• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年12月16日 イイね!

諸先輩方のアドバイスに感謝!



リアキャリパー不具合に関してのアドバイス本当にありがとうございました!
そしてご心配いただいた方にもありがとうございます。


おそらく大丈夫になったと思います!
まだ少し片効き感があるのですが、助走距離2mでリアタイヤをロックで5センチ移動できたので、サイドの切っ掛けとしては十分にいけると思います。

ピストンのクルクルと詰めすぎワイヤーの全開放と、再調整でおそらく良い所に収まったと思います。
サイドチェックは自宅の庭でやっただけなので何とも言えませんが、今まで全くロックしなかった右がロックしたので良いと考えます。

ついでにブレーキのエア抜きしました。
更にリアのトーコントロールアームピロにも注油。
メタルパットの面平滑ヤスリと掃除。

サイドワイヤーの調整って引きシロの調整だけかと思ってましたが、キャリパーカムの回す部分のテンション掛けとかあるんですね・・・
知らないって恐ロシア。



そんなわけで、薔薇さん・はやと先生、大感謝!




じむ屋を名乗っている以上、まだまだ勉強が必要なようです、反省と今後の精進を頑張ります!
これで気持ちよく走れるとおもいます!!



ピストン回すのが堅くて、一旦別のねじ穴に固定して、奥に詰め物してピストン回すの図




何か間違えて撮れた写真w




これは問題のあった右リアのパット、磨いたあとです。
平面紙ヤスリ80番で5周ほど当たり面からはみ出ないようにクルクル磨いただけで面の全てに当たっている感じ。
それにしても7年無交換とは思えないパット残量です。

ディクセルのメタルは凄いなぁ~

Posted at 2015/12/16 09:21:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2015年12月14日 イイね!

ビギナーズジムカーナin筑波フェスティバルに参加



さてさて、ちょいとお時間頂いてます。

実は12/10辺りに風邪を発症して、気合いと根性で仕事中に無理に汗をかいて12/12に有る程度いける所まで体調を合わせてました。
12日の朝は良かったのですが段々疲れと共に体調が悪化、最悪だったのは午後のバトジム本番1本目が風邪の熱が出てる感じで厳しい状態。
その後、息子の体調不良もあり、気力を振り絞って戻しましたが、帰宅後2日間は全くテンション上がらず今になってます。

そして、マシンのエンジン・足回りは最高でしたが、右のリアキャリパーが機能してません。
冷間1発目はちゃんとサイドが効くのですが、それ以降は左側のリアキャリパーのみでロックさせて走る感じ。
なので、右ターンは左キャリパー担当なのでちゃんと出来るのですが、左ターンが右キャリパーの不具合で今回ほとんど全滅でした。

そういや袖ヶ浦でもスラロームエンドターンのサイドは左ターンで、最初の一回は良かったのですが、それ以降はタイヤがロックしない状態でことごとく失敗してました。

ダンパーとセットアップが今思う最高の状態と感触なので、俺の運転が下手クソと思ってましたが、最終的に気がついたのはビ筑の最後のアトラクション

「およそ0-100タイム計測」

の1本目、計測ライン通過後にフルブレーキしたらスピンしかけて、リアキャリパーの片効きを確認し、


「キャリパーが変!?」


って認識。


くっそ~~最高の足回りとエンジン・ミッション・クラッチなのに、今度はブレーキかよ。
つくづく運が無い。。









そんなわけで、ビ筑はビートクラス不成立でSF1クラス、1600cc以下クラスに編入。
桶川のロードスター乗りのますます選手に1秒ちぎられて、優勝のはやと選手には3秒ちぎられて。
結果3位で表彰なしでした。

朝の練習1回目の時は最高の走りで手応えがあって、その一本はクラスベスト「今日はいける!」と思っていたら、連続走行の2本目以降左ターンのサイドだけ失敗を重ねて、でも朝一の走りは出来たのだから自分の操作が間違っていると思ってました。

バトルジムカーナも面白かったのですが、右ターンは回りすぎるくらい問題なしで、左ターンは全て失敗。


結局気がついたのはその後のアトラクションのゴール後に強いブレーキ踏んで気がついた。




「MDiもまだまだだなw」



そんなわけで実戦テストの結果、長年悩み続けた足回りに関しては収束したと考えてます。
理由は、

「以前、たまたまやったセッティングが偶然良い所に納まって、コントロールしやすい状態で成績出た」

という所から、


「人為的に狙ったフィーリングを加味して、動きも動き方も、路面接地性もトラクションも全て思い通り動いてくれる」

と言う所に。
自分の力じゃないし私の調整を介入させられないけど、人為的に作れるって事は安定して同じ状態を維持できるって事なので、万が一何かあっても戻せる。
しかも私が運転して”シンクロしやすい状態で完了形”と言う所なので、これなら長く同じセットで走れます。

しかも一般道・ジムカーナ走行も走って本当に大満足。
セットでそこに持って行ける院長はすげぇなと改めて思いました。


なのでいけると思ったら、今度はリアキャリパーかよ・・・ってかんじ。


そんなわけで、もう桶川までに右リアキャリパーを直す事は(金銭的・時間的に)出来ないため、復元するかもしれないリアキャリパー3分リセットだけして、ダメなら負け決定です。
桶川でサイドターンできないのは成績どうこうを騙ってはいけないくらいの

致命傷!

まあ、右のターンだけはなんとか出来るので、そこだけ頑張りますw
最初から敗北宣言みたいで嫌ですが、手が出せない以上直すまで指をくわえてみている感じです。
S2000のブレーキ補修キットをいつも在庫しているお店でも探すかな。



*****


10月に院長にリフレッシュしていただいて、新品足の馴染みを取って貰い、同時に私の好みを反映してもらった新しいセッティングの実戦テスト(ドライバー習熟)が今回の隠れた参戦テーマでした。

この「好み」という部分も友人のTBeatさんの助言であることを意識して操作するようにした結果、自分の好みという事を明確に説明できるようになり、それを反映していただきました。(助言感謝です!)
もちろん速く走るための好みとは違ってますが、私のマシンなので私の好みを優先しました。

これだけ良いのに別の理由でだめとか・・・超ガッカリ残念・・・

ま、そんなこともありますね~~と割り切ってますが、煮え切らない。
トラブルなので仕方がありませんが。
ともあれ望んでいたダンパーの


「最終仕様」


と言っても過言では無いフィールに大満足!
あとは当日会場の路面具合やコースの速度具合で減衰と空気圧をちょいと弄ればOkと思います。
これなら走りに集中できます。

自分の思った通りに動いてくれる車、やっと息が合ってきた!!



って、ところでリアキャリパー。。。




あははははっはh~・・・・っん、もう!






そんなわけで、桶川もちょいとダメっぽいので先に言っておきます。
ただ今回の桶川の結果もビ筑の結果も結果は結果なので、それが私の実力と思ってます。
更に上を目指すには


「仕事以外にアルバイトしてリアキャリパーO/Hの資金を貯める」


と言うことを頑張るだけなので、内職的なアルバイト大募集!
何でもやりますよ~日中は主職があるので、夜にこそっと出来るの歓迎ですw






*****





お待たせしました、ビ筑は

「ベストモータリング同窓会・ジムカーナ部?」

って事で、同窓会会員であるRA2ひらさんが愛車プレオで参戦!
詳しくは本人のブログに書いてあります。

ただ書かれていない第3者的に見た感想ですが、



「走り終わって最高の笑顔でした!」



愛車を全開で走った!
全てはこの笑顔を体の中から湧き出すために走るんだなって。

勝った負けたよりプライスレスな


「楽しい時間」


というのは人に”最高の笑顔”をもたらします。
理屈抜きに一日走って楽しかったと伝わって来る笑顔でした!

朝一番のコース図見て堅くなっている笑顔とは5歳くらい若返ったようなエネルギーに満ちあふれた笑顔!

最近面白い事無いな~~って思う車好きのあなた!!
スポーツカーでなくても全開で走れるジムカーナ、是非参加ご検討下さい!



終わったあと、楽しさで5歳若返ります!(当社比w)



怪しい薬とかクリーム塗るより、何も考えないで車全開で若返りますよ!(個人差はありますw)
更に”次に勝つぞ”ってギラギラすれば、いつも内側から綺麗になれます!

ぜひ、いつまでも若くありたい車好きの人は「競技走行」を体験してみてください!




ジムカーナ部?・・・の今は「?」が付いてます。
勝手に命名したのでww
でも、例えばビ筑で3台以上集まれば「ベストモータリング同窓会ジムカーナクラス」ってのを作って貰えますので、運営とかそう言うのはZummyさんに丸投げして、ハンディー付けてどんな車種でも頑張った者勝ちなルールとか良いかもですね!


ともあれ競技走行の入門・体験として車を使うってこんなに楽しいんだよ・・・ってのが体感できると良いと思います。
どんどん新しい人に挑戦して欲しいです!

もちろん年齢なんて関係ありません。
10代でも60代でも、やりたいと思ったときがスタートです!


そんなわけで、楽しい一日となりました!










右リアキャリパーという頭痛の種を発見できて良かったw


RA2ひらさんより、練習1本目の映像を頂きました!
シェイクダウンでこれだったので、詰めていけばいいやと思ったら予想外のキャリパートラブルで轟沈でした。

盛大にカウンターあたってますwが、本人的には結構楽しく踏めてます。



撮影のRA2ひらさん、ありがとうございました!(感謝@リンクすみません)
Posted at 2015/12/15 14:11:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年12月11日 イイね!

祝!ベストカー誌にデビュー!





今発売されたてのベストカー、166ページにMDi一家が見開きの中に3カットも掲載されてました!
主にジバンニャンの息子が目立ちまくっている感じですけどw

宜しければ


「買って」


みてくださいw

なんとビート2台がメッチャx2カッコよく撮影して頂きました!

改めてご招待頂いた


講談社BC様、有難う御座いました。
最高の1日になりました!


集合写真もバッチリ最前列です!




Posted at 2015/12/11 21:16:13 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年12月10日 イイね!

ホットバージョン買った~!




待望のホットバージョン、ロードスターメディア対抗4耐映像付き!



・・・・ん~~~出来れば1周丸々の車載を見たかったな・・・・


でも当日の戦術講座のおかげで、断片的な映像でも”なるほど!”の検証が出来ました。
さすが土屋圭市選手ですね、素晴らしい運転でした。
またベスモの100号記念のように、模擬バトル体験で助手席とか乗れたら、当時では見えなかったことが今だからわかる事って多いだろうな・・・

叶わないでしょうけど、せめて1周丸々のノーカット車載見たいッス!!



そして本田編集長の編集・構成の上手さも光ってました!
100分のDVD、飽きることなく全部見ることが出来ました。
編集で飽きないように映像を繋げていく流れの構築は凄いッスね~~
動画をかじった事がある程度の私でも本田編集長の全体をまとめて「人に伝える」と言う部分、凄いと思いました。
100分間も人の意識を引きつけるわけですから、並大抵の映像ではそうはいきません。
それをやってのけるのですから・・・・本当に凄いと思います。


今度会ったらサイン貰おっかな~~ww




他にも興味のあった内容としては、

S660vsアルトRSの4WD

の峠バトルとか。

AE86N2決戦

とか。
土屋圭市選手のN2決戦のマシンの使い方と、ロードスター4耐のマシンの使い方に違いが有ったり、部分部分で2度ほど見直しました。

もう一度解説を聞きたかったような、公開されなかったからこその宝物独占かなとか。

非常に有意義な2048円(税込み)な内容でした!



MDi一家の夕食後の団らんは「ホットバージョン鑑賞」というのも有りとなってますw
Posted at 2015/12/10 17:55:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分 | 日記
2015年12月09日 イイね!

明日延長されたビ筑申し込み締め日ですが、ビートが後2台居ない件について



なぜだ~~~~



ビートジムカーナしませんか~~??


現状でエントリーのビートクラス私1台なんですけど。。。


やっぱ土曜日はキツイかな。。。
しかも突然だったしなぁ・・・参戦決めたの。



いやいや、諦めちゃいか~~ん!
2台、ビートの参加表明お待ちしております。


今日の朝で26台のエントリーでしたので、まだまだ少なめです。
パドックゆったりですし、ビート以外の車種の方も奮ってご参加下さい。


是非!!




当日12日は午前がタイムアタックで表彰付の本番。
午後はアジアで人気の出つつある「バトルジムカーナ」(同じコースを2本つくって2台同時にヨーイドンで先にゴールした方が勝ちの競争)をやるそうです。
こちらは勝敗が目に見えやすいのと、タイムアタックの参加料におまけでついてくる走行なので、新しいイベント形式での体験も良いと思いますよ!

いつもと違うジムカーナルールを使ったイベント、楽しめると思います。
もちろんコースを分けての右左なので混走ではありません。
別コースでゴールはどちらが速いかで決まります!

JAF提案のオートテストとかもありますが、バトルジムカーナは別の国で花開きつつある競技なので、ぜひ体験してみては如何でしょうか?




申し込みはここから↓(リンク)

ビギナーズジムカーナin筑波HP






*****追記*****競技はちょっとな・・・のビート乗りの方へ!

最近ビートを購入された方でジムカ-ナに興味のある方は、まずは見学など如何でしょうか?
筑波サーキットの第8駐車場に車を止めて5分程度徒歩移動していただく感じですが、車での来場はOKですよ!
当日は雨予報ですが、どうせ雨で行く所がないなら確実に私は現地にいます。

遠慮無く声を掛けて下さい!

S660が発売されてなお、ビートを選ばれた訳ですから、ビートが持っている戦闘力がどこまで通用するのか参考までに見ておくのも良いと思いますよ!

工事用のコーン、通称パイロンの周りをサイドターンという走行中にサイドブレーキで後輪だけロックさせて、それを切っ掛けにドリフトでパイロンに巻き付くように走るのを

「ビートでも出来る」

ってのを生で確認しに来てください。
ビートクラス不成立だとどこか他のクラスと一緒になると思います。
その編成された先でリッターカー相手にどこまで通用するのかお楽しみに!

12/12日(土)です!
Posted at 2015/12/09 12:28:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 1415 16 171819
2021 2223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation