• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MDiエンドウのブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

ATR-K.SPORT、タイヤの慣らしについて


日曜は、今度の土曜に新品ATR-K.SPORTを実戦投入のためタイヤ慣らしをしてました。
丁度良い距離にあるのでお茶菓子持って友人の仕事場を急襲w






??タイヤの慣らしとはなんぞや?
新品組んで会場で装着、いきなり全開・・・とか駄目ッスよ。
天下のブリジストンさんでも公式HPで慣らしについてこう言ってます。


○新品タイヤの慣らしについて
(←リンク)


当然、ATR-K.SPORTも同じ事が必要です。
ATR-K.SPORTをお使いの皆さん!!



新品のATR-K.SPORTを組んだら、まずは慣らしをしましょう!!



さて、突然開始のATR-K.SPORTは慣らしをしようキャンペーン!
(特に競技で使われる方です、街乗りオンリーでは不要)

まあATR-K.SPORTの評判をWEBチェックすると必ず当たるのが剥離問題。
たしか、2011年の7月生産モデルでも有りましたね・・・2012年も何件か。
最近だと2015年の年初モデルでも有ったようです。


「私、5年間これだけを本番で使ってますが、剥離って一回もないのですけど・・・・」


で、ATR私設応援団を自称する私としては剥離した人に直に聞いてみたんです、どういう状況で使ったのかって。
そうして、剥離しない私との使い方(運用)からおおよそこんな差があることが判ってきました。
ただ、1000人とかにアンケートした訳ではなく、直接会える数人から聞いただけの話なので、参考までにって事です。


競技で全開にして走っている前提でそれ以外に。

○新品組んでそのまま温存して、イベント当日に会場で装着して全開走行した。
○温存のため3ヶ月くらい別箇所保存で放置後に現場で装着して走った。


おおよそこの辺りが剥離の最終的な引き金のようです。
もちろん運転が凄く速い人達に聞いたレポートなので、その領域だとそう言う事になるのかなと思わなくもないですが。
しかも走っている最中は剥離しているとは思えないくらい普通に走れるそうです、終わって降りてみてビックリという。
そもそも製造ロットでの可能性も残っているので、運転側が絶対では無いのですが。(運とか含む)


この対策としてATR-K.SPORTは組んだら、街中を制限速度程度で巡航する感じで慣らして下さい。

と、私は思っています。

正直剥離させたことがないので何とも言えないのですが、私は組んで会場でいきなり全開とかはしてません。
結果剥離しないのかなと。
他にも「常に履きっぱなし」とかありますので、空気圧と大気中のオゾンに圧力が掛かった状態のままになっている環境です。
つまり本番タイヤだ温存温存~~大切に大切に~ってやっていないんです。
オフ会も街中移動も本番タイヤ履きっぱなしで使う。


副次的に、もしジムカーナやらなかったら、ビートの減りやすい後輪ですらATR-K.SPORTで2年くらいは普通に使えそうな耐摩耗性能と思います。

最近は、「タイヤの走行音を気にしないなら、ATR-K.SPORTを一般使いでもお薦め」してます。
理由は2年くらいでタイヤ溝が無くなるので新品交換できる。


「え~~2年しか保たないの??」


とか言われそうですが、某有名メーカーお付きのドライバーさん達は皆言っているではありませんか



「タイヤの寿命はどんなにハイグリップでも1年、1年で履き替えなさい」


って。
理由はタイヤの硬化でちゃんと保管されていないと新品時の性能が維持できない、履きっぱなしで5年だの6年だのは自殺行為だと。


けど、ATR-K.SPORTは頑張っても2年で溝が終わるから、タイヤの硬化による悪影響より先に溝が終わるので

”履き替える時期が目で見える”。

変に耐久して「溝有るから平気」という変な呪縛からは解放されます!
だって溝が無くなってきたら交換だし、その時期と硬化の始まる時期がおおよそ一致する。
有る意味タイヤの健康状態が判りやすい摩耗具合。
そして履き替えても値段そのものが安いので大きな負担には成りにくい。

ラジアル最強グリップ!

S660を購入して初めてラジアル最強グリップの凄さを知った人が多いと聞きますが、あのグリップがATR-K.SPORTの値段で購入できるし、街乗りだけなら2年くらい保たせられる、繰り返しだけどタイヤの硬化より溝が無くなるので目に見えて交換時期がハッキリしている。

一般道利用でATR-K.SPORTを選ばない理由が理解しにくいと贔屓目には思います。

選ばれない理由をあえて挙げるなら長距離乗る人が走行するのにタイヤノイズが気になるというのは理解できるのですが、そのノイズも競技で使える最強グリップとの引き替えですし、そのグリップゆえに


「タイヤパターンがカッコイイ!!」


ってのが有ります。
まあ、ビートのエンジン音以上にノイズが気になる人は最強グリップを選んではダメだと思います。
もっとラグジュアリーなタイヤにしてマフラー純正新品で。

そういう人以外は街乗りも定期的にしかも最強グリップで、最強グリップゆえに普通の速度では安全にいけるATR-K.SPORTで良いのではないかなと考えます。
安く長くも良いですが、あまりにケチるといざって時に裏切られますよ!


閑話休題w

それではATR-K.SPORTの具体的な慣らしとは。

私は組んだらまず街中を走行します。
走っていると、ある瞬間から急にタイヤの感触が「スゲェグリップを感じる」瞬間があって、それで慣らし終了。
もし温存するにも、その感触を出してから温存します。

ただ、私は基本的に付けっぱなし。


慣らしと管理は以上で終わりですww

この感触出るまでに一般道の制限速度付近では30km程度の距離を、高速道路も適度に利用すると15km程度の距離で出てきます。(経験上の推定値・感触出る前の高速は絶対無茶しちゃダメですよ)

なんてことはない、「感触出るまではいきなり全開で使うな」って感じです。




そんなわけでATR-K.SPORTは15インチにつづいて14インチが入荷して購入し、前後輪とも久々に新品で揃いました。
組付けはいつも信頼の

パーツワンさんで!







新品タイヤだ嬉しいぜ、お~~いえ~~~!!


ってブログを書こうと思っていたのだけれど、ビ筑のエントリーが少なすぎて急遽そちらの特集を組んだため遅くなりました。(受付締め切り10日まで延長だそうです)

相変わらず素早くキッチリ組んでくれるパーツワンさん、ありがと~~

使い終わったATR-K.SPORTの溝の無さに苦笑してましたね。
私も同意見ですww
(だって3ヶ月も入荷しないとか想定外だったし)


以前はアジアンタイヤの信頼性を疑っていた時期があって、その時は安いタイヤだからと常に予備タイヤを携行していた時もありましたが、5年も使い続けると信頼よりも信用できるようになります。
5年間剥離とか事故は一回もなかったので、最近ではよっぽど別の理由がない限り予備タイヤを持って移動しません。

街中をハイグリップタイヤで走りたい「安全を意識する人」は一般タイヤとして是非ATR-K.SPORTを使ってみて下さい。



でも、速度違反や峠を攻め込んだりしちゃダメよ!



まあそれやるとタイヤが思った以上に摩耗しますけどね。
セーフティードライブはエコドライブとレーシングドライブの基本になります!
タイヤのグリップはタイヤ性能のみに依存しています。
なので良いグリップタイヤを定期交換が良いと考えます!

定期交換にはそれなりの金額でないと続かないですし、続けることで安全を担保出来ますので。

そう言ったことを含めてATR-K.SPORTの一般使用をお薦めしてます!





******

2018年3月12日追記:
あと、運転スタイルによっても違うようです。
私はステアインフォと感触を大切にする運転スタイルで、他の方よりタイムは出しにくいですが、競技状態の走行でも車両の掛ける負担が極端に少なく走るタイプです。
逆に自分の言う通りに車を関係なく走らせるタイプの運転スタイルの人程剥離が起こりやすい傾向のようです。
運転スタイルでどちらが良いという話ではありませんし、どちらが速いって話でもありません、むしろ負担の少ない走りはベストタイムが出にくい傾向です。

しかし、このスタイルによっても剥離は起きる人、起こらない人があるとすると、ATR-KSportの剥離は



「ドライバーの運転に原因」



があるとも推測できる事象が多くありますので、剥離剥離と言う前に自分の運転がどの程度タイヤに負担を掛けているか考えてみてください。

後輪駆動でフロントを剥離させる運転では、タイムは出ても評価はされません。
Posted at 2015/12/07 14:39:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATR | 日記
2015年12月05日 イイね!

ベスモ同窓会、ジムカーナ部?(ビ筑にて)

今日はちょっと増えて18台となっているビギナーズジムカーナin筑波(以下ビ筑)のエントラントです。
我が「ベスモ同窓会」より


RA2ひらさん



が参戦されます!
なのでエントラントリストも19台以上になります。

足踏みサイドのプレオでも楽しく走れる・・・というか、車を全開で走るってのは運転する人間に多大な快感を与えてくれます!

速度に関係なく


「全開で行く」


ここが重要かと。
なので、車種は参加できる車(トラックとかバスは会場を壊すからダメ)であれば

「自分の全開を出し切るのが楽しい」

という部分で、勝ったとか負けたとかは副次的な話。
もちろんですが勝てば嬉しいし負ければ悔しいですよ。

でもね、


「負けたら恥ずかしい」ってのは「自意識過剰」と思います。


負けて悔しいのは当然ですが恥ずかしいってのは誰に対して恥ずかしいのか意味不明ですよね!
自慢の愛車で、パーツてんこ盛りでも負けるときは負けます。


「だからどうした!」


負けたのを自分のせいにしてもマシンのせいにしても理由はあります。
でも「恥ずかしい」ってのはよく分かりません。


ただ純粋に自分か車か両方かがダメだっただけ。
それで自分の力量を知って、更に伸ばすも良し、負けたくないライバルが出来れば

「さらなる進化のチャンスを得られる」

訳です。
よく言いますでしょ、

「負けるから勝つために考えるし、考えるから前に進める」

って。
最初から勝ちに行くのは自分の力量を知り、相手の力量を計りつつなにか負けられない理由があるときです。

「ビギナーズを謳うジムカーナでそこまで追い込まれている人は居ない」

と思いますよ。
恥ずかしいと思うなら自分の腕を磨けば良いことです。
勝った負けたよりも楽しいのは自分の車で全開で走ること。
上手いも下手も全て経験です。
場数踏めば上手くなるし、今上手い人も最初から上手かった訳じゃありません。
全開にして楽しいと思っているウチに、運転技術は向上してきます!





正岡局長のベスモ同窓会繋がりで参加を決めて下さったRA2ひらさんには感謝を!
当日は楽しく弾けましょう!!!


12/12にお手すきのベスモ同窓会会員様には見学なども是非どうぞ!
もちろんやる気満々の人は今日締め切りですがまだ申し込みが間に合います。

車種問わず知った顔が集まるのは嬉しいので是非よろしくお願いいたします!




そんなわけで、決して自分の全開(闘争心むき出し)で走ることは


「恥ずかしい事ではありませんよ!」




・・・・たまたま今回参加少ないので、意味不明ながら恥ずかしいと思っちゃう人も参加総数20台前後なら被害は少なめです!
今がチャ~~ンス!

(↑申込先リンクです)
関連情報URL : http://www.tsukubi.com/
Posted at 2015/12/05 17:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年12月04日 イイね!

【急募】ビ筑、エントリー少ない、今がチャンス!【まさかの14台】

前のブログで、たまたま主催者と同じ名前の人に「エントリーリスト更新して」ってお願いしたら更新されていて驚愕の状態を知ることに。


「フェスなのにエントリー14台」(今朝時点)


みんな、どうしちゃったの?
毎年、走行後に年間表彰式あるから一年間頑張った人たちが背広持って集まるのに・・・

そんなわけで、強力にビートクラスをプッシュします!!

長くつづいているイベントなので中だるみとは思うけど、それでもちょいとエントリー少なすぎだw



エントリー少ないと、参加側は良いこと有ります。(今までの傾向として)

特に有利な車両で下のクラスと合併だと勝てるチャンスが大幅アップ!!
もしかしたら走れる本数増えるかも!
きめの細かい運営からのサービス。
集まった人間が少ないので顔と名前が覚えられるし、お話ししやすいので輪が大きくできる!


レースと違って当たったとかブロックキツイとか競技中のイザコザのないジムカーナというタイムアタック競技なので、パドックは和気あいあいですよ~~
ナンバー見て「どちらから?」とか、「結構いかついウィングですね~~」とか、本気競技系マシンのオフ会になりやすいです。


フェスティバル(感謝祭)ですが、私ビ筑を走るの2015年は初めてです。
別に「年間一度以上走った事がないと参加受理されない」なんてどこかの穴が小さいことは言ってませんので、人生初めてのジムカーナ走行でも全然OKと思います!



まずは飛び込んでみよう!!




申し込み期限が(12月5日)明日までなので、ジムカーナという入門競技、体験してみる良い機会になると思いますので是非申し込んで参加ご検討ください。



開催日は12月12日(土曜日)です




申し込みは下記のリンクより

ビギナーズジムカーナin筑波

関連情報URL : http://www.tsukubi.com/
Posted at 2015/12/04 10:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年12月03日 イイね!

【至急】ビギナーズジムカーナin筑波でビートクラスを成立させる!

12/12(土)に筑波サーキットジムカーナ場で行われる

Zummyレーシングさん主催の

ビギナーズジムカーナin筑波

で、ビートクラスを成立させるのに協力してくれる人募集!


申込期限は12/5


参加費は1万円。
お弁当は・・・どうなんだっけ??(詳しい人教えてw)

なぜか最終戦だけビートクラスが成立するビ筑、今回最低もう1台居ないと成立しないです。
ヘタすると私の他に2台欲しいです!!!

ちなみに最低成立は3台ですww
なので、恐らくビートで今エントリーしているのが私だけなので、私を倒せばほぼ優勝。
超ハードル低く優勝が狙えます!!

ですが、申込期限が5日までと差し迫っていること、開催が土曜日ということ、参加費がやや高めということ、お昼がどうか不明ということがあり、中々リアルの生活を無理やり変更するのは難しいとは思いますが、そこを押して

筑波サーキットジムカーナ場にビートクラス成立するのに助力して下さい!


別に成立しなくても私は桶川前の最終チェックでどのクラスであっても走るつもりですが、どうせならビートが一杯居る中で、ビートの話でもしながらジムカーナやっている方が好きなので、よろしければご検討下さい。

平たく言えば、一人だと淋しいから付き合って頂戴って話ですw

この日は妻と息子は学校行事で同行できないので一人っきりです。
メチャぼっち確定なので、ついでにビートの輪も広がればなと思う次第です。


正直ビ筑はホームではないため詳しいことは私も把握しておりません。
お知り合いへの聞き込みやHP等よく読んでからお申込み下さい。


ただ決断は早めで願います!



ビギナーズジムカーナin筑波



エントリーは上記リンク先に申し込みフォームがありますので、記入の上よろしく願います。
なお、ビートの人は「ビートクラス」でお願いします。
ドボンとか複雑なルールの無い隔離クラスでガチ勝負など如何でしょうか?
Posted at 2015/12/03 22:23:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メイン以外で走る | 日記
2015年12月01日 イイね!

ATR-K.SPORTファンの方にこっそりと



ちょいと裏筋からの情報です。

今回ATR-K.SPORTの入荷数の詳細が判りました。

14インチ 160本
15インチ 250本

私やすでに入り用の人は手を回していると思います。
また、現状でAUTOWAY LOOPの在庫数は100本以上となっていると思いますが、3000本とかそう言う単位ではなく100本をわずかに越えている・・・という感じのようです。

これが切れるとまた数ヶ月在庫切れの可能性も有るため、必要な人は余裕を持った早めの購入が良いようなのでこっそりと情報リークです。

14インチは40台分/1台4本の入荷量ですし、15インチも62台分/1台4本の数しか入ってきてません。
すでに私やお師匠さんや友人が購入してますので、かなりの量が出ていると思います。
今回入荷の前の在庫切れ期間の長さを思うと、少し心許ない数字なので、1~2ヶ月中に購入予定の人は前倒しの購入をお勧めします。

つか、こんなに少ないとは思ってませんでした。





ちなみに今入ってきている15インチは15年の35週製造で、おおよそ8月頃の製造となってますが、これが船便で送られてくるので余裕の3ヶ月くらいの運送時間ですよね。
(他のタイヤ運送とかを優先させた可能性もあり得る感じです)
無くなってすぐ補充と言っても余裕の3ヶ月運送時間に、製造するための製造予定表に組み込まれて実際に作られるまでの時間を考えると・・・・大幅に判らない状態の次回入荷予定。

ギリギリ狙うのはちょっと怖いッスね。。

なので、冬の期間、もしくは1~2ヶ月くらいしたらATR-K.SPORTの購入を考えている”ここを見て下さっている人は”前倒しも検討してみて下さい。


私は金銭的にジムカーナ走行の本数や一般道移動の摩耗具合も把握できているので次の入荷まで絶対に持つ計算ですが、この冬に走り込みたい人や、1月2月3月あたりでどうしようって人は、最悪在庫切れで他のタイヤをって事が起こりうる入荷数を知り得ましたので注意喚起です。


この値段で縦とか横が良いだの悪いだのってくだらない癖に捕らわれず、普通に全方位問題ない格安ハイグリップラジアルは私の知る限りATR-K.SPORTだけなので練習から本番までガッチリいけると思います。


なので私は使い続けてますし、他のに移ろうって気が起こらない、もうデビューから5年経っているのに未だに最前線で戦える安定した性能と特性は、タイヤのゴム品質によるロットによる変化が見受けられないので

「車のセッティングの基準タイヤとすれば、長く同じセッティングで走れるので他の変化が判りやすくなる」

という副次的な効果も期待できます。
これ大きいのですよ!
部品変えたとかの変化がタイヤの品質が同じだと効果が判りやすいですし。

毎年素材としてのゴムの品質が変わる度にグリップや特性が変わってしまうようなタイヤよりは全然安心して使ってます!
(某タイヤの時は製法変えていないのにロットによるゴムの違いで毎回入れる度にタイヤに合わせたセッティングの微調整が必要なのもありましたし。)



そんなわけで継続利用されている方にはこっそりと、入荷数を知り得たので書いておきます。
14インチも入荷してますので、入り用の人はチェックですよ!(特に14は少ないので)

Posted at 2015/12/01 10:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ATR | 日記

プロフィール

「@くま〇ンやすひと さん>手術成功お疲れ様でした!3日くらい寝てろって事でお大事に(╹◡╹)」
何シテル?   07/25 15:45
ビートをマイカーにモータースポーツやってます。 30歳からはじめたモータースポーツ、遅咲きですが2017年にプロレーシングドライバーよりのお誘いを真に受け...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12 3 4 5
6 78 9 10 1112
13 1415 16 171819
2021 2223 242526
27282930 31  

リンク・クリップ

EACV用ステンレスパイプ&パネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:41:32
G-monster HANS BER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 23:35:13
MDiエンドウのYouTubeチャンネル 
カテゴリ:走行動画の部屋
2020/06/08 16:24:43
 

愛車一覧

ホンダ ビート MDiビート (ホンダ ビート)
サーキット・耐久レースに主軸を置いて、国際ライセンスCーCを2024年取得し2025年度 ...
三菱 グランディス グランディス (三菱 グランディス)
目立たないけどよろしくね!
ホンダ S660 ホンダ S660
妻のS660MTです。 時々借りてジムカーナやサーキット走ります。 SEEKRROMと ...
日産 ノート e-POWER いーノート (日産 ノート e-POWER)
親父用の安全装備、全部のせ車。 EVで走ります!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation