• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

みんなのドライビング・プログラム編

前ブログの続き

さて飯喰って午後のメインプログラムへ。


ベストカーさんより頂いたチケットはベーシッククラス走行プログラム。





この走行プログラム、プロドライバーによる指導の下、もっと運転を知って運転を楽しもう!!
というプログラム。


今回は参加していないですが、アクセルコントロールクラスは路面を濡らしてパイロンを置き、一本パイロン定常円をやります。
路面を濡らしているのはタイヤを痛めない配慮に低い限界になるタイヤグリップで車が滑る感覚とコントロールするための微細なアクセルワークを必要とするシチュエーションを低い速度で作るため。

参加の皆さんは楽しそうにクルクル回ってました!
こう言うのは良いですよね。
ドライでも3周以上はなかなか回らない(過去最大は7周で目が回ったw)ので、参加された方は貴重な経験が出来たと思います!





私は・・・ベーシックプログラム!
ベーシックはワークショップとして「着座姿勢・タイヤの働き・Q&A」などをプロドライバーが説明。
こう言うのを判りやすく説明できるのも必要なスキルなんだなと感じました。
説明の内容より、何をどう説明して伝えるかの方が非常に注視してしまいました。
講師の高橋選手(だったかな?)は非常に上手だったと思います!



次にスラローム走行。

おっと、大好きで美味しい展開!w
7本のパイロンを並べて、手前から18歩・18歩・18歩・18歩・16歩・14歩・12歩で折り返してスラロームして帰ってくる。

ただ、私が参加した2クラスの舞台は、袖ヶ浦の1コーナーを抜けた後の上り坂を、上り坂を起点にして下りの逆コースで利用し、最後の12歩の所は1コーナーのコーナー出口という超難易度の高い逆勾配のコースでした。

全く期待していなかったので、まさかの新足回りシェイクダウン!

うほうほ走ってしまいました。

スラロームで一点、プロドライバーから「こうしたら?」ってアドバイスを頂き、最後の1本はかなり速度アップできました!
サスがプロは目の付け所が違います。

もうお満腹なのにまだまだつづくプログラム!

なんとこの走行プログラムは有料だけあって



「3時間!」



みっちり楽しく走れます!
しかも飽きないですよ!!

最後の走行プログラムは「リアルイニシャルD豆腐運べるか体験w」と勝手に名付けてますが、20センチ四方のアクリルケースの中にビーカーを固定。
ビーカーの中に色のついた液体を満たして0-100の直線勝負!
指定の1m以内の位置にバンパーを入れて止めるという競技で、一番のダメはビーカーの水、次いで速さ。

これね、私は全て一回敗退ですw
水入って、シフトアップでビーカーから出ちゃうんですよ。
しかもスタートは1コーナー出口からの順走で超上り。
ビートで強化クラッチ&メタルディスクで高回転にしないと走らない上らない。
高回転でクラッチを切って前荷重、繋ぐときにドンと前に出て水漏れ。。。。

3回やって、1回ドローでしたが、全て2-3速のチェンジで溢れました。
ちなみにアクセル幾ら踏んでも溢れませんし、ブレーキもクラッチ切ってすーーって止めればなんてこと無いのですが、上り坂のメタルディスクで高回転状態での変速は私には無理でした。


「俺なら楽勝だ」って人が居れば来年挑戦して見て下さい。


ちなみにポルシェとかアルファロメオのMTとかボルボにVW、クラウンやカムリなどのドノーマル車が勝ち抜いてました。
私のは全くお門違いで、走りとコンセプトに参加は楽しみましたが勝負は捨ててましたw

まあその前のスラロームで、スラロームエンドターン含む他の車ではあり得ない速度で走っていたので、専門性が違うと捨てて掛かりました。


まあ、悔しいですけどね


負けず嫌いなのでw

そんなしていると夕暮れで丁度3時間のプログラムも終了!
一旦パドックに戻って閉会式でした。

ここで今回招待していただいた「ベストカー誌」の取材を受けてカッコイイ写真を撮っていただきました!
やっぱ夫婦でビート2台、しかも走行プログラムも両方参加で楽しむというのは中々希有な例ですね。

子供のジバにゃんかぶり物と合わせて「目立つ目立つ」。

おかげさまで懐かしい友人と会場でバッタリ出くわしたり、サプライズもありました。






こんな素敵な時間と機会を作ってくれたベストカーさんには感謝です!

そしてこんな楽しいプログラムで人と車の距離をもっと身近にしようと頑張るピストン西沢先生とJ-WAVEさん、協力の

トヨタ
日産
ホンダ
マツダ
メルセデスベンツ
フォルクスワーゲン
ブリジストン


(敬称略)

各自動車メーカーさんの頑張りは非常に感銘を受けました。
これからも頑張って欲しいと思います!

また来年、暖かくなったら開催の予定らしいので、ご都合を繰り合わせて、今回のレポートで楽しそうだなって思っていただいた皆さんの参加、ご検討下さい!

非常に素晴らしいイベントでした!!


最後にピストン西沢先生に弄られる息子w


Posted at 2015/11/30 11:32:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年11月30日 イイね!

袖ヶ浦FW・みんなのドライビングに参加!





まずは今回チケットを抽選でMDi夫婦に各々当選させていただいた

講談社BC(ベストカー)さんに感謝!





貴重な体験が出来ました!


そしてAUTOWAY様よりATR社の私設宣伝隊としてキャップやパーカーなどを送って頂き感謝です!



目立っていたと思います!
撮影会は午前午後ともフルに最前列にて参加しました!


そんなわけで、中心人物として以前大井貴之先生のジムカーナ練習会でご一緒させていただいて、空気圧に関するアドバイスを頂いた

「ピストン西沢先生」

がJ-WAVE(FMラジオ)後援で主催する


「みんなのモーターショー」(通称みんモー)


の、「実際にもっと車を楽しもうぜ!!」というコンセプトから車を体感するための派生イベント


「みんなのドライビング」(通称みんドラ)


というのに参加してきました。
協賛も凄いッスよ~~
J-WAVEはもちろんですし、ベストカーさんも全協賛ですが、車メーカーもこんなに!



これは凄い!!



実際に会場では2つの大きなプログラムがあって、

1・新型車テストドライブ(当日受付・無料)

という太っ腹企画!!


2・自分の車で走行参加プログラム(事前受付・有料)

これは更に2つのクラスがあって、路面濡らしてドリフトやタイヤの滑り具合を知る”アクセルコントロールクラス”

着座姿勢やスラローム、ビーカーに水を張って溢れないように走行する体験が出来る「ベーシッククラス」


今回、ベーシッククラスの応募当選枠に見事夫婦揃って参加できました!
なので一日家族揃って2台のビートで堪能できました。


袖ヶ浦フォレストレースウェイの一番感心した所。
おトイレがメチャ綺麗!!!
近所のコンビニなんかよりよっぽど綺麗で、これなら家族連れでも安心して居られますね!

レストランもあるし、当日はお弁当の販売もあったので、とりあえず食べ物も何とかなりましたし、コントロールタワーの1Fに休憩室を設けていただけたので、疲れたらそこに逃げ込むことも出来る配慮で中々隅々までおもてなしの行き届いたイベントでした。


彼女連れでも安心して参加できます!


もちろん試乗は同伴OKなのでずっと一緒に車で走れます。



何してる?で半実況してましたが、私は午後のベーシッククラスだったため、午前中は試乗・テストドライブにずっと居りました。

まずは!!

MDi家のビートが限界を迎えつつある中、次期候補としてどうかと考える

「マーチ・ニスモS」
「ノート・ニスモS」

この試乗をどうしてもやりたくて、ゲートオープン時間に入り、8:30から試乗券を配るのを7:30くらいから並んでポールポジションゲット!
理由は朝1番目だけは乗りたい車種を全て選べる状況で並べるためです。

これ以降は常に100組以上並ぶ中、運が良ければ次の会で全車種選べるようになりますが、運が悪いと選択肢のない中で、ある物の中からしか選べないという・・・
ただ、朝一番の並ぶのだけは実力勝負!
なので並びました。

試乗開始の9:00・ノートニスモS試乗券は、眠い目をこすって行った努力上の結果です!


並んでいる間もグルーブラインZのレポーターさんが盛り上げてくれます!




白の伊達メガネがピストン西沢先生で、隣がグルーブラインZ内でレポーターの東塚菜実子さん。
レポーターのケンサクさんも弄られまくってました。

券をゲットしましたが、コースに出ても「ハイじゃ用意して、先導車の後に続いて下さい~」って案内だけで後はドライバーに丸投げ!
さすがにビビルくらいの丸投げに驚きましたが、逆にやりたい放題なので色々見回してました。



ニスモSはどちらもマニュアル車でした!


この時間、妻はマーチニスモSに。
これ以降は希望車種に乗れない可能性が高いのでお互いに感想を言い合う約束で。

・・・・さすがに35GT-Rニスモについていく隊列だったため結構な速度になりましたが、それ故に試乗時間1分くらいでコース終了。
思いっきりアクセル踏んだりコースを下りのカントがキツイコーナー走ったり、パイロンセクションがあって、スラロームで車を揺さぶったりしてよく考えられていました。

あと30秒くらいコース長いと嬉しかったけど、贅沢かな。。。

ノートニスモSは中々良かったです!
基準車のノートに乗ったことがないので比較は出来ませんが、パワーフィールとどの体勢からで前に出るトルクが中々好印象でした。
足回りのタイヤ接地も良いですが、乗り心地も考慮のためか、サーキットのコーナーだと車高の高さが怖さに繋がる感触でした。
サイドブレーキもハンドレバーなので悪くなかったです!
パイロンも見切りが良くて中々ですね~~結構な速度で走れたと思います。

東京の街中だともう少し別の感想になるかもしれませんね、サーキットでもそれなりに走れると思いますが、全開で行くと縁石が危険かなと。
街中をスポーティーに走るにはバシッと決まりそうな感触でした!


試乗終わってグルーブラインZのTシャツとステッカーと息子は缶バッチ頂きました!




頂いてすぐに息子(ジバにゃんかぶりもの)が希望した

35GT-Rニスモ・助手席試乗券

さすがに絶版になっている1500万円の車は一般人に運転させてくれませんが、先導車としてその助手席試乗券はあって、息子がどうしてもと助手席に!
その付き添いで私もドア横まで行きました。



確か35ってサーキットのGPS位置測定でフル機能が解除されるんでしたよね?
アイドリングがばらつく感じで「本気マシンのアイドリング」だったのが印象的でした。
標準車の一般道ではそういうバラツキ音はなかったので、解除されて「本気モード」だったと思います。
迫力でした!





次の試乗は・・・比較でアクアG’sも。

こちらは写真とか有りません。
チケット受け取るときに、「割と駆け足で行って下さい」と言われ、今さらアクアだったのか割と不人気気味でした。
まあ他の試乗車の陰に入ってしまうのは仕方がないくらい他のは新型車だったので仕方がないッス。

だったので息子連れて即乗車!

う~~~~~~~~ん

いやね、結構良いんですよ、感触が。
全高が低いのでロールセンターも良い所に来ている感じだし、ハンドリングも普通に良い。
ずば抜けて走りの良い所も無いのですが、全てが普通でコントロールしやすい。
トヨタ車が売れる理由ってこの辺りなのかなって。
もちろんサーキットでの走行ではタイムを期待できませんが、特に攻めすぎた感じでコーナーに入ってもちゃんと支えきれるんですよね・・・
問題は加速感がもう少しあればなって感じたけど、車としてはこれで良いなって思いました。
あと、内装がおもちゃのような印象を受けるので、アレだったら標準グレードの方が馴染むかなって思いましたが、それは個人の趣味なのでご了承のこと。


あとは妻が知らない人が運転のノートニスモSの助手席と、35GT-Rニスモの助手席を体験しに行って、その間息子とウェット路面のアクセルコントロールドリフト見に行ってお昼に。


いよいよご招待のベーシック走行プログラムに移りますが、長いので以下次のブログにて。

Posted at 2015/11/30 10:09:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記
2015年11月26日 イイね!

お待たせ!ATR-K.SPORTが入荷したよ!!

今日入荷したようです、ATR-K.SPORT!!



でも今日の所は15インチだけ。

長らく在庫切れだったけどコレで一安心。
これから寒い時期にいきなり喰ってくれるATR-K.SPORT、シーズン前に間に合って良かった!!


11/30日追記
そして14インチも入荷販売開始です!!


週明に14・15共に揃いました!

私もとりあえず15インチだけ2本発注しました。(追記もちろん14も発注)
入荷数を知らないので、長期在庫無しだった影響で

「一気に在庫分までまとめ買いする」

なんて人が居ないとも限らないので自分の分だけはしっかり確保です。
価格も前回までと同じなので今の所は良かったです!

14も入荷次第押さえ完了。



ATRタイヤはキャンペーン中で100名に抽選でTシャツ・キャップ・ステッカーがセットでプレゼントです!
この機会にサクッと購入して当てちゃいましょう!!


購入等はこちらからどうぞ

AUTOWAY LOOP
Posted at 2015/11/26 14:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2015年11月23日 イイね!

11・22良い夫婦の日、ちょっと給油に行ってきた。

朝もハヨから家を出る!

とりあえず東名なぞに乗ってみる。
ひた走ると後ろから1台、カプチーノが!
しばらくランデブーしてSAでプチオフ会。

聞けば「浜名湖でオープンカフェ」というカプチーノを中心とした大規模オフ会へ参加とのこと!

凄いな〜
そういやビートも滋賀で集まりあったな〜
FSWではガズーレーシングのイベントもあるし、競技会もアチラコチラで。

四方山話をしているとオレンジの別カプチーノが走っていったので、プチオフのカプチーノはここまで。
無事に参加される事を祈って!

知り合いだと雨漏れ選手も参加されたようで・・・青りんごサワーさんもハイドラで確認は出来たのですが。。


そんなわけで、「風と月」という温泉にレッツゴー!


朝風呂開始と同時に突撃!
息子も7歳で男湯・女湯は厳然と分けられてしまうので息子と二人で温泉を堪能。

ん〜〜〜

さすがに塩素の匂いがキツメですが、天然温泉は天然温泉なのでしっかり浸かってリフレッシュ!

湯だって出てきたけど、妻のほうが長湯してました。
お休み処に置いてあったビーズクッションでダウン。

・・・・・

一家して超爆睡w
息子が飽きてオセロ借りて遊んだりしましたが、良い休日になりました!



折角なのでエッソで給油。




ガソリン満タン!!


そういえば、ちょっと前まで息子に
「レギュラーサイズの大きいサイズは何?」

って聞くと

「ハイオク」

って返答されて爆笑したっけw


ガソリンスタンドではS2000の方とオフ会に!
ヨシムラコンプリートエンジン搭載のNAロードスター運転したり、生涯初めてのS2000運転したり。

S2000って速いっすね!!
それだけに足回りはしっかりしていないと怖いですね。。
堅いとかではありませんよ、「しっかりしている」足回りです。

ガススタの店長さんが美味しい餃子のお店を紹介してくれて、夕飯はそこで餃子三昧!


喜慕理





iPhoneのエラーで大餃子定食の写真が撮れてませんでしたorz

浜松餃子の食べ方
「タレどぶ漬け、調味料全入れ!」

最初に一口、何も付けずに頂いて、タレ付け>ラー油入れ。
いつもはここまでなんだけど、ちょっと物足りない。
ふと見ると銀色に輝くおろしニンニクの調味料入れ!

これも試してみると・・・・




なにこの味!!すげぇ〜〜〜うめぇぇぇぇぇっぇぇえ〜〜〜〜



全てが揃った瞬間に何かが完成した味わいに大変身!!
帰りの車内のニンニク臭を完全にあきらめて、浜松餃子の正しい作法としてどぶ漬けのタレ+おろしニンニクのハーモニーが生み出す餃子という料理。


美味い!旨すぎる!!


帰り際、思わず出た「ごちそうさま、美味しかったです!」という感想。
会計する店員さんの喜ぶ顔!


掛け値なしで本当に美味しかった!



全く世の中には美味しいものが多すぎる!
今回は浜松餃子の世界を知ってしまった。


次回は浜松餃子の2トップと言われる石松も挑戦してみたい。
凄く並ぶでしょうけどね・・・

今回も並び始めて30分で店内に、45分で着席、1時間後に食べ始めだったので、空腹で行くと大変ひもじい思いをすることになります。
余裕を持って行くことをオススメします。


帰りにはもう一度風と月の建物に入り、タリーズコーヒーで休憩してから帰宅。
到着は日付線を越えた午前2時。

23時間稼働の良い夫婦の日となりました!



ガススタで何があったのかはアメーバに詳細が出てますのでそちらを参照で。

私の好みを反映してくれたセットアップでまとまりました。
ドライバーの好みとサスペンションのタイヤを活かすセットアップを整合させる事の出来る技術には脱帽ですね、真似もできないし、馴染みで崩れた微調整さえも私には出来なかったのでこれからも浜松は移動機会が増えそうです。
Posted at 2015/11/24 00:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月19日 イイね!

講談社・ベストカーさんありがとう!!

月末の11/29日、袖ヶ浦フォレストウェイサーキットでJ-WAVE後援・

「みんなのモーターショー」(ピストン西沢先生主催)

の一環として


「みんなのドライビング」(以下みんドラ)


というイベントがあります。
パドックに水を撒いて定常円ドリフトの基礎練習のやり方をレクチャーしたりがあるそうです。(アクセルコントロールクラス)

内容は午前中新車試乗会で
ベンツAMG C63
ベンツ C450 AMG
C220
NDロードスター(AT)
S660(CVT)
ノートニスモ(MT)
マーチニスモ(MT)
ジュークニスモRS(CVT)
CR-Z(MT)
FIT(MT)
JADE
CX-3
アテンザ
35GT-R
G'sアクア
G'sマークX
G'sプリウスα
ゴルフR
ポロGTI
ゴルフGTE

が選べる!

コレは良いですね!!
さらにプログラムとしてアクセルコントロールクラスとベーシッククラスに分かれてレクチャーを受けます。
ちなみに上記レクチャープログラムは有料で申し込むのが基本で、知った時にはすでに有料枠は満員御礼。(2週間ほど前)


と・こ・ろ・が!


講談社ベストカーさんのHPで「ご招待券プレゼント」とかあったのです。
そこでこの話を知った妻がまずは応募。
まだ受け付けしているならと2日後に私も遅れて応募しました。




昨晩、


「ベーシッククラス当選のメールが私に!!!」




しかも




「妻も当選!!!」






11/29日の予定は完全に決まりました!
袖ヶ浦フォレストウェイに講談社ベストカーさんのご招待でおよばれしてきます!!!
もちろん息子も連れて行きます。


やった!!嬉しいな~~







ちなみにベーシッククラスは、貸し出してくれる車両にビーカーと水が設置してあって、


「リアル豆腐屋運び練習」


をやらせてくれるそうです!
コースもスラローム走行とのこと。

ド下手な私の運転ではこの辺りから練習するのが良いのでしょう!

あと、走行ゲームをできるそうで・・・こちらのゲームは何か把握していないため詳細は会場で知ることになると思いますが楽しみます!

講談社ベストカーさん、感謝です!

写真は参考です





こういう応募で「当選」ってのは嬉しいですね!
Posted at 2015/11/19 10:56:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング.オフ会 | 日記

プロフィール

「AF61トゥデイ、頑張ってる╰(*´︶`*)╯♡」
何シテル?   04/09 21:20
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1 234 567
8 9 1011 121314
15 161718 192021
22 232425 262728
29 30     

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation