど凄かったです。
来年は有料にしてFSW駐車場を使うのをお薦めします。
周りに迷惑掛かりすぎると思う。
まあそんなわけで、足湯につかって帰宅の途に。
午前中に上り方面なので割とガラガラ。
まあ混む場所もありましたが、混むとハンクラで変な無き音。
メタルクラッチを半年で潰す下手クソ運転は実は私のことだったww
まあいいや。
その分の加速性能はあったわけだし。
その性能がないと全く歯が立たなかったので、消耗品を消耗しきっただけですから。
途中飯喰って帰ってくると、用を足したくなって246と環七が交差する手前のコンビニへ。
入る時に変にウィンカー切れたなと思っていたのですが、コンビニ出て走り出すとウィンカー不動に。
経年劣化でダメかと思っていたヒューズが別は違う理由でダメと分かり症状の検証。
そういやコンビニ入る前、ハンドルをフルに切ったときにパチって音がして、押さないクラクションが鳴っていたっけ・・・・ハンドルだ!!
とりあえず環七の側道でヒューズ交換。
場所も判っているから補修3分。
ついでに焼け石かもしれないけどホーンボタンの電源線の角度を変えて+線が他と接触しないように調整して発進!
最後のヒューズだけど、おそらくハンドルフルロックまでさせなければ切れないと推測しているのでそのまま帰宅。
クラッチは鳴くし、ウィンカーは飛ぶし、ギアの1速シンクロが入りにくくて筋肉痛になりかかるし。
人間への負担が大きすぎる感じなのでかなり厳しい環境で走ってきました。
とりあえず、と樽のFF用ギアオイルは持ちが悪すぎる。
今年2回も変えてすでにこれなので、違うのに銘柄変更で購入。
あと、クラッチ板は次どうするか検討に。
直したくはないんだけど、動かないとそれはそれで移動費が高いので、移動費用分だけ投資かなと。
1速シンクロもかなりのダメージだと思うので、ギヤオイル銘柄変更で様子見。
エンジンオイルはリッター3000円>1000円と値段を下げたのに、ギヤオイルはリッター2500円>3500円と1000円アップ。
なんだかなw
まあ正直S660に変更したい希望はあります。
せっかく私の希望に添った足が入って、全体がまとまってきたのに次々トラブル発生で、正直「老衰」なのかなと感じます。
いたわりながら長く乗るより、最後まで全開でぽっくり逝く方が私の好みなので、爆発する瞬間まで全開で行きます!
私のビートはもうそんなに持たないと感じる週末でした(笑)
昨年初頭から放置している高負荷運転で水温上昇もやばいしね~(サーキット走行なんて参加費無駄になる水温の上がり方)
終活じゃないけど、処分のこともそろそろ考えておかないと。
昨日の12日は妻の実家で集まってました。
稲毛ヨットハーバーにて義父の演奏会を観覧でした!
